Yahoo! JAPAN

主将奮闘記 大分雄城台高校ハンドボール部 市川舜馬(2年) 【大分県】

オー!エス!OITA

写真/オー!エス!OITA SPORTS

 全国高校ハンドボール選抜大会に挑む大分雄城台。キャプテンを務める市川舜馬は、新チーム発足当初から勝利への強い意志を持ち、自らキャプテンに立候補した。地元・大分開催となる今大会では選手宣誓の大役も担う。チームを引っ張る市川が描く理想の戦い方とは。全国8強入りを目指す挑戦が始まる。

 

Q:昨年の県高校新人大会、全国選抜県予選を振り返ってください。

 新チームの初の公式戦だったので、チーム全体に緊張感がありました。試合の前半はその影響が大きく、なかなか本来のプレーができませんでした。後半になるにつれて、勝ち負けよりも「楽しもう」という気持ちが出てきて、やっとチームの雰囲気がほぐれてきた感じがしました。しかし、そのまま流れをつかみきれずに敗戦してしまいました。

 その後、12月の全国選抜県予選では、「楽しむ」よりも「勝つ」ことを目標に戦いました。チーム全員が必死でプレーし、無我夢中で戦った結果、大分高校に1点差で勝つことができました。この勝利は「大分高校には負けたくない」という気持ちが上回った結果だと思います。

 

Q:今年のチームの特徴は?

 フットワークを武器に、粘り強いディフェンスを展開できます。そこから速攻を仕掛けるのが自分たちの戦い方です。チームに得点力の高い選手は多くないため、ディフェンスで失点を抑え、速攻で得点を重ねることを徹底しています。

 

Q:平井徳尚監督は「今年のチームは選手ミーティングが多く、キャプテンを中心にコミュニケーションを取っている」と話しています。

 練習中も積極的に声を出していますが、それだけでは足りない部分もあります。そのため、話し合いの場を意図的につくり、チーム全員が意見を出し合える環境を整えています。キャプテンとして、自分の考えだけでなく、チームメートの意見も大切にしながら、より良いチームを目指しています。

 

強いキャプテンシーでチームを引っ張る

 

Q:キャプテンを務めるのは初めてだそうですね。

 小学校からハンドボールをしていますが、キャプテンを務めたことはありませんでした。高校で1年時から試合で多くの経験を積む中で、「自分がキャプテンになろう」と決意しました。(昨夏の)インターハイ(全国高校総体)が始まる前にはすでにその覚悟を持ち、自ら立候補しました。

 

Q:全国選抜の開会式で選手宣誓を任されています。意気込みは?

 選手宣誓は初めての経験です。全国大会の大舞台に少し緊張しています。でも、地元・大分での開催なので、胸を張ってしっかりと務めたいと思っています。地元で試合ができることへの感謝の気持ちをしっかり伝えたいです。チームとしてはジャイアントキリングを起こし、ベスト8進出を目指します。

 

Q:試合では自分の特徴をどのように生かしたいですか?

 スピードを生かしたプレーが得意です。スペースがあれば積極的に狙い、そこからさまざまな選択肢を持ってプレーすることを意識しています。九州選抜大会では自滅する場面が多く、課題が残りました。具体的には、キャッチミスやパスミス、リバウンドの対応など、基本的な部分です。大きな大会で緊張感が増し、普段の練習でできていないことが露呈してしまわないよう、全国選抜までに修正したいです。

 

 

全国高校選抜大会の開会式で選手宣誓の大役を担う

 

 

(柚野真也)

【関連記事】

おすすめの記事