夜の浅場で大型キビレを狙い撃ち【熊本・三角港】ウキ釣りで45cm超えキャッチ成功
三角港(熊本県宇城市)で、大型のキビレが釣れ始めた。9月9日に釣行した際はゲスト魚も交じり、好釣果に恵まれた。
夜のキビレは浅場が狙い目
三角港のキビレは、おおむね一年を通して狙えるが、秋から初冬は大型が出やすい。昼間は深場にいることが多いものの、夜になると浅場を回遊するため狙いやすい。
1投目から魚信
この日は午後8時過ぎに通称・西港に着いた。先客から20m以上離れた場所に釣り座を構え、すぐにスタンバイ。ウキは壁打ちなどの衝撃に強いLFスマート。ハリは細身で刺さりのいい速手チヌをチョイスし、サオ下を1ヒロのタナで探った。
その1投目、ウキが横走りした。小気味いい引きを見せたのは20cmほどのセイゴだった。
場所移動
幸先いいスタートに期待したが、後が続かないので場所を移動。今度は通称・東港に向かった。同港は閑散として釣り人の姿はない。波止際の浅場を釣り歩くようにして広範囲を探ってみることにした。
45cmキビレが登場!
ゆっくり手返しすること3投目、ようやくウキが沈んだ。上がったのは23cmほどのメイタ(チヌの若魚)だ。続けて18cmほどのセイゴを追加し、勢いにのるかに思えたが、魚信は遠のいた。
その後、アタリは断続的で、たまにセイゴが掛かる程度。大型のキビレを諦めかけた時だった。ウキが勢いよく消えた。アワセを入れると手応え十分。ヤリトリを楽しみ、そっと浮かせたのは45cmを超すキビレだった。まだ釣れる感はあったものの、日付が変わったところで納竿。翌午前0時過ぎに帰路に就いた。
今後の展望
現地の「大キビレ」は、まだ始まったばかり。例年10月に本格化し、12月ごろまで狙える。夜の浅場が狙い目だ。
<松田正記/TSURINEWSライター>