あなたの思う「橙色」は?「前向きになるコツ」が分かる【心理テスト】
色と人間の心理には、深いつながりがあるといわれています。中でも橙色は、前向きさや明るさ、活力を意味する色。そこでこの記事では、橙色と聞いて思い浮かべた色味から、あなたが「前向きになるコツ」が分かる心理テストをご紹介します。
あなたが思う「橙色」はどれ?
橙色と聞いてパッと思い浮かんだ色は、次のうちどれ?
A.明るい橙色
B.鮮やかな橙色
C.くすんだ橙色
A.明るい橙色を選んだ人の診断結果
明るい橙色を思い浮かべたあなたの前向きになるコツは、「外に出る機会を増やす」です。
明るい橙色は、明るさや光、太陽を意味する色。そのため、この診断では、外に出て太陽光を浴びることの象徴として考えます。
橙色と聞いて明るい色味を連想したあなたは、外に出る機会を増やすと良さそう。悩んでいても外に出れば気持ちが明るくなるはず。継続することでポジティブに考えられるようになる可能性も。
B.鮮やかな橙色を選んだ人の診断結果
鮮やかな橙色を思い浮かべたあなたの前向きになるコツは、「何でも良いと考える」です。
鮮やかな橙色は、橙色が持つ快活さや楽観、楽天的なイメージを強く感じさせる色。そのため、何でも「まあいっか」と思えるようなポジティブさの象徴とします。
橙色と聞いて鮮やかなものを思い浮かべたあなたは、意識しなくてもポジティブに考えられるタイプ。落ち込みそうになったら、「何でも良い」と開き直るのが◎
C.くすんだ橙色を選んだ人の診断結果
くすんだ橙色を思い浮かべたあなたの前向きになるコツは、「落ち着いて現状を捉える」です。
橙色は、快活な印象を持つ色。一方で、落ち着きのなさや焦り、慌てることも意味します。そんな橙色の中でもくすんだものは、落ち着きを意味します。
橙色と聞いてくすんだ色味のものを連想したあなたは、落ち着いて現状を捉えることが大切。現状を冷静に把握できれば、ネガティブに考えなくて済みますよ。
まとめ
診断お疲れ様でした。色の選択には、そのときの気分や深層心理が反映されていることがあります。
特に橙色は、見ているだけで前向きな気持ちになったり、生きる活力が湧いてくるような感覚が得られる色。ポジティブに考えたいと思っている人は、橙色を身につけるのも良いかもしれませんね。
◆心理分析家・心理占星術師 / 吉田青央
心理分析家・心理占星術師。8歳から精神医学、10歳から占星術を学び始める。現在では占星術や心理学に関する執筆を行っている。