Yahoo! JAPAN

「りんごとナッツが流行る季節」グランドホテルでフェア始まる

SASARU

札幌の中心部にある老舗ホテル「札幌グランドホテル」で、秋の味覚をテーマにした「りんごとナッツ スイーツフェア」が、2025年11月1日(土)から30日(日)まで開催されます。
今年の夏にリニューアルを終えた館内で、より華やかに生まれ変わった同ホテル。宿泊しなくても、旬のりんごと香ばしいナッツを使った、秋らしいスイーツが気軽に味わえますよ。

老舗ホテルで楽しむ秋のスイーツ

紅玉のタルトタタン(ノーザンテラスダイナー)

1934年創業、北海道初の本格的洋式ホテルとして知られる札幌グランドホテル。
長い歴史を持ちながらも、時代に合わせて進化を続け、今夏には一部施設をリニューアル。モダンで落ち着いた空間に生まれ変わりました。

そんな同ホテルで開催される今回のフェアでは、館内のレストランやカフェ、バー、ショップそれぞれで“甘酸っぱいりんご×香ばしいナッツ”をテーマにした限定スイーツを楽しめます。

「ノーザンテラスダイナー」では5日間限定スイーツバイキング

東館1階のノーザンテラスダイナーでは、毎月5日間だけ開催される人気イベント「THE SWEETS!」が、11月は“りんごとナッツ”仕様に!
りんごと胡桃のシュークリームや、キャラメルりんごヴェリーヌなど、ホテルパティシエが手がける多彩なスイーツをブッフェスタイルで楽しめます。

開催期間:11月17日(月)〜21日(金)
時間:午後5時〜午後8時
料金:大人4,000円/小学生2,000円(いずれも税・サービス料込)

ロビーラウンジではアフタヌーンティーや限定プレートも

本館1階の「ロビーラウンジ ミザール」では、11月限定の「アフタヌーンティーセット」が登場。
りんごタルトやピーカンナッツのマフィンなど、秋らしいスイーツが並びます。

提供期間:11月1日(土)〜14日(金)
料金:1人4,000円(税・サ込)※1日30食限定

また、7種類のスイーツを北斗七星に見立てた「グランシャリオプレート」も提供。
1日10食限定の特別メニューで、りんごムースやかぼちゃモンブランなど、季節の味覚を少しずつ楽しめますよ。

夜の時間にぴったりの“パフェ・タタン風”も

別館1階の「ラウンジ・バー オールドサルーン1934」では、夜のデザートとして「りんごとキャラメルナッツのパフェ・タタン風」が登場。
カルヴァドスのゼリーとローストしたりんご、マスカルポーネアイスを重ねた大人の味わいです。

「夜のアフタヌーンティー」(おひとり4,500円)も楽しめるため、夜カフェ気分でゆっくりとした時間を過ごせそう。

おうちでも楽しめるテイクアウトスイーツ

東館1階「ザ・ベーカリー&ペイストリー」では、自宅で楽しめるテイクアウトスイーツも充実。
りんごとキャラメルのムースや、りんごをかたどった「ポム ルージュ」、りんごとピーカンナッツのタルトなどが並びます。

マンスリーブレッドには、りんごと紅茶のスイートリングやキャラメルナッツのパンなども登場。秋の手土産にも喜ばれそう。

りんごとナッツの香りに包まれたスイーツたちは、見た目も味わいも秋らしさでいっぱい!
ティータイムに立ち寄ったり、おうちでゆっくり味わったり…札幌の街でちょっと贅沢な秋を過ごしたいときに、ぴったりのフェアですね。

「りんごとナッツ」スイーツフェア
開催期間:2025年11月1日(土)~11月30日(日)まで
※プランにより異なります。

(上記の情報は記事作成時のものです。
最新情報は各窓口へご確認下さい)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. GENIC、初となる日本武道館公演で圧巻のSHOWTIME!!

    WWSチャンネル
  2. まつり起業祭八幡2025で<交通規制>実施 一部道路が歩行者専用道路に【北九州市八幡東区】

    北九州ノコト
  3. 【Q2決算】建設鋼材が想定以上の需要枯渇、北越メタルは大幅減収減益に

    にいがた経済新聞
  4. クラレ 中東孝夫が語る「AI時代のBtoBマーケターが価値を発揮し続けるための条件」

    Marketing Native
  5. 寝る前1分で爆睡! 睡眠の専門家オススメの“タオルストレッチ”とは?【1週間で勝手にぐっすり眠れる体になるすごい方法】

    ラブすぽ
  6. 引換券5350円+グッズ&おみくじ付きで3500円...超お得な「ケンタ福袋2026」の事前抽選販売が始まるよ~!ビスケット型お昼寝枕は欲しいやつ...♡

    東京バーゲンマニア
  7. 【デニムパンツ】持ってる人、マネしてみて……!ダサ見えしない11月コーデ

    4MEEE
  8. 家族が「発達障害かもしれない」と感じたら。医師が語る“向き合い方”と“支え方”

    saita
  9. 「バーナード・リーチとは?日本を愛し陶芸と民藝に影響を与えた陶芸家」

    イロハニアート
  10. 『源氏物語』を英語全訳した男──安田登さんと読む「ウェイリー版・源氏物語」#2【NHK100分de名著】

    NHK出版デジタルマガジン