Yahoo! JAPAN

【2025年最新】湘南で七五三|おすすめ神社10選&撮影スタジオ3選で家族の節目を祝おう

湘南人

七五三は、子どもの健やかな成長を祈る日本の伝統行事。華やかな着物姿や記念撮影を通して、家族で節目をお祝いする大切な日です。

この記事では、湘南エリアで七五三の参拝におすすめの神社を厳選してご紹介。撮影にぴったりのロケーションや、プラン内容が充実したフォトスタジオもあわせてまとめました。

七五三のお参りは、かつては「数え年」で行うのが一般的でしたが、近年では「満年齢」で行うご家庭も増えています。お子さまの成長に合わせて柔軟に選べるので、下記の早見表を参考にして、今年の対象年齢を確認してみましょう。

3歳
男の子/女の子

5歳
男の子

7歳
女の子

※数え年=生まれた年を1歳とし、元日で年齢を重ねる数え方/満年齢=誕生日ごとに1歳加算。
※早生まれ(1月1日〜4月1日生まれ)などは、ご家庭の方針やお子さまの成長に合わせて柔軟にお選びください。

お参り時期や六曜もチェック

七五三の正式な参拝日は11月15日ですが、最近では9月〜12月上旬にかけて参拝する方がほとんど。土日祝の大安は混雑しやすいため、早めの予約や平日参拝がおすすめです。また、神社によっては祈祷の事前予約が必要な場合や、撮影付きのプランを用意している場合もあるので、早めの情報収集が安心です。

本記事では、湘南エリア(鎌倉・逗子・葉山・藤沢・平塚・二宮・小田原など)で人気の神社10選と、写真撮影におすすめのスタジオ3選を厳選してご紹介します。

七五三の参拝におすすめ|湘南の神社10選

【逗子市】亀岡八幡宮

JR逗子駅から徒歩3分、京急逗子・葉山駅からも近く、アクセスの良さが魅力の亀岡八幡宮。境内には御神木が立ち並び、地域の方々の散歩や参拝の場として親しまれています。

特徴的なのは、狛犬ではなく「狛亀」が鎮座している点で、海の守り神としての象徴ともされています。なだらかな丘の形が亀の背中に似ていたことから「亀岡」の名が付いたという説も、湘南らしい遊び心を感じさせます。

落ち着いた空気の中で、七五三を静かに迎えたい方におすすめの神社です。

住所
〒249-0006 神奈川県逗子市逗子5丁目2−13

アクセス・最寄駅
JR逗子駅東口から徒歩3分/京急 逗子・葉山駅北口から徒歩2分

七五三祈祷
あり(詳細は公式へお問い合わせください)

受付時間
詳細は公式へお問い合わせください

初穂料(目安)
詳細は公式へお問い合わせください

駐車場
周辺に有料Pあり

電話番号
046-871-4869

公式ホームページ
亀岡八幡宮 公式サイト

【逗子 観光スポットレポ】 亀岡八幡宮- 地元民が集う憩いの場!めずらしい“狛亀”...毎年7月16日に例祭が行われる今回は、JR横須賀線逗子駅東口から徒歩3分、京急線逗子・葉山駅北口から徒歩2分程の場所にある『亀岡八幡宮』をご紹介したいと思います。逗子市の中心辺り、逗子市役所のお隣が『亀岡八幡宮』なので、地元の人で知らない人はいないと言ってもいいほど。境内には御神木の古木が何本もあり緑が多く、立地のよさも相まって、日頃から多くの逗子市民の憩いの場になっています。昼間は地元のお年寄りが日向ぼっこをしたり、小さなお子さんを連れたお母さんがお散歩をしていたり。サラリーマンが木陰で休憩する姿...

湘南人

【葉山町】森戸大明神

葉山の総鎮守として長い歴史を持つ森戸大明神は、緑に囲まれた静謐な境内と、美しい海の眺望で七五三の需要が高い神社です。

拝殿の奥からは、富士山や江の島を望むことができ、晴れた日にはまさに絶景。写真映えスポットとしても人気が高く、訪れる人々の心を穏やかに整えてくれます。

地域の伝統行事が受け継がれている点も見逃せず、葉山の暮らしと文化を感じられる場所として親しまれています。

海辺のやさしい空気と歴史ある佇まいが調和した、湘南を代表する神社のひとつです。

住所
〒240-0112 神奈川県三浦郡葉山町堀内1025 

アクセス・最寄駅
JR逗子駅・京急逗子葉山駅から京浜急行バス「逗12 :葉山一色行き(海岸回り)」行きに乗車、 「森戸神社」下車 徒歩1分

七五三祈祷
あり(ご祈願は基本的に予約制・詳細は公式をご確認ください)

受付時間
9:30~15:30

初穂料(目安)
5,000円・7,000円・10,000円・10,000円以上お気持ち
※お子様お一人様につき

駐車場
周辺に有料Pあり

電話番号
046-875-2681

公式ホームページ
森戸大明神 公式サイト

【葉山 観光スポットレポ】森戸大明神 - 伝統を守り、時代を読む。禰宜(ねぎ)と地...地元では「森戸神社」と呼ばれ親しまれているこの神社に、近年多くの観光客が訪れるようになりました。週末ともなれば国内外から参拝者が押し寄せます。単なるパワースポットブームの影響でしょうか?葉山で生まれ育ち、お宮参りから七五三、子どもの頃の遊び場、大人になってからの散歩コースまで、人生のあらゆる場面でこの場所と関わってきた私には、その変化の背景に別の理由があるように思えます。今回は、その変革の秘密に迫るべく、森戸大明神の禰宜(ねぎ)・守屋隆広氏にお話を伺いました。※禰宜(ねぎ):神職(神社に奉仕す...

湘南人

【鎌倉市】鶴岡八幡宮

鎌倉を象徴する存在として知られる鶴岡八幡宮は、源頼朝ゆかりの歴史を持つ格式高い神社です。JR鎌倉駅から徒歩10分、小町通りを抜けた先に続く段葛の参道や、朱塗りの社殿、60段の石段など、神聖で印象的な景観が訪れる人々を迎えてくれます。

広い境内には池や小さな社も点在し、四季折々の風情が楽しめるのも魅力です。

七五三のご祈祷は通年で受け付けており、祈祷を受ける方は境内の駐車場を無料で利用できるという配慮も嬉しいポイント。

荘厳な空気の中で節目を迎えたい方におすすめの一社です。

住所
〒248-8588 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31

アクセス・最寄駅
JR ・江ノ電 鎌倉駅東口から徒歩約10分

七五三祈祷
あり(詳細は公式をご確認ください)

受付時間
8:30~16:30 ※正月期間中は異なります

初穂料(目安)
1件につき10,000円より

駐車場
周辺に有料Pあり

電話番号
0467-22-0315

公式ホームページ
鶴岡八幡宮 公式サイト

【2025年最新】鶴岡八幡宮の歴史・見どころ・ご利益完全ガイド鎌倉の歴史を体感!鶴岡八幡宮で知る源頼朝と神社の物語鶴岡八幡宮、ただの神社と思ったら大間違い!実はここ、鎌倉幕府の創設者・源頼朝が800年以上前に仕掛けた「日本初のプロジェクト」が眠る場所なんです!頼朝は鎌倉の地に新しい時代のシンボルを築くべく、まずは信仰の中心となる八幡神を祀り、そこから戦乱の世を制して「武士の時代」を創り上げました。つまり、鶴岡八幡宮は日本が激動の歴史を駆け抜ける出発点!鎌倉で一大プロジェクトを始動した頼朝の先見性や、神社に込められた深い想いが、今も残っている場所なのです。さ...

湘南人

【鎌倉市】鎌倉宮

鎌倉市二階堂に佇む鎌倉宮は、後醍醐天皇の皇子・護良親王を祀る由緒あるお宮です。深い歴史に包まれた境内は、静かな参道と立派な社殿が印象的で、落ち着いた雰囲気の中で心静かに参拝することができます。

こちらでは、七五三のための祈祷・衣装・写真撮影がセットになったプランが用意されており、家族の節目をトータルでサポートしてくれるのが魅力。

鎌倉らしい品格あるロケーションでの撮影は、後から見返しても心に残る一枚になるはずです。格式と静けさが調和する、特別な時間を過ごせるお宮です。

住所
〒248-0002 神奈川県鎌倉市二階堂154

アクセス・最寄駅
JR・江ノ電 鎌倉駅より、京急バス「鎌倉宮行」終点下車

七五三祈祷
あり(七五三シーズンを外れる場合は電話にて事前予約・詳細は公式をご確認ください)

受付時間
9:00~16:00

初穂料(目安)
お祝い子様1人10,000円(兄弟姉妹割引あり)

駐車場
周辺に有料Pあり

電話番号
0467-22-0318

公式ホームページ
鎌倉宮 公式サイト

【鎌倉 観光スポットレポ】鎌倉宮 - 静謐な境内で幽玄を感じる境内で開催される薪能にも注目です鎌倉市二階堂に【鎌倉宮】という神社があります。この神社の祭神は、後醍醐天皇の皇子である護良親王です。護良親王は後醍醐天皇の鎌倉幕府討幕の動きに呼応して幕府軍と戦い、大きく貢献しました。その後、後醍醐天皇による建武の新政では征夷大将軍にも任命されましたが、足利尊氏と対立したことで捕らえられ、【鎌倉宮】の社殿の後ろにある土牢に幽閉されてしまいました。中先代の乱の混乱のなかで、足利尊氏の弟である足利直義の命を受けた淵辺義博によって殺害されたそうです。護良親王は鎌倉幕...

湘南人

【藤沢市】江島神社

藤沢市・江の島に鎮座する江島神社は、三姉妹の女神を祀る「辺津宮・中津宮・奥津宮」からなる、華やかな神社です。

竜宮城のような瑞心門を抜け、朱色の社殿やハートの意匠に彩られた境内は、訪れるだけで気分が高まる特別な空間。高台から海を見渡せるロケーションも魅力で、記念撮影スポットとしても人気です。

ご祈祷は通年で受付しているため、七五三などの節目にあわせた参拝にも柔軟に対応。

観光と参拝を兼ねて訪れられる、湘南らしさあふれる一社です。

住所
〒251-0036 神奈川県藤沢市江の島2丁目3番8号 

アクセス・最寄駅
小田急 片瀬江ノ島駅 徒歩17分/江ノ電 江ノ島駅 徒歩21 分/湘南モノレール 湘南江の島駅 徒歩22分

七五三祈祷
あり(年間を通して受け付け可)

受付時間
8:30~17:00 ※年末年始は除きます

初穂料(目安)
5,000円・7,000円・10,000円・20,000円・30,000円・50,000円

駐車場
島内・周辺に有料Pあり

電話番号
0466-22-4020

公式ホームページ
江島神社 公式サイト

【藤沢 観光スポットレポ】江島神社 - 日本三大弁財天の一つ!湘南の指折りパワー...3姉妹の女神が祀られる開運神社テレビやメディアでも度々紹介される江の島ですが、その中でも外せない見どころのひとつ「江島神社」をご紹介します。江の島弁天橋を渡り、お土産屋さんや飲食店が立ち並ぶ坂道を登った先に江島神社はあります。江島神社は、滋賀県の宝厳寺、広島県の厳島神社と並ぶ日本三大弁財天と言われています。境内は「辺津宮(へつみや)」、「中津宮(なかつみや)」、「奥津宮(おくつみや)」の 3社からなる神社となっています。それぞれのお宮に祀られているのが女性の神様なので、3姉妹ならぬ3女神とも言われている...

湘南人

【寒川町】寒川神社

全国で唯一「八方除」の守護神を祀る寒川神社は、1600年以上の歴史を持つ相模國一之宮。荘厳な御神門を抜けた先に本殿が鎮座し、厄除けや方位除けのご利益を求めて多くの参拝者が訪れます。

七五三の祈祷では、紅白の御幣や御守りのほか、お子さまが喜ぶお菓子や文具セットなど、バリエーション豊かな授与品が用意されているのも魅力。時期を問わず祈祷を受けられる柔軟さもあり、混雑を避けたお参りも可能です。

湘南エリア随一の格式と伝統を感じながら、家族の節目を華やかに祝える神社です。

住所
〒253-0195 神奈川県高座郡寒川町宮山3916

アクセス・最寄駅
JR宮山駅より徒歩5 分/車:圏央道 寒川北ICより約5分

七五三祈祷
あり(詳細は公式をご確認ください)

受付時間
8:00~17:00 ※正月期間は特別体制のため別途ご確認ください

初穂料(目安)
5,000円・10,000円

駐車場
あり(第1〜4駐車場が使用できます ※第4駐車場は繁忙時のみ開放)

電話番号
0467-75-0004(寒川神社社務所)

公式ホームページ
寒川神社 公式サイト

【寒川 観光スポットレポ】寒川神社 - 全国唯一の八方除の守護神を祀る神社湘南エリア屈指のパワースポット皆さんは初詣に行かれましたか?普段からお参りに行く方はもちろん、普段お参りに馴染みのない方でも、年始めに初詣に行かれる方は多いのではないでしょうか。今回は湘南エリア屈指のパワースポットとして名高い、寒川神社をご紹介します。寒川神社は相模國一之宮と言われ、全国唯一の八方除の守護神を祀る神社としても有名です。寒川神社の由緒とは?当神社は総国風土記によりますと、雄略天皇(457年〜479年)の御代に奉幣(天皇より神社に献上品がされること)の記録があり、神亀4年(727年)に社殿建立と...

湘南人

【平塚市】平塚八幡宮

平塚駅から徒歩10分ほどの場所にある平塚八幡宮は、深い森と池に囲まれた静かな空間が広がる神社です。創建は古く、源頼朝や徳川家康など多くの武将からの信仰を集めてきました。

境内には神馬や朱色の稲荷社、アヒルのいる池などもあり、七五三の主役であるお子様も楽しめそう。四季折々の風景が楽しめる癒しのスポットとしても親しまれています。

「開運七社詣」や茅の輪くぐりなどの行事も行われ、日々の参拝から大切な節目まで寄り添ってくれる存在です。豊かな自然と歴史を感じながら、心静かに過ごせる場所です。

住所
〒254-0041 神奈川県平塚市浅間町1-6

アクセス・最寄駅
JR平塚駅北口より徒歩約10分

七五三祈祷
あり(詳細は公式をご確認ください)

受付時間
平日:9:30〜15:50
土日祝日:8:30〜15:50
※ご祈祷の方が多い時間は、ご参列の人数制限あり

初穂料(目安)
5,000円・7,000円・10,000円・20,000円・30,000円

駐車場
あり/周辺に有料Pあり

電話番号
0463-23-3315

公式ホームページ
平塚八幡宮 公式サイト

【平塚 観光スポットレポ】平塚八幡宮 - 平塚随一のパワースポット平塚で愛されるパワースポット平塚でも指折りのパワースポット【平塚八幡宮】をご紹介いたします。平塚八幡宮へは、平塚駅北口から北へ約10分ほど歩いて行ったところに鎮座しています。平塚八幡宮の御由緒平塚八幡宮は、仁徳天皇の御代68年(380年)、この地に大変大きな地震があり、人々の苦しむ様を見かねた仁徳天皇(第16代)が社を建てられたことが創祀とされています。その後も相模國一國一社の八幡宮として、歴代の天皇や源頼朝公をはじめとする武士からも崇敬を集めます。 特に御朱印に揮毫する「鎮地大神」は、推古天皇(第33...

湘南人

【平塚市】前鳥神社

学問や就職の神様として知られる前鳥神社は、平塚市内でもとくに静けさに包まれた緑豊かな神社です。「平塚八景」にも選ばれた境内は、四季折々の自然が美しく、落ち着いた空気が漂います。

七五三では、祈祷・衣装・着付け・写真撮影がセットになった「お詣りパック」を提供しており、ご家族の節目を安心して迎えられる体制が整っています。

学問の神様に見守られながら、お子さまの成長を華やかに祝える、知性と静謐さが調和する神社です。

住所
〒254-0014 神奈川県平塚市四之宮4-14-26

アクセス・最寄駅
JR平塚駅より神奈中バス「本厚木駅南口行」「大神工業団地行」「田村車庫行」いずれかに乗車、「前鳥神社前」下車徒歩3分/東名高速道路「厚木インター」より平塚方面へ約15分

七五三祈祷
あり(詳細は公式をご確認ください)

受付時間
9:00~16:00

初穂料(目安)
1件6,000円より

駐車場
あり

電話番号
0463-55-1195

公式ホームページ
前鳥神社 公式サイト

前鳥神社画像出典:photo AC前鳥大神(菟道稚郎子命)は、第十五代応神天皇の皇太子です。当時、百済から来朝していた阿直岐(あちき)から帝王への道を学ばれた後、博士王仁(わに)を師として学問の道をひらかれました。論語や千字文などの漢籍をわが国で最初に学ばれた方でもあります。このことから、古くより修学の神、学問の神、就職の神として広く尊崇されています。

湘南人

【大磯町】六所神社

大磯町に鎮座する六所神社は、相模國の総社として長い歴史を誇る格式ある神社です。鳥居の先にはトンネルを抜けて続く参道があり、境内は豊かな緑に包まれた静謐な空間。

主祭神の櫛稲田姫命は出雲ゆかりの女性神で、災いを遠ざけ良縁を導く「湯津爪櫛守」は女性に人気です。境内には稲荷社や弁天社も祀られており、さまざまなご利益を授かることができます。

穏やかな時間が流れる境内で、七五三のお祝いができる神社です。

住所
〒259-0111 神奈川県中郡大磯町国府本郷935

アクセス・最寄駅
JR 大磯駅 バス約14分「国府新宿」下車 徒歩5分/JR 二宮駅南口 バス約10 分「国府新宿」下車 徒歩5分

七五三祈祷
あり(詳細は公式をご確認ください)

受付時間
別途ご確認ください

初穂料(目安)
5,000円・10,000円~

駐車場
あり(バスの駐車は事前にご連絡をお願い致します)

電話番号
0463-71-3737

公式ホームページ
六所神社 公式サイト

【大磯 観光スポットレポ】相模國総社 六所神社 - 女性の強い味方!大磯のパワース...女性にオススメのパワースポット大磯でも指折りのパワースポット【六所神社】をご紹介いたします。場所は大磯町国府本郷。バスやお車で行くことをおすすめします。最寄りバス停で降り、国道1号線から向かう際、初めての方はちょっとびっくりするかも知れません。鳥居が見え、着いたと思うと、神社が無い・・・!?実は、トンネルを潜って向かいます。神社はトンネルを越えた先にありますのでご安心を。また、神社前に駐車場が完備されていますのでお車の方も気軽に足を運べます。神社は大きな神社と比べるとコンパクトではありますが、...

湘南人

【小田原市】報徳二宮神社

小田原城址公園内に佇む報徳二宮神社は、勤勉と実践の象徴として知られる二宮尊徳(二宮金次郎)を祀る神社です。

小田原城址公園の自然と歴史に包まれた境内には、神社を訪れるだけで気持ちが整うような静けさが広がります。

こちらでは、着付け・美容・撮影・祈祷がセットになった七五三プランが用意されており、家族の大切な節目を安心して迎えることができます。

参道沿いにはカフェもあり、観光の合間にも立ち寄りやすい立地。観光と祈りを一度に楽しめる、心地よい神社です。

住所
〒250-0014 神奈川県小田原市城内8-10(小田原城址公園内) 

アクセス・最寄駅
JR小田原駅から徒歩約10分

七五三祈祷
あり(詳細は公式をご確認ください)

受付時間
9:00~16:00(最終受付 15:30)※事前予約優先

初穂料(目安)
お子様1名 5,000円以上

駐車場
あり(境内駐車場は狭く限りがあるため、満車の際は周辺に有料Pに駐車ください)

電話番号
0465-22-2250

公式ホームページ
報徳二宮神社 公式サイト

【小田原 観光スポットレポ】報徳二宮神社 - 二宮金治郎を祀るパワースポット小田原のパワースポットで幸せチャージ小田原でも有数のパワースポットと言われている場所として、小田原城址公園の一角にある「報徳二宮神社」と言う神社があります。名前の一部に"二宮"とありますが、こちらの神社は学問の神様で有名な「二宮尊徳(二宮金治郎)」が祀られています。二宮金次郎は江戸時代後期にあたる天明7年(1787)、現在の神奈川県小田原市栢山(かやま)の農家に生まれ、農村の復興に生涯を捧げました。のちに二宮尊徳と名乗ります。14歳で父、16歳で母を亡くしました。36歳の時小田原藩主大久保忠真(た...

湘南人

記念撮影にぴったり|湘南のフォトスタジオ3選

【茅ヶ崎市】セルフフォトスタジオBHT|気軽に楽しく自分たちで撮る七五三記念

茅ヶ崎・雄三通りから徒歩7分の場所にある「セルフフォトスタジオBHT」は、完全個室&撮り放題のセルフ型スタジオ。スタッフは撮影前に説明をした後、別室に移動するため、周囲を気にせず家族だけでリラックスした時間を過ごせます。

七五三やバースデーフォトなど、日常の延長にある記念撮影にぴったり。シャッターは手持ち式で、好きなタイミングで撮影OK。全データが当日受け取れるのも嬉しいポイントです。

衣装持ち込み可、小道具・お花も充実。普段カメラを嫌がるお子さんも、自分でシャッターを押せることで自然な笑顔に。撮影が特別な「イベント」ではなく、気軽に楽しめる「思い出」に変わる、そんな新しいスタイルのフォトスタジオです。

店舗名
セルフフォトスタジオBHT

住所
〒253-0053 神奈川県茅ヶ崎市東海岸北1-7-21ジュジュべ茅ヶ崎2階

アクセス
JR茅ヶ崎駅より徒歩約7分

撮影ジャンル
七五三・誕生日・家族写真・マタニティ・ウェディング・プロフィール写真

七五三プラン
セルフ撮影(全プラン撮り放題・全データ渡し)・プレミアム30分(¥5,000)/15分プラン(¥4,000)など

衣装・小物
持ち込みOK/花飾り・ブーケ小道具あり

予約方法
公式サイトより予約

電話番号
050-3479-1788

営業時間
10:00〜18:00

定休日
金曜・土曜

支払い方法
現金、PayPay

駐車場
なし(近隣にコインパーキングあり)

公式サイト
https://beehivethree.com

Instagram
@studio_bht

【茅ヶ崎 ショップレポ】 セルフフォトスタジオBHT - 完全個室で気軽に行けるセル...茅ヶ崎南側のメインストリート雄三通りを歩くこと7分ほどのところにある「セルフスタジオBHT」にお伺いしました。完全プライベートな空間で気軽に通え、リーズナブルな価格が好評のフォトスタジオです。蜂が花粉を運んで花を増やしていくように、このスタジオから笑顔が周りに運ばれるようにとBEE HIVE THREEと名付けたそうです。 画像出典:湘南人完全プライベートな空間で自由に撮影フォトスタジオと聞くと、カメラマンやスタッフがいる中でポーズを決めるのが恥ずかしいと感じる方も多いのではないでしょうか。そんな気持ちを解消し...

湘南人

【二宮町】studio ROOF|二宮の古民家スタジオで今を残す一枚を

築50年の古民家をリノベーションした「studio ROOF」は、二宮の丘の上に佇む隠れ家のようなフォトスタジオ。白壁と木の梁が特徴のナチュラルな空間に、やわらかな自然光が差し込み、あたたかみのある記念写真が撮影できます。

七五三や家族写真はもちろん、マタニティ・成人式・ポートレートなど幅広い撮影に対応しており、ペットとの撮影もOK。近年は愛犬を主役にしたドッグポートレートプランも人気で、額装仕上げの飾れる一枚として残せます。

スタジオ撮影はもちろん、湘南エリアでのロケーション撮影にも柔軟に対応。箱根や鎌倉からのアクセスも良く、三世代の集まりなどにもおすすめです。

店舗名
studio ROOF(スタジオ ルーフ)

住所
〒259-0133 神奈川県中郡二宮町百合が丘1丁目17-18

アクセス
JR二宮駅より車で約5分/バス「峠公園」「南2 号前」下車徒歩圏内

撮影ジャンル
七五三・家族写真・マタニティ・成人式・カップル・ペット・ロケーション撮影

撮影プラン
スタジオ撮影(¥27,500〜)、ロケーション撮影(¥30,800〜)、セット撮影(¥44,000〜)

ペット撮影
OK(ドッグポートレート:¥35,200〜/額装写真付き)

予約方法
完全予約制(DMまたはメール:info@studio-roof.jp)

電話番号
0463-71-5204

定休日
不定休

支払い方法
現金、振込

駐車場
あり(車種により2〜3台)

Instagram
@studio_roof

【二宮 ショプレポ】studio ROOF-自然の中で、家族の“今”を残す、二宮の隠れ家フォ...最寄りの二宮駅からは車で5分。山側へ進み、住宅街を抜けた丘の上に、築50年の古民家フォトスタジオ「studio ROOF」があります。カメラマン夫婦で営む、ペットOK、幅広いジャンルに対応しているフォトスタジオ。改装はプロの手も借りながら、ご夫婦も一緒に手を動かしてつくりあげた空間。通りから見える三角屋根に手作りの看板が目印です。白い壁と木のぬくもりに光が届くスタジオスタジオの前には、百合ヶ丘峠公園が見渡せ、緑に包まれた静かな環境となっています。入り口から2階へ上がり、撮影スタジオは窓からの光が差し込み、集合...

湘南人

【二宮町】Sopo Photography|かわいいを未来に残す、家族参加型のやさしい撮影体験

「Sopo(ソポ)」とはフィンランド語でかわいいという意味。二宮町にオープンしたSopo Photographyは、3児の母でもあるフォトグラファー・Yukiさんが営む貸切制フォトスタジオです。

撮影前にオンラインで丁寧な打ち合わせを行い、当日はお子さまのペースに合わせて、無理なく自然体で過ごせる工夫が満載。七五三をはじめ、マタニティ、誕生日、ハーフ成人式など、家族の成長に寄り添う多彩なプランが用意されています。

兄弟姉妹がシャッターを押したり、パパママが被写体になったりと、撮影そのものが家族の記念日になるような温かい時間に。生花・ドライフラワー・アーティフィシャルフラワーを使った演出も人気で、世界にひとつだけの一枚を彩ってくれます。

店舗名
Sopo Photography (ソポ フォトグラフィー)

住所
〒259-0131 神奈川県中郡二宮町中里2-19-18

アクセス
二宮ICより車で約2分

撮影ジャンル
七五三・マタニティ・誕生日・ニューボーン・ハーフ成人式・家族写真

撮影プラン
衣装あり/完全予約制・オンライン打ち合わせ付き/季節の生花・ドライフラワー( Daisy driedflowers)/アーティフィシャルフラワー

予約方法
公式LINEにて予約

営業時間
10:00〜16:00

定休日
日曜

支払い方法
事前振込(イベント時のみ現金・PayPay可)

駐車場
1台あり

公式サイト
https://www.soponewbornphoto.com

Instagram
@sopo_photography

【二宮 ショップレポ】Sopo photography - 成長のキロクは幸せのキオク。「かわい...家族の「Sopo=かわいい」を撮る新フォトスタジオ、二宮町にオープン。神奈川県中郡二宮町に今年3月にオープンしたフォトスタジオ『Sopo photography(ソポ フォトグラフィー)』さんをご紹介します。Sopoはフィンランド語で「かわいい」という意味。大切なお子さんの成長はご両親にとって宝物。「かわいい」を残すお手伝いをしたいという思いから生まれました。こちらを訪れるのは、妊婦さんから、生まれたばかりの赤ちゃんとその家族。1歳のお誕生日を迎える子どもたち、七五三という一大イベントを迎える兄弟姉妹など様々です。家族...

湘南人

まとめ|神社選びと撮影プランの両方をしっかりチェック

七五三は、お子さまの成長を家族でお祝いする大切な節目。湘南エリアには、歴史ある神社から自然豊かなロケーション、写真映えする朱色の社殿や厳かな境内まで、さまざまなスタイルで七五三を迎えられるスポットが揃っています。

今回ご紹介した神社のなかには、セットプラン・衣装レンタル・撮影オプションが充実しているところもあり、参拝と撮影をまとめて叶えたいご家庭にもおすすめ。また、セルフ型スタジオや古民家フォトスペースなど、気軽に今を残せる写真館も多数登場しています。

お子さまの体調や成長ペース、家族のスケジュールに合わせて、数え年・満年齢・時期を柔軟に選ぶのが、今の七五三スタイル。

ぜひ湘南らしい風景とともに、家族にとって忘れられない一日を記念に残してくださいね。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ライトアップイベント「長尾の竹取」を開催 幻想的な光と音楽を楽しめる?【北九州市小倉南区】

    北九州ノコト
  2. 9月はクロマグロ禁止措置発動せず 採捕は0.5トン止まりで「死に枠」の懸念も

    TSURINEWS
  3. 引き寄せ本を読む前に読んで欲しいハツレポ【東京都練馬区】

    ローカリティ!
  4. この髪型、今っぽい!垢抜けて見えるボブヘア〜2025年秋編〜

    4MEEE
  5. 【秋限定】「喜多方ラーメン 大安食堂」に5種のきのこが入った熱々の『あんかけきのこらーめん』が新登場

    にいがた経済新聞
  6. 【かぼちゃ×鶏むね肉レシピ】想像を超える♪カレー粉とあの〇〇で絶品ソースに!|子どもウケも抜群

    料理メディアNadia
  7. 希少部位"ミスジ"のステーキが1099円!トマト&オニオン「感謝祭」第1弾開催中。《数量限定》

    東京バーゲンマニア
  8. 【さつまいもとホットケーキミックスで!】「買ったやつみたい」「ふわふわすぎてびっくりした」フライパンで作れる超簡単蒸しパンレシピ

    BuzzFeed Japan
  9. 【かぼちゃのおやつが優勝すぎる】生クリーム不使用なのにめっちゃ濃厚♡1回は作ってほしい絶品かぼちゃチーズケーキレシピ

    BuzzFeed Japan
  10. ネット銀行やECサイトの「不正ログイン」を防ぐ“パスワード管理術”【10月1日 印章の日】

    saita