Yahoo! JAPAN

名古屋港水族館で極地のサカナに会う! 特別展「飼育係、南極に行く」レポート【愛知県名古屋市】

サカナト

ボウズハゲギス(撮影:moka/撮影場所:名古屋港水族館)

極地のサカナ」と聞いて、どのような生き物をイメージしますか?

ダンゴウオをはじめ、冷たい海の魚は見た目が不思議なものも多く、意外とファンが多いのではないでしょうか。

筆者は先日、特別展「飼育係、南極に行く」を開催中の名古屋港水族館に行き、あの<有名なエビ>に出会えてとても感激しました。その様子をレポートします!

癒しを求め、名古屋港水族館へ

東京から名古屋へは新幹線で2時間ほど。

最近仕事が忙しく、“水族館チャージ”が必要だった私は、大好きなイルカやシャチに会えるということで名古屋港水族館に行くことを決定。移動距離が現実逃避にちょうど良いことも理由の一つです。

しかし、名古屋港水族館では特別展「飼育係、南極に行く」なるものが開催されており、極地に行くことが人生の夢である私は本来の目的も忘れて、南極展示だけで1時間以上の時間を費やしたのでした……。

南極観測は国家事業!

そもそも、南極に行くこと(南極観測)は国家事業であるということを知っていますか?

手付かずの地である南極は、大昔の地球環境が残っていたり未知の生物が存在したりする貴重な場所。その地を調査して将来の地球環境を予測し、また、学術につなげていくのが観測隊の役割です。

もちろん設備は限られているので、行くことができるのは限られた人たちだけ。つまり、選ばれし一握りの科学者・技術者たちが集まるのが南極地域観測隊です!

当然、私は観測隊に参加することはできないので、このような特別展で追体験ができるのはありがたい限り。

パネル展示とジオラマ展示で構成 ライブ中継も

特別展はパネル展示と南極ゾーンでのジオラマ展示で、何箇所かに分かれていました。パネル展はとても分かりやすく、観測隊の紹介のほか、南極とは何か?といった基本的な内容がまとめられていました。

そして思わずじっと眺めてしまったのが、「昭和基地ライブカメラ」。若干の時差はあるものの、昭和基地の現在の様子が配信されていました。

昭和基地ライブカメラ(撮影:moka/撮影場所:名古屋港水族館)

リアルタイムで南極の様子が見れるとは、とても貴重な体験。にしても、めっちゃ寒そう……。

南極展示エリア…の前に北海道からきた<スケトウダラ>

南極展示エリアには、南極から名古屋港水族館へ連れ帰ったサカナたちが展示されているということで、館内を進みます。

……とその前に、南極展示とは別でぜひ紹介したいのが、スケトウダラ。同種は北海道を中心に漁獲され、魚のすり身など加工品として使われることが多い魚です。

スケトウダラ(撮影:moka/撮影場所:名古屋港水族館)

南極とは異なりますが、寒冷地の魚であるスケトウダラ。北海道大学からやってきた魚たちらしいのですが、宇宙船のようにふわふわと漂うようにゆったり泳ぐスケトウダラがすごく可愛い……!

模様や色の明暗も、個体によって違いました。個性ですね。

寒い地域の魚は、あまり目立つ色ではなかったり活発に動かなかったりと、食べることはよくあるけどあまり見ごたえがないのでは……というイメージを持たれがちです。

しかし、よく観察すると特徴的な見た目・形をしていたり、のんびり泳いでいるような姿を見られたりと、観察すればするほど魅力的なんですよ。

そんな寒い地域の魚が好きな私ですが、スケトウダラをここまで間近に見たことはなかったので、今回の名古屋港水族館への来訪の中でも特に印象的でした。

いざ、南極展示エリアへ!

さて、熱帯ゾーンなど経て、ついに南極展示エリアへと足を運びました。

暗がりを覗くと……。

サカナ好きなら知っている? あの“エビ”

見えました、ナンキョクオキアミです。

そう、サカナ好きの人は図鑑や本でよく目にする、あの“エビ”です!

エビのように見えますが、実はエビではなくプランクトンの一種です。

ナンキョクオキアミの水槽(撮影:moka/撮影場所:名古屋港水族館)

初めて目にした感想は「意外と大きい」!

エビは底でじっとしているイメージが強いと思うのですが、浮遊性プランクトンであるナンキョクオキアミは必死に足を動かして泳いでいました。

ナンキョクオキアミ(撮影:moka/撮影場所:名古屋港水族館)

食物連鎖の最下層に近い存在として有名な同種ですが、必死に泳ぐ姿を見て、1匹1匹に命があることを改めて感じました。

それにしても、ナンキョクオキアミを生で見られるとは……現代技術って、すごいですね。

ツルツル頭で坊主のような見た目<ボウズハゲギス>

続いて、正面を向いて鎮座していたのが、ボウズハゲギス。名前の通り、ツルツル頭で坊主のような見た目です。

ボウズハゲギス(撮影:moka/撮影場所:名古屋港水族館)

南極では氷の下に生息していてよく釣れる魚だとか。

昭和基地の周辺でよく見られる<ショウワギス>

水温0.5度と思わず笑ってしまうくらい冷たい水の中で元気に過ごしていたのは、ショウワギス

ボウズハゲギスと同様に昭和基地の周辺でよく見られる魚。ボウズくんとは違い、黒い見た目です。岩と同化しやすい色なのでしょうか?

ショウワギス(撮影:moka/撮影場所:名古屋港水族館)

動画が載せられないのが残念ですが、この日観察したボウズハゲギスとショウワギスは共によく泳いでいる姿を見ることができました。

尾びれはほとんど使わず、ひらひらと舞うように泳いでいました。ときには、胸びれを動かして歩くように移動するところも見られました。

ちょこんと座っている姿からは想像し難い可愛らしい泳ぎ方でした。

特別展の目玉!<メガネカモグチウオ>

そして、今回の特別展の目玉がこの魚。メガネカモグチウオです。

カモのように平たく長く伸びた口が特徴的です。

メガネカモグチウオ(撮影:moka/撮影場所:名古屋港水族館)

メガネをかけたようなクリクリな目が可愛く、柄も他の魚では見たことのない不思議な柄と色味。日本で見れるのはここだけ……ということで、しばらくの間、眺めてしまいました。

観測隊による発見や軌跡 ペンギンエリアも

他にも、展示エリアの床には南極点を中心にした地図が描かれており、観測隊による発見や軌跡が書いてありました。冷たくて広い未知の大陸ってワクワクしますね。

展示エリアの床(撮影:moka/撮影場所:名古屋港水族館)

そして、ペンギンエリアも。私はヒゲペンギンが好きなのです。

ヒゲペンギン(撮影:moka/撮影場所:名古屋港水族館)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【姉妹都市提携60周年記念 ガルベストン市写真パネル展】新潟市の姉妹都市であるガルベストン市とガルベストン鉄道博物館を紹介|新潟市秋葉区

    日刊にいがたWEBタウン情報
  2. 【Instagram】1分で読める!子育てこれなに?どうする?体験談 ベビーカーは、いつから前向き?

    ミキハウス 妊娠・出産・子育てマガジン
  3. 「デカサギ」で有名な西湖でのボートワカサギ釣りで186尾【山梨】当歳魚サイズが中心

    TSURINEWS
  4. 釣り人憧れの大物が爆釣!? 実は近場で楽しめる「落し込み」釣りの魅力

    WEBマガジン HEAT
  5. 愛猫が『ずっと体を舐め続ける』ときの理由4選 心身のトラブルサインかも?

    ねこちゃんホンポ
  6. 『負けず嫌いな犬』に共通する特徴4つ あなたの愛犬にも当てはまる?トラブルに繋がる注意点まで

    わんちゃんホンポ
  7. 【広島市森林公園こんちゅう館】昆虫とふれあえるバックヤードガイド ランに擬態するカマキリや虹色に輝くクワガタも|地球派宣言

    ひろしまリード
  8. 元AKB48 真楪伶、チーズケーキ専門店『MEETS CHEESE』とのコラボ商品をプロデュース!

    Pop’n’Roll
  9. 日曜劇場常連俳優・迫田孝也「あの時の大学生です!」 奄美大島でのお手伝いから、今や日曜劇場に出演!

    TBSラジオ
  10. 【余ったご飯が絶品おつまみに!】材料3つで簡単♪一口食べたら止まらないおいしさ!

    BuzzFeed Japan