Yahoo! JAPAN

赤穂緞通と雲火焼 工房ガイド完成

赤穂民報

作家たちの要望を受けて完成した「赤穂雲火焼&赤穂緞通 工房ガイド」

 兵庫県伝統的工芸品に指定されている陶芸と織物の見学可能な工房を紹介する「赤穂雲火焼&赤穂緞通 工房ガイド」が完成した。

 作家たちの要望を受け、赤穂市がデジタルパンフレットを制作し、作家らが自費で冊子1万部を印刷。「郷土が誇る伝統工芸の魅力を広めるのに役立てたい」としている。

 赤穂雲火焼は、江戸後期に大嶋黄谷(1821―1904)が創出し、「幻のやきもの」と呼ばれた雲火焼を御崎の桃井香子さん(81)と塩屋の長棟州彦さん(77)が復元した。明治前期に児島なか(1823―1903)が商品化した赤穂緞通は戦争に伴う綿糸統制で衰退して消滅の危機に瀕したが、1991年に赤穂市教育委員会が開いた技法講習会の受講生を中心に技術が継承された。赤穂雲火焼は1994年、赤穂緞通は2007年に兵庫県伝統的工芸品の指定を受けた。

 関係者によると、赤穂緞通の工房は市内外に約20軒あるが、ほとんどは作家個人が自宅で運営しており、行政も正確な情報を把握することが困難だった。「赤穂雲火焼とともに赤穂緞通も世に広めたい」との思いから、長棟さんの長男で自身も赤穂雲火焼作家の光亮さん(51)が発起人となり、工房ガイドの制作を提案。各工房の賛同署名を受けた市が要望に応えた。

 完成した工房ガイドはA4判8ページで、見学可能な工房や施設12か所を掲載。電話番号や駐車場の有無、体験の可否といった基本情報をはじめ、それぞれの工房の作品画像や特色、思いも紹介している。デジタル版は赤穂市のホームページで閲覧でき、冊子は各工房が活用するほか、5000部を市に寄贈し、観光PRに役立てる。

 光亮さんは「工房ガイドの完成を機に工房同士の連携も図り、郷土工芸の普及振興につながれば」と期待を込めた。

おすすめの記事

新着記事

  1. FRUITS ZIPPER、CUTIE STREET、<TGC 熊本 2025>出演決定!

    Pop’n’Roll
  2. 運命を変えるタイムトリップが繋ぐ愛の物語。もう一度、夫に恋をする『ファーストキス 1ST KISS』

    SASARU
  3. 神戸空港の「国際チャーター便」に中国『吉祥航空』が就航を希望してるみたい。毎日の運航を予定

    神戸ジャーナル
  4. 【佐藤竹善 with 宮本貴奈 New Year Concert「Just the Two of Us」】ふたりだからこそ作り出せる音色や空気感に注目!|糸魚川市青海

    日刊にいがたWEBタウン情報
  5. 【開店秘話】水がコンセプトの[カクテルスタンド フレく]が東山五条に誕生。自然にカルチャーが生まれる場所を目指して

    Leaf KYOTO
  6. ヱビスが漫画家・荒木飛呂彦とコラボし「美人画で巡るヱビス」を開催

    タイムアウト東京
  7. 櫻井焙茶研究所のカジュアルライン「SOUEN」が松陰神社前にオープン

    タイムアウト東京
  8. 六甲バターが大阪・関西万博にオールヴィーガンのチーズ代替食レストラン「QBBこれもいいキッチン」を出店

    舌肥
  9. 2月は新温泉町の雪がやってくる!「えきみなプレーパークin兵庫駅南公園」 神戸市

    Kiss PRESS
  10. 気迫の演武を披露 大和警察署で武道始式

    タウンニュース