Yahoo! JAPAN

見頃は4月21日くらい!奈良県葛城市にある「石光寺」で「春牡丹」の開花が始まる

奈良のタウン情報ぱーぷる

見頃は4月21日くらい!奈良県葛城市にある「石光寺」で「春牡丹」の開花が始まる

見頃は4月21日くらい!奈良県葛城市にある「石光寺」で「春牡丹」の開花が始まる

奈良県葛城市にある『石光寺(せっこうじ)』で春牡丹が見頃ということで、お邪魔してきた。

明治時代からある種類の牡丹も!

春に見られる牡丹の数は約300種類2000株。

ここには明治時代などに作られた珍しい品種のものもいくつかある。

「関西牡丹」と言われ、今の大阪府池田市、兵庫県宝塚市などから世に出た上品で美しい種類の牡丹が石光寺を彩る。

その中には、昭和天皇の即位を記念して、京都御所の門の名前を付いたものなど、貴重な種類の牡丹が20種類ほど今でも咲く。

こういった名前の付いた牡丹は、実は戦争から守るために付けられた。

「戦時中に牡丹を観賞するのは非国民」
として、全国のほとんどの牡丹は引き抜かれてしまったそう。

ただ、生産者は苦労して作った品種の牡丹を必死に守るために、引き抜くのをためらうような名前を付けた。

京都の門の品種もそうだが、「神風」「戦勝錦」などの名を付け、必死に牡丹を守ったそう。

その牡丹を今でも『石光寺』では鑑賞できる。

今年の見頃は4月21日くらい

4月19日現在の様子

このような貴重な牡丹を盗難などから守るために『石光寺』では、花の名前の付いたプレートはないので、気になる牡丹がある場合は受付で聞いてみて。

4月19日にお邪魔したが、まだ3分咲きほど。
今年の見頃は冬の寒さもあり少し遅く、4月21日くらい。
そこから1週間くらいは牡丹の華で賑わいそう。

それ以降はぐっと牡丹の数は減っていき、シャクヤクやハイブリッド(牡丹とシャクヤクの交配種)に代わるそう。

牡丹は11時くらいに花が崩れてくるので、朝に訪れるのがマスト。

この時期は朝の7時半頃から開いているそうなので、早起きして『石光寺』を訪れてみて。

石光寺概要

●開門・閉門時間
9:00~16:30
※牡丹、シャクヤクの時季(~5月15日頃までは8:00~16:30)

●住所
〒639-0273
奈良県葛城市染野387

●拝観料
・個人
大人(中学生以上)…400円
小学生…200円

・団体割引(30人以上)
大人(中学生以上)…360円
小学生…180円

・団体割引(50人以上)
大人(中学生以上)…320円
小学生…160円

・障害者割引(1~3級の方)
大人(中学生以上)…200円
小学生…100円
※介添え者1名…200円

※情報は取材当時のものです。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【人吉市】らーめん龍風のラーメンは絶対セットにしたほうがいい

    肥後ジャーナル
  2. 【旬のサンマを使った簡単おかず】「お店みたいな味だわ」「ご飯3杯いける!」家族からのリクエストが止まらない人気レシピ

    BuzzFeed Japan
  3. 漫画●ゆるりのお散歩びより● 第34話「蚊が活発な時季、対策しよう!」

    さんたつ by 散歩の達人
  4. ヤクルト戦防御率0.57の阪神・伊藤将司が5勝目狙う、ヤクルト山野太一は78日ぶり一軍マウンド

    SPAIA
  5. <隠れ時短アイテム>妊婦さんや子育て中のママが支持する優秀シューズ5選。サクッと履きやすい!

    ママスタセレクト
  6. 北海道の味覚を堪能!『秋のおいしい北海道展』/ジェイアール京都伊勢丹

    Leaf KYOTO
  7. ネットで買った激安「スピナー」ルアーに想定外のバケモノカサゴがヒット!【浜名湖】

    TSURINEWS
  8. 【キーンランドC】複勝率70%の②人気か?日本で豊富な実績持つ外国人騎手騎乗馬か?馬三連単を的中させる軸馬・相手馬の狙い方

    ラブすぽ
  9. 新潟伊勢丹で「秋の大九州・沖縄展」が8月27日から開催 49ブランドが出店予定

    にいがた経済新聞
  10. 愛らしい『靴下猫』の魅力2選!どうしてみんな白ソックスを履いているの?

    ねこちゃんホンポ