Yahoo! JAPAN

猫が『鼻血』を出すのは危険?考えられる4つの原因 鼻血を伴う代表的な病気も解説

ねこちゃんホンポ

1.外傷によるもの

猫が鼻血を出していたら、びっくりしてしまいますね。鼻血以外に、猫の顔などに傷があれば、外傷が原因と考えられるでしょう。

外で他の猫とケンカをしたり、家の中でも家具にぶつかるなどして鼻を打ってしまい、鼻血が出ることがまれにあります。痛みがあるので、鼻を触られるのを嫌がることもあります。

2.鼻炎や副鼻腔炎によるもの

鼻炎や副鼻腔炎は、鼻の中に炎症が起きている状態です。悪化すると鼻血が出ることがあります。鼻炎や副鼻腔炎の場合は、鼻水に混ざる形で出血することが多いです。

ウイルスや細菌などによる感染症、いわゆる猫風邪から鼻炎になり、鼻血が出ることもあります。鼻水と混ざった鼻血の他、くしゃみや咳、発熱などの症状も見られます。

3.鼻腔内腫瘍によるもの

鼻の中にできた腫瘍が原因で、鼻血が出ることがあります。鼻腔内に腫瘍ができることは比較的多く高齢になるとリスクが高まり、その場合は悪性のことが多いので注意が必要です。

鼻血の他、鼻水やくしゃみが出たり、食欲低下などの症状が見られます。呼吸困難や顔面の変形を起こすこともあります。

4.その他

人間の場合、鼻を打ったり強くかみすぎたりすることで鼻血が出ることは珍しくありません。出血してもすぐに治まります。

しかし猫の場合は、鼻血が出ること自体が稀で、鼻血が出るということは何らかの異常があると考えられるのです。そして多くの場合、その原因は病気によるもので、すぐに治療が必要な深刻なものも少なくありません。

上記で説明した鼻腔内腫瘤など以外にも血液の凝固異常や、血小板減少症などでも場合によって鼻血を出す可能性があります。血液の凝固異常は、血が固まりにくく、出血が起こりやすくなる病気です。出血が止まらずに命に関わることもあります。

血小板減少症は、その名の通り血を凝固させる働きがある血小板が減少し、出血が起こりやすくなる病気です。感染症や自己免疫疾患が原因と言われています。

また、高血圧で鼻血が出やすくなったり、アレルギーによって起こる鼻炎が鼻血の原因になることもあります。

まとめ

猫の鼻血は人間と違い、治療を要するものが多いです。猫が鼻血を出していたら、動物病院へ連れて行きましょう。

特に高齢猫や、鼻血の他に症状がある場合は早めに受診してくださいね。間違ってもティッシュを鼻に詰めるなど、自己判断で人間が鼻血を出したときと同じケアをしてはいけません。必ず獣医師の指示を仰ぎましょう。


(獣医師監修:加藤桂子)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. あべのハルカス展望台でガンダムシリーズとのコラボイベント開催へ

    OSAKA STYLE
  2. 緑仙、7月TVアニメ『ネクロノミ子のコズミックホラーショウ』OP主題歌「確証論」デジタルリリース&MV公開

    SPICE
  3. やなせたかし氏の妻・小松暢は高知新聞社の「伝説の婦人記者」だった

    草の実堂
  4. CNNが選んだ「世界一美味しい料理」を作って会社のみんなにふるまってみた結果…

    ロケットニュース24
  5. 【2025年夏】一気に垢抜けちゃうよ。今っぽいコーラルオレンジネイル

    4MEEE
  6. カラー使いが今っぽい。不器用さんに捧ぐ「チェック柄ネイル」のやり方

    4MEEE
  7. シャッポ×細井徳太郎とタコ足イヤホンズ、 東京・青山 月見ル君想フでツーマンライブ『JUST RIGHT!! vol.22』を開催

    SPICE
  8. 静岡で見つけた『謎のアメリカンな建物』に潜入 → 楽しすぎる「エンタメ型コインランドリー」だった

    ロケットニュース24
  9. 眠る犬や公式キャラクター・すにゃこまで「スウェーデン国立美術館 素描コレクション展」(グッズ)

    アイエム[インターネットミュージアム]
  10. <赤ちゃん1人で留守番!?>乳幼児を家に置いて外出ってあり?ダメだと思うんだけど近所の人が…

    ママスタセレクト