Yahoo! JAPAN

【アユのおもしろい生態を学ぶ】釣り上げて間もないアユはどんな匂い?その匂いの成分に驚愕|地球派宣言

ひろしまリード

魚の生態をイラストや歌で伝え、子どもの好奇心を育てる活動をしている、“さかなのおにいさん かわちゃん”こと、川田一輝さん。

川田一輝さん

今回の舞台は、しじみの漁獲量日本一を誇る宍道湖のそばにある島根県立宍道湖自然館ゴビウス。

こちらには、宍道湖に生息する生き物をはじめ、さまざまな生き物が展示されています。

島根県立宍道湖自然館ゴビウス

今回は、夏を思わせる川魚アユのおもしろい生態を、川田さんお手製イラストで教えてもらいます。

イラスト:川田さん

アユの匂いを教わる前に、まずは、アユの食性について学びます。

アユは、ぶあつく硬い唇で、岩などに生えたコケを主に食べています。

ゴビウスに展示されているアユ

アユはなわばり意識が強く、コケが生えた岩を独占しようとする習性から、「魚」に「占」で「鮎」と表記されるようになったという説も。

その習性を利用しているのが、アユ漁。友釣りと呼ばれる方法で、アユたちを釣りあげます。

おとりのアユに針をつけ、なわばりである岩に近づけることで、それを追い払おうとするアユを引っかけて釣るのです。

イラスト:川田さん

食性を学んだところで、本題のアユの匂いについて学びます。

アユは「香る魚」と書いて「香魚」といわれるほど匂いを放つ魚なのですが、どのような匂いなのでしょうか?

なんと、釣り上げて間もないアユはスイカの香りがするのだそう。

イラスト:川田さん

ただし、その匂いの成分は「ノネナール」という成分で、オジサンの加齢臭と同じ成分なのだとか・・・

イラスト:川田さん

しかし、すべてのアユからその匂いがするかというとそうでもないのだそう。

アユは「キュウリウオ」と呼ばれる魚の仲間で、本来はきゅうりのような匂いを放つそうなのですが、コケを食べることで、甘い匂いが混ざり、スイカのような匂いになるのだそうです。

野生のアユ

そのコケを作るには森の落ち葉などに含まれるリンや窒素といった栄養が必要不可欠。

おいしいアユをいただき続けるには、川だけでなく、森を守っていくことも大事だと川田さんは言います。

森や川の大切さを語る川田さん

広島ホームテレビ『ピタニュー』
地球派宣言コーナー(2025年1月29日放送)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 岸本ゆめの、ソロ曲第13弾「静電気パチリ」リリース!【コメントあり】

    Pop’n’Roll
  2. 戦慄かなの×かてぃによるユニット『悪魔のキッス』、Veats Shibuyaにてワンマンライブ開催決定!

    Pop’n’Roll
  3. 『吉原から逃げ出した代償』遊女の足抜けと心中の過酷すぎる罰則とは

    草の実堂
  4. 『明治ブルガリア フローズンヨーグルトデザート アロエ』定番ヨーグルトが棒アイスみたいになってめっちゃおいしくなった!

    特選街web
  5. 【羨ましい】インドネシアで献血すると今話題のアレが貰える!? インドネシアで献血してみた!

    ロケットニュース24
  6. 【インタビュー】シングルマザー・うーちゃん、ライバーとしての成功から美容や健康・子育て情報を語る!今後の展望も・・・

    WWSチャンネル
  7. 【2025年春】手元の老け見えを回避できる。大人可愛いショートネイル

    4MEEE
  8. 一緒に腕磨こう グラウンド・ゴルフ自主練の会 伊賀

    伊賀タウン情報YOU
  9. 【2025年4月】縦長効果がハンパない。指先が長く見えるショートネイル

    4MEEE
  10. 春のパン&スイーツ祭「ぽかぽかマルシェ」行橋駅前で開催【イベント】

    福岡・九州ジモタイムズWish