Yahoo! JAPAN

「リビングがキレイな人」が置かない“3つのもの”「減らしてみる」「置きっぱなしにしがち」

saita

「リビングがキレイな人」が置かない“3つのもの”「減らしてみる」「置きっぱなしにしがち」

整理収納アドバイザーの三木ちなです。リビングは家族が集まる場所。いつもスッキリと整った空間を保つために、「置かない」と決めているものがあります。今回は、リビングをキレイに保つためにあえて置かない3つのアイテムと、その理由をご紹介します。

1.使わないクッション

stock.adobe.com

クッションはリビングのアクセントになりますが、使わないものを飾りとして置くのはあまりおすすめできません。知らず知らずのうちにホコリやダニの温床になり、臭いの原因になるからです。
特に布製のクッションは、定期的な洗濯やお手入れが必要。洗う手間や清潔感を考えると、使わないクッションはできるだけ置かないのが一番です。クッションの数を減らすことで、掃除の手間が省け、清潔な空間が保たれやすくなります。

2.おもちゃ

stock.adobe.com

子どものおもちゃがリビングに散らかっていると、どうしても雑然とした印象になります。おしゃれなインテリアにこだわっていても、おもちゃがバラバラと置いてあると、空間が雑多に見えてしまいます。
リビングで遊ぶ際は、遊び終わったらすぐに片付ける習慣をつけることが大事。おもちゃと生活空間をしっかりと分けましょう。小さくてもいいので、おもちゃ専用の収納スペースを別に設けると、リビングをスッキリと整えられますよ。

3.未処理の段ボール類

stock.adobe.com

通販などで届いた段ボールをリビングに置きっぱなしにしていませんか? 段ボールは湿気を吸いやすく、カビや害虫の原因になることもあります。
また、見た目の生活感も出やすいので、不要になったらすぐに処分するクセづけが大事です。要らない段ボールは早めに処分し、リビングを清潔にスッキリ保ちましょう。

整ったリビングをキープするために

リビングをキレイに保つためには、不要なものを置かないことが大切です。使わないクッションやおもちゃ、段ボールなどを減らすことで掃除がしやすくなり、快適な空間を維持できます。日々のちょっとした心がけで、リビングはスッキリ整いますよ。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 確実に手入れが楽になる!40代に似合うボブ5選〜2025年初夏〜

    4yuuu
  2. 大人気「シルバニアファミリー展40th」全力レポ!めちゃかわいい限定グッズ集&激レアアイテムも最高♪

    ウレぴあ総研
  3. <差別かな?>同僚の子どもが発達障害で、自虐的に話をされるけれど返事に困る…何を話せばいい?

    ママスタセレクト
  4. 「クローゼットが片づかない人」が収納上手になれる“4つのコツ”「今すぐマネする」「スッキリ!」

    saita
  5. ただ混ぜるだけ。【タカノフーズ公式】の「納豆」の食べ方が驚くほどウマいよ

    4MEEE
  6. 使い切れない「折り紙」の“今すぐマネしたくなる”意外な活用法「子どもと一緒に盛り上がる」「かわいい」

    saita
  7. 【熊本市東区】いよいよバーガーキングオープン!どんだけ並んでいるのか気になったので行ってきたよ!

    肥後ジャーナル
  8. 難読名字「五百旗頭」=兵庫県に約60人。なんて読む?

    anna(アンナ)
  9. Action Stage「エリオスライジングヒーローズ」-SUMMER FESTIVAL- メインビジュアルが解禁 糸川耀士郎ら、ゲスト出演のキャストも決定

    SPICE
  10. 掛け軸の交換作業を見守る猫、垂れたヒモに思わずちょっかいを出してしまう

    ねこのきもちWEB MAGAZINE