犬が飼い主を待っているときの4つの心理とは 留守番している愛犬の気持ちを知って絆を深めよう
犬が飼い主を待っているときの心理
愛犬とずっと一緒に過ごしていたいのはどちらの飼い主さんも同じ心境ですよね。しかし、時には愛犬に留守番させねばならないときがあるものです。
飼い主側は離れるのが寂しいし留守番中のことが不安でたまらないかと思いますが、そんな時犬の方はいったいどのようなことを思いながら待っているのでしょうか。
そこで今回は、犬が飼い主を待っているときの心理について解説します。
1.行っちゃった……
犬の中にはお出かけが大好きな子も多く、飼い主が出かける支度をしている最中に「自分も!自分も連れて行ってもらえる!」と大興奮することもあります。
しかし、いざ飼い主だけが出かけてしまうと、自分は連れて行ってもらえないのだということはすぐに理解するようです。
飼い主が出かけるまでは期待に胸を膨らませていたり、あるいは離れることに不安を感じて興奮していたりする犬ですが、いざ飼い主が出かけてしまえば(行っちゃったか…)とすぐに別のことを始めるでしょう。
置いて行かれることは素直に受け入れられることが多いようですね。
2.寝るか……
飼い主の生活リズムをよく理解していたり、イレギュラーなお出かけでも長時間のお留守番に慣れているこの場合、(行っちゃった…)の気持ちが去ると、すぐに気持ちを切り替えることができます。
慣れている、あるいはもう成犬で落ち着いている場合、お出かけを見送ると自分のお気に入りの場所でごろんと横になることが多いです。「のんびり寝て過ごそう、そのうち帰ってくるし…」とでも言いたげです。
実際、このような態度ができる犬ならば、のんびりお留守番をしてれば飼い主がきちんと帰ってくることをよく理解しているようです。
3.遊ぼう!
飼い主がいなくなったことを理解したとしても、遊び好きであったりまだ精神的に子どもであったりする犬の場合は、このタイミングで(遊ぼう!)と思うようです。今何をしても、飼い主に呼ばれり怒られたりすることがない、ということを理解しているのでしょう。
一頭であればそこまで激しい遊びを繰り広げる前に、寝てしまったり休んでいたりするものですが、多頭飼育の場合はお互いに興奮して遊んでしまい、大騒ぎになることが少なくありません。
4.まだかな…?
飼い主の生活パターンを良く知っている犬の場合、飼い主が帰宅するタイミングもよく覚えているものです。
あるいは、車のエンジン音、外を歩く足音などから、飼い主か他の人かを判断し、似た音を聞くと(かえってきたかな…?)とそわそわし始めます。それだけ飼い主に早く帰ってきてほしいのでしょう。
犬に時間の感覚はそれほどないと言われていますが、(まだかな、まだかな?)とそわそわしながら待つ犬の姿はかわいいものですし、待たせた分はしっかり遊んであげたいですよね。
愛犬を待たせるときに配慮すべきこと
前述のように、犬は留守番の最中や、飼い主不在の間中、飼い主のことを考えながらそわそわしていることが多いようです。
お留守番の際はのんびり寝たい子もいれば遊びたい子もいますが、いずれの場合も適温を維持すること、そして飲み水はしっかり用意することが大切です。
そして、犬は本来群れて生活をする動物ですので、いきなり長時間ひとりにされることは好みません。子犬のうちから、あるいは成犬になってからでもずっと一緒にいた飼い主が外出してしまったり帰ってこなっかたり、という経験をすると「分離不安」になる可能性もあります。
これを防ぐためには「飼い主は必ず帰ってくる」ことを教えてあげなければいけません。
留守番をさせる場合、はじめはごくごく短時間からはじめ、ゆっくり慣らしてあげながら時間を伸ばしていきましょう。
まとめ
今回は、犬が飼い主を待っているときの心理について解説しました。
実際犬が飼い主を待っているときにどのように思っているのか、感じているのかは、犬の様子をじっくりと観察しなければいけません。
楽しく遊んで待っていたのか、ゆっくり寝て過ごしたんか、ということでしたらペットカメラなどを準備してみるのも良いでしょう。
犬たちが寂しがってストレスをためないように、飼い主はなるべく早く帰ってあげて下さいね。