Yahoo! JAPAN

れんこんとさつまいもの甘辛炒めのレシピ。食感がクセになる!

macaroni

れんこんとさつまいもの甘辛炒めのレシピ。食感がクセになる!

れんこんとさつまいもの食感を生かすポイント

コツ・ポイント

れんこんは皮をむく

切ったらすぐ水にさらす

5mm幅の半月切りにする

れんこんは皮をむく

れんこんは本来、皮がついたままでも食べることができます。ただ、皮が硬いので甘辛炒めのときには皮をむくのがおすすめ。汚れを取り除けるのはもちろん、味が染み込みやすくなります。

切ったらすぐ水にさらす

れんこんとさつまいもは、切り口が空気に触れると変色してきます。切ったらすぐ水にさらしアク抜きをしましょう。料理を彩りよく仕上げることができますよ。水が濁ってきたら一度捨てて、新しい水を入れてください。だいたい5分ほどでOKです。

5mm幅の半月切りにする

れんこんとさつまいも、どちらも食感を楽しみたいので5mm幅の半月切りにしましょう。シャキシャキのれんこん、さつまいものホクホク食感を堪能することができますよ。分厚く切りすぎると、火が通るのに時間がかかるので注意しましょう。

子どもも喜ぶ。れんこんとさつまいもの甘辛炒め

調理時間:15分

保存期間:冷蔵で3日

れんこんとさつまいもの甘辛炒めのレシピをご紹介します。むずかしい工程はないので、簡単に作ることができますよ。バターのまろやかさと甘辛い味わいが、れんこんとさつまいもにしっかり絡んで絶品。大人だけでなく、子どもも食べやすいひと品ですよ。

材料(2人分)

れんこん:180g

さつまいも:180g

しょうゆ:大さじ1杯

みりん:大さじ1杯

砂糖:大さじ1杯

片栗粉:大さじ2杯

バター(有塩):20g

サラダ油:大さじ3杯

下ごしらえ

調味料を合わせる

・しょうゆ、砂糖、みりんを混ぜ合わせておく

作り方

れんこんのアク抜きをする

れんこんの皮をむき、5mm幅くらいの半月切りにします。

ボウルにれんこんと水(分量外)を入れて、5分ほどアク抜きをします。

5分経ったらザルに上げ、水気を切ります。キッチンペーパーで水気を拭き取ります。

さつまいものアク抜きをする

さつまいもを軽く洗い、5mm幅くらいの半月切りにします。

ボウルにさつまいもと水(分量外)を入れて、5分ほどアク抜きをします。

5分経ったらザルに上げ、水気を切ります。キッチンペーパーで水気を拭き取ります。

片栗粉をまぶす

ポリ袋にさつまいもと半分の量の片栗粉を入れます。ポリ袋を振り、全体に片栗粉をまぶします。

さつまいもと同様に、れんこんと残りの片栗粉をポリ袋に入れます。ポリ袋を振り、全体に片栗粉をまぶします。

さつまいもを揚げ焼きする

フライパンにサラダ油を入れて中火で熱します。さつまいもを並べ、片面ずつ揚げ焼きにします。

さつまいもの色が鮮やかになり、こんがりと軽く焼き目がついたら一度取り出します。

れんこんを揚げ焼きする

同じフライパンでれんこんを揚げ焼きします。サラダ油が少なかったら足してください。両面に軽く焼き色がつけばOKです。

れんこんとさつまいもを炒める

さつまいもを戻し、バターを入れます。バターが全体になじむようにサッと炒めます。

味付けをする

一度火を止め、混ぜ合わせておいた調味料を入れます。火をつけ弱火にし、全体に味をなじませるように手早く混ぜます。

完成

サッと炒めて全体に味がなじんだら火を止めます。皿に盛って完成です。

よくある質問

れんこんはアク抜きしなくてもいいですか?

しなくてもよいです。甘辛炒めは濃いめの味付けなので、アク抜きをしなくてもそこまで苦みは気になりません。ただ子どもが食べる場合は、アク抜きをしたほうが食べやすいでしょう。

おすすめのさつまいもの品種はありますか?

ほどよい甘さでホクホク食感を堪能できる「紅あずま」がおすすめです。甘みが強く、ねっとりとした食感を求めるなら「紅はるか」がよいでしょう。

れんこんとさつまいもの甘辛炒めは保存できますか?

冷蔵保存できます。よく冷ましてから保存容器に入れて、冷蔵庫で3日ほど保存可能です。

味付けのアレンジはできますか?

できます。輪切り赤唐辛子を入れて一緒に炒めるとピリ辛で大人な味わいに。辛いのが好きな人やおつまみに食べたいときにぴったりです。黒いりごまを最後にトッピングすれば、風味豊かなひと品に仕上がりますよ。

具材のアレンジはできますか?

できます。鶏もも肉を一緒に炒めるとボリューミーなおかずに。ごはんのすすむひと品ですよ。彩り豊かに仕上げるなら、にんじんやスナップえんどうを入れるのもおすすめです。

甘辛炒めでれんこんとさつまいもの食感を楽しもう

れんこんとさつまいもの甘辛炒めはシャキシャキ、ホクホク食感を楽しめるひと品。片栗粉を使うため、甘辛い味わいがしっかりと絡むのも魅力です。大人はもちろん、子どもも食べやすい味わいで人気おかずになること間違いなし!さっそく作ってみてくださいね。

ライター:macaroni 編集部 福田(企画ディレクター)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 美女コスプレイヤー・すみれおじさん、ペットフーディスト資格を満点合格!

    Pop’n’Roll
  2. 阪神4点の猛攻を呼び込む勝ち越し適時打放つなどマルチヒット!井上広大に負けじと森下翔太、前川右京を捉えるべくアピールした好打者とは!?

    ラブすぽ
  3. 渓流エサ釣りの道具を徹底解説【竿・ライン・仕掛け・あると便利な小物類・エサ】

    TSURINEWS
  4. 2025年最初の伝統の一戦、巨人・戸郷翔征と阪神・村上頌樹が意地とプライドの開幕投手対決

    SPAIA
  5. 京都・木津川に子供向け大型体験施設[JUNOPARK(ジュノパーク)]が2025年8月にグランドオープン!

    Leaf KYOTO
  6. 「仕事はどうやって探す?」釣りのために移住してみた 内定翌日にご祝儀的な爆釣も!

    TSURINEWS
  7. 【熊本市中央区】すぐにでもリピしたい!唯一無二の旨みたっぷりラーメン「天然塩らーめん大吉」

    肥後ジャーナル
  8. 猫の定番模様『トラ柄』知っているようで知らない3つの話 どうして多いの?

    ねこちゃんホンポ
  9. 倍賞千恵子が北海道での映画撮影を語る!上映付きトークイベントが札幌で開催 チ・カ・ホでは記念展示も

    SASARU
  10. 『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』の生みの親、ジョン・キャメロン・ミッチェルによるスペシャルショーの来日公演が決定

    SPICE