Yahoo! JAPAN

NASAの大気圏探査機、テスト飛行で有望な結果を示す。惑星探査用の無人航空機の開発が前進

DRONE

NASAの最新大気圏探査機は、10月22日、NASAアームストロングに隣接する飛行エリアであるロジャース・ドライ湖の上空で、クワッドロータードローンから放出された後、飛行した

新しいアイデアを証明する最も効果的な方法は、小さなことから始めて、テストし、学び、そしてまたテストすることだ。

カリフォルニア州エドワーズにあるNASAのアームストロング飛行研究センターで大気圏探査機を開発している研究者チームは、このアプローチを採用している。このコンセプトは、将来の科学者に、他の惑星に関するデータを収集するための、より優れた、より経済的な方法を提供する可能性がある。

最新型の大気探査機は、10月22日にクアッドローター無人機から放出され、NASAアームストロング基地に隣接する飛行場ロジャーズドライレイク上空を飛行した。

探査機は、翼の代わりに航空機の形状を揚力として利用するNASAの1960年代の揚力体航空機の研究の恩恵を受けている。試験により、探査機の形状が機能することが実証された。

NASAアームストロングの大気探査機主任研究員ジョン・ボディルスキー氏は、次のようにコメントする。

とても興奮しています。飛行中は完全に安定していました。より長時間飛行させ、より多くの操作を実証するために、より高い高度から打ち上げることを検討しています。

ドローンに逆さまに取り付けられた大気探査機のデモ機が月が見える状態で上昇する

ボディルスキー氏は、2023年にセンターイノベーション基金から助成金を受け、センターのデールリードサブスケール飛行研究研究所と緊密に協力して、先端から尾部までの長さがそれぞれ28インチの3つの大気探査機モデルを設計・構築した。

1つのモデルはコンセプトがどのようなものかを示す視覚的なものであり、2つの追加プロトタイプにより技術の準備が整えられた。

飛行成功までの道のりは平坦ではなかったが、それはどんな新しい飛行アイデアでも当然のことだという。8月1日の初飛行は計画通りにはいかなかった。放出機構が予想通りに機能せず、4回転ローター機からの空気の動きが予想以上に大きかった。

この失敗が研究チームに機体のあらゆる部分を再検討するきっかけを与え、多くの改良につながったとNASAアームストロングの小型無人機システム主任パイロットであるジャスティン・ホール氏は次のようにコメントする。

ホール氏:最初の機体の故障から学んだことはすべて、今回の機体に取り入れることでうまくいったようです。これは私たちにとって勝利です。ここから先は良い方向に進むことができ、さらに改善できる点がいくつかあります。

左から小型無人航空機システムのパイロット、ジャスティン・リンク氏、大気圏探査機主任研究員、ジョン・ボディルスキー氏、小型無人航空機システムのチーフパイロット、ジャスティン・ホール氏が、2024年10月22日に大気圏探査機の飛行計画の詳細について話し合っている。

10月22日のテスト飛行では、リリース機構の再設計、逆さまリリース、飛行制御面の改良により、安定した水平飛行が実現した。

ボディルスキー氏:我々は、プロトタイプについてさらに詳しく知るために、より長い飛行時間を確保するために、機体を早く引き上げることに注力するつもりです。機体の安定性については心配していないので、次回の飛行ではさらに高い高度(今回の飛行は高度560フィートから開始)まで飛行する予定です。

チームは10月22日の飛行の写真とビデオを見直し、さらに改善すべき点を特定した。改良を加えた別の大気探査機が製造され、飛行される。次の飛行が成功した後、チームは将来の大気探査機に機器を取り付け、データ収集とコンピューターモデルの改善を行う予定だという。

データ収集は、科学者が他の惑星の大気探査ミッションのための追加の探査機の形状に自信を持てるようにするための、現在の飛行の主な目標だ。

このコンセプトが最終的にミッションに採用されれば、探査機は衛星に乗って目的地まで移動することになる。そこから探査機は親衛星が惑星の周りを周回する間に分離し、大気圏に突入して潜り込み、太陽系がどのように形成されたかの手がかりとなる情報を収集することになる。

2024年10月22日、カリフォルニア州エドワーズにあるNASAアームストロング飛行研究センターに隣接する飛行エリア、ロジャーズドライレイク上空に、ドローンが大気圏探査機のデモ機を放出した。探査機は同センターで設計・製造された。

NASA

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 高校生による『甲子園ブラスバンドフェスティバル2025』開催、ベリーグッドマン「かみしめながら頑張って」応援コメント到着

    SPICE
  2. SEVENTEEN・HOSHIが日本語でファンに語りかける!車の窓から手を振る「神対応」も

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  3. 今年のテーマは「恐竜展」巨大な花絵がGWの北野坂を彩る♡ 「インフィオラータこうべ北野坂 2025」 神戸市

    Kiss PRESS
  4. 【「斜めの家」で宿泊体験が可能に】建築家・渡邊洋治生誕100周年を記念し、一般向け宿泊受付を開始

    にいがた経済新聞
  5. 3人を支えた南條愛乃さんからのアドバイス|『プリンセッション・オーケストラ』プリンセス・リップル/空野みなも役・葵 あずささん&プリンセス・ジール/識辺かがり役・藤本侑里さん&プリンセス・ミーティア/一条ながせ役・橘 杏咲さんインタビュー【後編】

    アニメイトタイムズ
  6. もちづきさん、3055kcalの「ドカ・コーラ」登場 ドカ呑み用ジョッキも

    おたくま経済新聞
  7. <図々しいお願い?>「チラシよろしく~!」いつも協力してくれるママ友に感謝……?【まんが】

    ママスタセレクト
  8. ミュージカル『Play a Life』妃海風×上田一豪インタビュー到着「必ずどんな方にも響くポイントがある」

    SPICE
  9. ”飛び石”のGWでも楽しめる 静岡県の絶景&体験6選 首都圏や中京圏から日帰りOKの穴場も

    Shizuoka Life
  10. 船橋港発!サステナブル・シーフード「コノシロ」で未来を拓く【船橋市】

    チイコミ! byちいき新聞