Yahoo! JAPAN

隠したはずの気持ちが出てしまうSNS投稿。投稿写真から隠れた本音が見える?【相手の心が9割わかる 大人のブラック心理学】

ラブすぽ

隠したはずの気持ちが出てしまうSNS投稿。投稿写真から隠れた本音が見える?【相手の心が9割わかる 大人のブラック心理学】

投稿写真から隠れた本音が見える

投稿の原動力は自己承認欲求

いよいよSNSの中身です。当然のことながら、本人の意見や気持ちが明らかになっている部分です。しかし、ここにも無意識に本音が出たり、隠したはずの気持ちや行動が表れたりすることがあります。

もともと本当のことだけを書き、本音だけを投稿しているのであれば、投稿の内容がそのまま、その人を表すことになります。とはいえ、実際に人と接する時にすべて本音のままではなく、必要に応じてその場その場でいろいろな自分を使い分けているはずです。誰にも見せない日記などではなく、人に公表するコミュニケーションツールである限り、見せたい自分を投影したり、ある程度内容を盛ったり飾ったりするのは当然です。

ともすると自己主張や自己実現の場として、さりげなく自慢をする場になっている人もいるはずです。「いいね!」がほしい。ほめられたい。そういう自己承認欲求が投稿の原動力になることが多いからです。

そこから、もっと目立ちたい。カリスマと呼ばれたい。そうどんどんエスカレートしていくのがSNS の世界です。実際にフォロワーと会うわけでなく、画面の中だけで完結するために歯止めがきかなくなってしまうのです。自己承認欲求が過剰になると、フォロワー数を買ってまで、自分が人気であるよう、注目を集めているように見せることさえ起こります。

投稿のテーマに気持ちが表れる

料理や子どもの写真を投稿する人は多いものです。自分が関わったものを通して自分の価値を認めてほしいと思っています。食べ歩きの投稿の場合、客観的な紹介レポートになっていれば、より読まれることを気にしています。自分の気持ちだけでなく、誰かの役に立ちたいという気持ちの表れでしょう。「そば」などとテーマを決めて1点集中型の人は凝り性。コレクター気質でもあるので「いいね!」やほめるコメントを喜びます。一人旅や一人飲みの様子を公開する人は、一人でも楽しく、コミュニケーションにも意欲的というバランスのよさを感じさせます。

ちょっと面倒なのが、間接的に自慢する投稿。カフェでケーキセットを撮影している中に映り込んだ本人の指に人気の高価な指輪が光っているというようなケースです。実際は指輪を自慢したい。でも自慢と思われたくない。こういうテクニックは、すでにネットの世界の人々には見抜かれています。自慢したいのであれば、明るく「これいいでしょ」と投稿したほうが、好感度が上がるのではないでしょうか。

相手が投稿で見せる気持ちをうかがい知ろう

人の欲求には5段階ある

SNSで「いいね」と言われたいのは、下の5つのうち上2つの精神的な欲求が働いているから。

マズローの欲求5段階説

【出典】『相手の心が9割わかる 大人のブラック心理学』著:渋谷昌三

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ヒトリエ、最新ライブ映像で構成された「NOTOK (Album version)」のミュージックビデオを公開

    SPICE
  2. 着るだけで太って見えない!冬太りを隠せる「ゆるパンツ」5選

    4yuuu
  3. 週7でも飽きないウマさ……。《白菜》を切って漬けるだけの【簡単レシピ】

    4yuuu
  4. GRLの「ムートンブーツ」がコスパ最強だった!愛用のUGGと比べてみた♪(正直レビュー)

    ウレぴあ総研
  5. 手が止まらないよ……。おつまみにおすすめな「ごぼう」のウマい食べ方

    4MEEE
  6. 「野生で生きていけないフォルム」「きな粉餅みたい」 お風呂でトロけるトイプードルに3.8万人もん絶

    Jタウンネット
  7. コスパが高くて大満足。ぜひ試してみてほしい「白菜」のウマい食べ方

    4MEEE
  8. グルーミングのプロが子猫たちをシャンプーしたら…まさかの『脱力しすぎた様子』が59万再生「溶けちゃってるw」「半端ないw」と爆笑

    ねこちゃんホンポ
  9. 『人間が好きすぎる大型犬』と散歩に出かけた結果…まさかの『子ども達にモテモテすぎる光景』が22万回再生「人気者」「表情が最高」と絶賛

    わんちゃんホンポ
  10. 愛猫があなたに『依存している』ときの行動4選 飼い主さんにベッタリ…かわいいからと放置はダメ?

    ねこちゃんホンポ