Yahoo! JAPAN

トーマスと仲間たちが京都に集結! ― 「きかんしゃトーマスの世界展」(読者レポート)

アイエム[インターネットミュージアム]


「きかんしゃトーマス」の原作が出版されてから今年で80周年! そんな節目の年に、「きかんしゃトーマスの世界」展に最もふさわしい会場、京都鉄道博物館で、5月6日まで開催されています。

きかんしゃトーマスの絵本やテレビアニメを見て育った方も、子どもたちに読み聞かせた大人の方も、あらゆる世代の方が楽しめる展覧会です。家族みんなで、三世代の家族そろってお出かけください。


きかんしゃトーマスの原作出版から80周年!

1943年、イギリスの牧師 ウィルバート・オードリーが、はしかにかかり、病床に伏している息子・クリストファーのために話して聞かせた機関車のおはなしが、「きかんしゃトーマス」の元となる物語でした。

展覧会では、オードリー牧師手書きのイラストが展示されています。はしかで寝込んでいるときに、こんなお話を聞かせてもらったら、それは一生の宝物になりますよね。


©2025 Gullane(Thomas)Limited.


その後、1945年にシリーズ第1巻「3だいの機関車―エドワードのたのしい1日」が発行されます。第1巻の発行から、今年はちょうど80周年となります。

その第1巻の原画も展示されています。絵本とともに育った世代にはとても懐かしく、テレビアニメで育ち、絵本には触れたことがない世代には「へーっ」といううれしい驚きがあります。


©2025 Gullane(Thomas)Limited.


日本で絵本が初めて出版されたのは、1973年です。

これをきっかけに、小さなお子さんが、映像だけでなく、トーマスの絵本にも興味を持ってくれたらとてもうれしいです。


テレビアニメーションのトーマス

トーマスのファンが広まったのは、テレビアニメによる影響が大きいです。テレビアニメといっても、模型を使ったモデルアニメーションから、3DCGへ、そして2Dへと進化しています。その移り変わりがとても興味深いです。

最初のモデルアニメーションでは、表情ごとに登場する機関車の顔パーツが作られています。その手作り感が、モデルアニメーションの温かみといえるのではないでしょうか?


©2025 Gullane(Thomas)Limited.


顔パーツのほか、撮影に使用された模型も展示されています。じっとしている模型が生き生きと動き出すわけですから、子どもたちが夢中になるのも納得です。

模型が展示されるのは、日本初です。


©2025 Gullane(Thomas)Limited.


モデルアニメーションから3DCGや2Dアニメへ移行する際の資料も多く展示されています。アニメーション制作に興味がある方なら、垂涎の資料です。


絵本のトーマスの全貌を紹介!

1945年の「3だいの機関車」から、今年の春に刊行予定の第28巻「ジェームスとディーゼル機関車」や、第35巻「Thomas and the Great Railway Show」の原画も展示されています。一挙公開されるのは、今回が初めてです。


©2025 Gullane(Thomas)Limited.


人気が上がるにつれ、さまざまな絵本やグッズが発売されてきました。「こんなものも!」「あんなものまで!」というアイテムに出会えることでしょう。お楽しみに!


©2025 Gullane(Thomas)Limited.


ソドー島の地図やジオラマ

トーマスたちが活躍するソドー島の地図や、精巧なジオラマが展示されています。平面の地図を見ながら、トーマスたちが動き回るのを想像できるのは、ファンには得も言われぬ醍醐味です。


©2025 Gullane(Thomas)Limited.


地図に比べて、ジオラマはより想像しやすいです。ジオラマを指さしながら、熱く語るちびっこファンが目に浮かびます。


©2025 Gullane(Thomas)Limited.


板垣李光人さんの絵や限定グッズも!

幼少のころからきかんしゃトーマスが大好きで、アニメーションやおもちゃに親しんできた俳優の板垣李光人さんが、展覧会の応援サポーターを務めています。

会場には、板垣李光人さんが描いたトーマスと、板垣さん推しのレディーの絵が展示されています。板垣李光人さんファンだけでなく、トーマスファンにもうれしい展示です。


©2025 Gullane(Thomas)Limited.


トーマスファンにはうれしい、展覧会限定グッズもいろいろあります。クリアファイルやカステラ、おせんべいなどはお土産に最適です。

私が一押しする限定グッズは、一つずつトーマスなどがプリントされたボーロです。一粒ずつ食べながら、展覧会の思い出を話すのも楽しいですね。


©2025 Gullane(Thomas)Limited.


「きかんしゃトーマスの世界」展へ行こう!

「きかんしゃトーマスの世界」展は、京都鉄道博物館を皮切りに、今後2年をかけて全国を巡回します。最初に京都で開催されるので、ぜひ訪れてみてください。

4月29日~来年1月12日まで、京都鉄道博物館の扇形車庫にきかんしゃトーマスがやってくるそうです。転車台に乗っておしゃべりする日もあるので、ファンにとっては大興奮ですね。

[ 取材・撮影・文:atsuko.s / 2025年3月17日 ]

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 大阪・関西万博でミャクミャク焼きも!会場限定グルメやスイーツを試食(編集部レポ)

    PrettyOnline
  2. 西野カナ、新曲「With You」本日配信リリース!ロングヘアとボヘミアンコーデに注目のMVを21時にプレミア公開!

    WWSチャンネル
  3. 成田山新勝寺で約500人が踊りを披露!「成田山平和大塔まつり奉納総踊り」が5月10日に開催

    さんたつ by 散歩の達人
  4. 【NHKマイルC】期待度上位に人気薄も入りヒモ荒れ必至 買い目は3連複21点を推奨【動画あり】

    SPAIA
  5. スプロ、弾き手のニュアンスをダイレクトに伝えるクラスAコンボ・アンプ!

    YOUNG GUITAR
  6. そのご飯の量、適正?愛猫が『食べすぎている』サイン3選 正しい食事量の調べ方も

    ねこちゃんホンポ
  7. 東広島署と東広島市タクシー防犯協力会が協定 情報提供で犯罪抑止や早期解決へ

    東広島デジタル
  8. 規模は“史上最大級”手塚治虫『ブラック・ジャック』原画展 (福岡市博多区)【イベント】

    福岡・九州ジモタイムズWish
  9. Chilli Beans.、5th EP『the outside wind』を6月に配信リリース決定

    SPICE
  10. 予約必須! お花が浮かぶ「宝石みたいなわらび餅」【京都市中京区】

    きょうとくらす