Yahoo! JAPAN

「ランドセル、何色にする問題」 推しカラーがくい違った母娘が最終的に選んだ色とは?

コクリコ

「ラン活」は思っていたよりずっと大変! 子どもの推しカラーとママの推しカラー、どちらを優先すべき? 悩んだ末に娘が選んだランドセルとは? ラン活を終えたママのリアルな心境を公開。

〔2026年度入学モデル〕ハリポタ、キティちゃん、コナン君のランドセルを見る

小3息子と小1娘を育てる、エニママライターの垣内です。

小学校入学の1年以上前から始まると言われている「ラン活(ランドセル活動)」。私の娘もご多分に漏れず、小学校入学のちょうど1年前からラン活を始めたところ、親子の意見が食い違い、思わぬ展開に。我が家のラン活のありのままをお話しします。

近年、よく耳にする「ラン活」。

私の子ども時代は、ランドセルといえば赤か黒の2択でしたが、今やランドセルは色もデザイン、機能性も豊富。選べる楽しさはあるものの、選択肢が多く、どのランドセルにするか、親子間で意見がすれ違うことも多いのではないでしょうか。

これまで娘と意見が対立することが少なかった我が家も、ラン活では私と娘で意見がわかれました。

水色にしたい娘vs.茶色にしてほしいママ

2024年4月に年長になったばかりの娘は『アナと雪の女王』のエルサが大好きで、好きな色はもちろん水色。

ラン活を控え、「ランドセルは何色がいい?」と聞いてみたところ、娘は「水色!」と即答しました(ですよね)。

そんな娘に対し、私が娘に背負ってほしいランドセルの色は茶色。娘に「なんで茶色がいいの?」と聞かれ、胸に手を当てて考えてみました。

長く使える色がいい……飽きのこない色のほうがいい……と、いろいろ理由は思い浮かびましたが、結局は「(私が)おしゃれだと思うから」という気持ちが強い自分に気づきました。

いざランドセル展示会へ! 娘の気持ちは動くのか!?

何色にするかの結論はでないまま、義父が予約してくれたランドセルの展示会へ行きました。

時期は5月の中旬。ラン活のピークは4月~5月ということもあり、ランドセル展示会場はたくさんの家族連れで賑わっていました。

我が家が訪れたのは「鞄工房山本 奈良本店」。カラフルなランドセルがずらりと並ぶ展示会の様子に、娘の眼はキラキラに!

鞄工房山本 奈良本店

スタッフの方が「いろいろ背負ってみてください」と声をかけてくださったので、たくさんのランドセルを背負わせていただきました。

最初に背負ってみたのは、やはり水色!

娘が真っ先に手にとったのは、きれいな水色のランドセル。

そのあとは、定番の赤色をはじめ、白やベージュ、紫色、茶、紺……。あれこれ背負っては「これもかわいいー!」と鏡の前でポーズをとる娘の姿が微笑ましかったです。

私が子どものころには絶対なかった、バニラ色もすてきでした。

茶色一択だった私も、いざカラフルなランドセルを目の前にすると心が揺れました。「こんなにかわいい色もあるんだ!」と少し迷いはしたものの、やっぱり「茶色がすてきだな」と思ってしまうのが、本音でした。

娘も、目移りしてしまってなかなか決められない様子。そんな娘に対し、私は心のなかで「茶色にしてくれ~!」と念じながら、「茶色のランドセルなら水色の服にも似合うね!」「6年生のお姉さんになっても似合いそうだね!」と、茶色の魅力を猛アピールしました。

くすんだ紫色もおしゃれ。ランドセルは屋内と屋外で色の見え方が変わるので、できれば屋外でもチェックするのがおすすめです。

想定外! 娘が選んだ色とワケ

悩みに悩んだ娘が「これにする!」と決めたランドセルの色は……なんと茶色! 予想外な結論におどろきつつも、嬉しさと安堵でホッとしました。

6年間の相棒が決まりました。

帰宅後、なぜ茶色にしたのか、娘に理由を聞いてみました。すると「だってお母さんは茶色にしてほしかったんでしょ?」と一言。

え~!

その言葉を聞いた瞬間、うれしいような、申し訳ないような……複雑な心境になりました。

娘の私に対する思いやりを感じるいっぽうで、自分の意見を押しつけてしまったような気がして、「親としてこれで正しかったのかな」と後ろめたさを感じてしまいました。

ランドセルが届いた! 娘のリアクションは?

10月中旬、展示会で注文したランドセルが自宅に届きました。ランドセルの到着を待ちに待っていた娘は、大喜び!

すぐに箱から取り出して背負うと、家のなかを行ったり来たり。嬉しさのあまり、そのままランドセルを背負って、近くのコンビニへ買いものにも行きました(笑)。

展示会の日から、娘に気をつかわせてしまったことに後悔していた私ですが、ランドセルを嬉しそうに背負う娘の姿をみて、心のモヤモヤは消えていきました。

入学式当日。ようやくランドセルを背負って学校に通える日がきました!

心の成長も感じた我が家のラン活

小学校に入学して2ヵ月。娘に「ランドセルはどう? 気に入ってる?」と聞いてみました。すると、「うん、気に入ってる! だけど、紫色でもよかったかな~!」という返事が返ってきました。

……あれ? 当初は「水色がいい!」とあんなに言っていたはずなのに、まさかの紫色。子どもの好みは、日々変わっていくものですね。思わず笑ってしまいました。

ちなみに、現在小3の息子のランドセルは黒色です。息子も私も黒一択だったので、とてもスムーズかつ平和なラン活でした。

ラン活に、正解・不正解はないと思います。どんな選択も間違いではなく、大切なのはランドセルを背負って行く学校で「楽しい時間を過ごせること」だなと、元気に登校する子どもたちの姿を見て感じています。本記事が、ラン活を控えたパパママの参考になれば嬉しいです。

※記事内写真はすべて撮影:垣内 千夏

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 7月26日(土)・27日(日) 長野県内のイベント11選♡ 今週末もおでかけを楽しもう

    ARURA(アルラ)
  2. “盆踊りのふるさと”神奈川県藤沢市で、「第18回藤沢宿 遊行の盆」が7月26・27日に開催!

    さんたつ by 散歩の達人
  3. 遺骨がロケ地から次々と現れた…沖縄の伊江島で80年前の記憶が掘り起こされた

    OKITIVE
  4. バンド・からあげ弁当、11月にEP『最高更新を更新』をリリース&収録曲の先行配信が決定 東阪ワンマンの開催も発表に

    SPICE
  5. 歌舞伎町に蘇る江戸の艶 ― 「新宿歌舞伎町春画展」

    アイエム[インターネットミュージアム]
  6. 『お昼寝中の赤ちゃんを起こして』と犬にお願い→ぐずりそうになってしまい…心温まる『あまりにも尊い光景』が14万再生「優しいね」「可愛い」

    わんちゃんホンポ
  7. 川で犬かきの練習をする犬→やる気満々だったのに、水に入った瞬間…『まさかの展開』が12万再生「超高速なの可愛すぎる」「爆笑した」と反響

    わんちゃんホンポ
  8. 8/10(日)『第58回飯縄火まつり(いいづなひまつり)』神聖な火と幻想的な湖上花火&音楽の共演を満喫【花火大会&夏祭り特集2025】@長野県長野市

    Web-Komachi
  9. 【インターハイ⑨】サッカー 持ち味発揮して 滋賀・立命館守山の伊藤さんと谷本さん

    伊賀タウン情報YOU
  10. 「どうしてそうなる」落語家・春風亭一蔵が石破退陣論に疑問 感じた違和感とは?

    文化放送