Yahoo! JAPAN

EPFL、鳥を模したドローンの旋回飛行で尾をひねる行動を解明

DRONE

スイス連邦工科大学ローザンヌ校(以下、EPFL)インテリジェントシステム研究所の研究者は、鳥を模したドローンの旋回飛行で尾をひねる行動を解明した

https://www.youtube.com/watch?v=K2lutkQDN1w

バンク旋回は、鳥類や航空機でよく見られる飛行操作である。旋回を開始するために、従来の航空機が翼のエルロンに頼るのに対し、ほとんどの鳥類はさまざまな非対称翼モーフィング制御技術を使用して体をロールし、揚力ベクトルを旋回方向に向け直す。

しかし、獲物を探すとき、飛翔中の猛禽類は、体軸の周りの尾のねじれ以外に目に見える翼の動きを示さずに、安定したバンク旋回を実行します。尾のねじれは航空機の垂直尾翼と同様に機能して逆ヨーを補正できるが、猛禽類が尾のねじれのみを使用してバンク旋回を実行する方法はまだよくわかっていなかった。

今回、猛禽類にヒントを得た羽毛ドローンを開発して使用し、尾が翼に近接すると、ねじれた尾の上に非対称の翼誘導流が発生し、揚力の非対称性が生じ、バンク旋回を調整するのに十分なロールモーメントとヨーモーメントの両方が生じることを発見した。

さらに、尾をひねると機首上げのピッチモーメントが発生し、翼の迎え角が増大して、バンク運動による損失を補うためにより多くの揚力が発生する。

飛行実験では、尾のひねりとピッチの協調と非対称翼形状の変形により、低速の安定したバンク旋回だけでなく高速の急旋回も制御できる尾のひねりの有効性が確認されている。

これらの発見は、制御された実験室環境では研究が難しい鳥の飛行行動の理解に貢献し、変形する空中表面を持つ機敏なドローンの効果的な制御戦略を提供するという。

論文はこちら

EPFL

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「まぼろしのように綺麗」まるで絵画!美瑛町の幻想的な冬景色が話題に「北海道に行きたくなる」

    Domingo
  2. 【4月2日プロ野球公示】ロッテが安田尚憲を抹消、石垣雅海と西野勇士を登録 オリックスは曽谷龍平を登録

    SPAIA
  3. 高嶺のなでしこ、<LuckyFes’25>出演決定!

    Pop’n’Roll
  4. <水泳のブラック校則!?>長い髪は切らなきゃダメ?先生に「不衛生だから見学しろ!」【まんが】

    ママスタセレクト
  5. 心地良く柔らかく握れる! 自分のベストグリップが見つかる練習ドリルとは!?【グリップを直すだけでゴルフが変わる/松吉信】

    ラブすぽ
  6. 失敗しない介護施設選び!快適な「ついのすみか」を見つけるポイントとは?

    チイコミ! byちいき新聞
  7. 【黒パンツ】持ってる人、マネしてみて!いい女見えする春コーデ5選

    4yuuu
  8. 19年の歴史に幕 静岡市の商業施設が閉店 全面リニューアルへの期待と不安

    Shizuoka Life
  9. 潮騒が旅情を誘う、静岡県熱海市伊豆多賀地区。中心部から離れたのどかな風情【徒然リトルジャーニー】

    さんたつ by 散歩の達人
  10. 珍しい巨大アジ<ミナミギンガメアジ>を食べてみた 三重県で漁獲された南方性のアジ

    サカナト