鍋もレンジも不要!「冷凍うどん」をたった1分で茹でる意外なワザ「夏休みのご飯に」「洗いものが出ない」
コスパがよく、コシが強くてもちもちの「冷凍うどん」。茹でるだけですぐに食べられる手軽さも、忙しい日には助かりますよね。しかし家族の分のうどんをまとめて作ると量が多くなるため、一度に茹でられなかったり、レンジを使っても時間がかかって大変だったりしませんか? じつは鍋もレンジも使わずに、冷凍うどんを“1分で茹でる”意外な方法があるんですよ!
冷凍うどんが1分で食べられる⁉︎
「冷凍うどん」は、コシが強くて食べ応えがある上に、茹でるだけですぐに食べられるので時短料理の強い味方ですよね。
しかし、複数人分を一度に作るときは、全員分を一度で茹でられるほど大きい鍋がなかったり、レンジで作ると1人分ずつ温めることになるので逆に時間がかかってしまうことも……。
そこで、もっとラクに冷凍うどんを茹でる方法がないか調べてみたところ、目からウロコの裏ワザを見つけました。この方法で作ると、冷凍うどんをたった1分で茹でることができるのだそう!
さっそくこの方法で、冷凍うどんを調理してみました。
冷凍うどんを簡単に茹でる方法
必要なもの(1人分)
・大きめの耐熱容器
・アイラップ……1枚
・楊枝……1本
・冷凍うどん……1人分(200g)
・熱湯
作り方
1.耐熱容器にアイラップの袋を広げて入れます。
2.広げた袋のなかに冷凍うどんを入れ、上から熱湯を注ぎます。
3.冷凍うどんが熱湯に浸かった状態で、1分置きます。
4.袋を爪楊枝で数か所刺して、穴を開けます。
5.穴からお湯を流して、湯切りをします。
6.うどんを器にのせます。
※温かいうどんの場合は「5」のあとそのままで。冷たいうどんのときは「5」のあとに冷水でしっかりしめてから器にのせます。
お好みの具とつゆをかけたら完成です!
簡単で“洗いもの”が出ない!
「本当に1分で茹るのだろうか?」と半信半疑でしたが、完成したうどんは鍋やレンジで作ったときと変わらず、もちもちのおいしいうどんでした。
この方法ならあっという間にできあがる上に、鍋やザルが不要なので、洗いものが出ないのもラクでした!
家族分を作るときは1人分ずつアイラップに入れて同様に作ってください。1人のときもレンジより時短で作れるので、おすすめの裏ワザですよ。
冷凍うどんを食べる際には、ぜひお試しくださいね!
鈴木杏/ライター