Yahoo! JAPAN

陶芸大賞展と加藤子華さんの書の作品展を同時開催、パラミタミュージアム

YOUよっかいち

作家ごとの個性を紹介したパラミタ陶芸大賞展の会場入り口=三重県菰野町

 三重県菰野町のパラミタミュージアムで5月31日、「第19回パラミタ陶芸大賞展」と「加藤子華 書の世界~書の美を求めて~」の同時開催による展示が始まった。来場者の投票で大賞受賞者を決める方式が定着した陶芸大賞展は、今回は6人の新進気鋭の陶芸家を招いており、四日市出身の加藤さんはパラミタミュージアムでの初の個展となるという。

 展示はいずれも7月21日までだが、陶芸大賞展は来場者の投票期間を7月3日までとしており、その結果による大賞が7月13日に発表、受賞者には賞金100万円が贈呈される。

 陶芸大賞展にはアイザワ リエさん(茨城県)、今井完眞さん(京都府)、後藤秀樹さん(岐阜県)、小林佐和子さん(神奈川県)、奈良祐希さん(石川県)、山浦陽介さん(岐阜県)の6人が計67点を出品した。展示会場にほぼ5メートル四方のスペースが与えられ、その中に作品を並べ、個々の展示空間をつくってもらう方式だという。

個性を競う会場を鑑賞する人たち

 作家たちは、全国の美術館、画廊、美術評論家から「時代を代表する陶芸家」として推薦された上位6人で、それぞれが陶芸の新しい表現を生み出している。命を吹き込まれたかのような動物や魚があれば、陶器の丸みや尖った形状を見せる作品、かわいい置き物のような動物など、個性を競っている。

 加藤子華さんは日展会員の書家。米寿を記念した作品展でもあり、57点を展示している。四日市市生まれで、父で書家の加藤光城さんから楷書、行書、草書、仮名を学び、1956年の日展初入選以来、入選、特選などを重ね、審査員の重責も果たしている。

会場入り口に立つ加藤子華さん

 初日は開会式があり、陶芸大賞展の6人と加藤さんが出席。陶芸作家のみなさんは作品に込めた思いを語った。加藤さんは、パラミタミュージアムを建てた、かつての名誉館長小嶋千鶴子さんとの交流があり、作品展を開くにあたっての思い出に触れ、「白と黒だけの書の世界は難しいと思われがちですが、書の魅力を感じ取ってもらえる展示になれば」とあいさつした。

開会式の様子

 会期中は無休で、入館料は一般1000円(4枚セット券3000円)、大学生800円、高校生500円、中学生以下無料。会場は三重県菰野町大羽根園松ケ枝町。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 広陵高校の暴力事案について、元いじめられっ子が思うこと

    ロケットニュース24
  2. 【徳島県海部郡・日和佐うみがめ博物館カレッタ】2025年7月19日リニューアルオープン! ウミガメと出会い、学べる博物館

    愛媛こまち
  3. 【コーヒー好き必見】ポップコーン感覚でコーヒー豆を炒る!「EasyRoast」で自宅で焙煎に挑戦してみた → これは良い!!!

    ロケットニュース24
  4. 最低賃金6%増、全都道府県で1000円以上へ。笑う人も困る人もいる

    文化放送
  5. 【動画】中条真悠、ゆういちろう、浅井響、第45回東京渋谷コレクションの感想を語る!「満席で楽しかったです!」

    WWSチャンネル
  6. ルックHDが下方修正 「イル ビゾンテ」が好調も韓国市場が2割減と不振 

    セブツー
  7. 【2025年8月】大人の余裕が溢れる。今っぽいオレンジベージュネイル

    4MEEE
  8. 無印良品の黒ワンピが価格、シルエット、涼しさ、すべて最高で感動! 毎日着たい! でも着れない。その理由は…

    ロケットニュース24
  9. アニメイト梅田に「ミャクミャク」グッズ集合 パネル展示も

    OSAKA STYLE
  10. 「空気階段」水川かたまり ら3人が脚本 中谷美紀が主演、日産「オーラ」のショートドラマが公開

    動画ニュース「フィールドキャスター」