Yahoo! JAPAN

湘南平で登山の父偲ぶ 岡野金次郎の碑前祭

タウンニュース

碑前に集まる出席者

日本の近代登山の先駆者で、晩年を平塚で過ごした岡野金次郎(1874〜1958)の功績を讃えた碑前祭が5月10日、顕彰碑が建立されている湘南平(万田)で開催された。

岡野金次郎は横浜で生まれ育ち、登山家・小島烏水(うすい)とともに日本人で初めて槍ヶ岳の登頂や日本山岳会の設立に貢献するなど、近代登山史に影響を与えてきた。岡野は平塚に住まいを構える前から、高麗山から千畳敷(湘南平)を縦走するコースを楽しんでいたという。

同祭には、岡野の孫にあたる岡野眞さんをはじめとした子孫や、小島烏水の子孫、日本山岳会員など約50人が参加。献花やフルートの演奏、合唱などで岡野を偲んだ。眞さんは「みなさんが祖父を語り継いでくれることに感謝している」とあいさつした。

建立のきっかけ

『孤高に生きた登山家―岡野金次郎評伝―』(山と渓谷社)の共著者である鈴木遥さんは式典の中で、当時の市長・戸川貞雄らの尽力によって顕彰碑が平塚市の文化事業として1961年に建立されたと紹介。当初は平塚市ゆかりの曾我兄弟の碑を建てることが平塚市議会で立案されていたが、茅ヶ崎市の書物研究家・斉藤昌三(1887〜1961)が平塚に暮らし、スポーツ登山の振興に貢献した岡野を推薦したというエピソードなどが披露された。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【5月8日~】星野リゾート トマムの「雲海テラス」が営業開始!今夏には新展望スポットも(占冠村)

    北海道Likers
  2. 「なんでできないの」「後から始めた子の方がうまく見える...」親の不安や焦りを軽くする サッカー少年少女の親の心得

    サカイク
  3. 【東広島】4月の風景まとめ 「美しく咲くシラネアオイ」や「20年ぶりの稚児行列」など

    東広島デジタル
  4. 地元で愛されて30年! 種類豊富な町のパン屋さん【京都市上京区】

    きょうとくらす
  5. 映画『すべての若きクソ野郎どもへ』公開記念 TSURU (STANCE PUNKS) × 深作健太監督 独占対談

    SPICE
  6. <実家依存のワンオペ>実家に住む姉「半年間うちには来ないで」突然言われても困る!【まんが】

    ママスタセレクト
  7. 猫に『忘れられがち』な人の特徴5選 猫にしっかり自分を覚えてもらうにはどうすれば?

    ねこちゃんホンポ
  8. 【雨の日も楽しく!】子どもといっしょに家で楽しめる遊び3選

    こそだてまっぷ
  9. 【キシャメシ】阿賀野市の新たな名物、瓢家の重量1キログラム手作りプリンがおじさんをダメにする

    にいがた経済新聞
  10. 斬新な組み合わせ……。【タカノフーズ公式】の「納豆」の食べ方がウマいよ

    4MEEE