夏詣で涼まない?神社で開催中!夏のイベント
夏詣(なつもうで)とは?
夏詣とは、初詣のように年の半分の節目である7月1日から神社や寺院に参拝し、上半期の無事を感謝し、下半期の平穏を願う新しい日本の習慣です。
2014年に浅草神社が初めて開催したのが始まりだとか。
大晦日の「年越しの大祓」で一年の罪穢れを祓い清め、元日に初詣をするのと同じように、6月30日の「夏越しの大祓」で上半期の罪穢れを祓い清め、その後の7月1日から神社仏閣に参拝することで、下半期の平穏を願うと言われています。
旭川神社
東旭川にある旭川神社。美しい境内と、種類豊富なおみくじがある神社です。
神社の境内には、兵村記念館があります。
昭和36年、東旭川町開基70周年を記念して旭川神社境内の若宮八幡宮拝殿に資料を一堂に集め、展示を行っています。
見たことがない人はこちらもご覧になってみてはいかがでしょうか。
旭川神社の夏詣は、丸くブルーの風鈴が飾られ涼し気でした。
夜になるとライトアップされるようです。
また、夏詣参りをした方々が描いた可愛らしいシロクマの絵馬や、風鈴が飾られた小路もあります。
きれいな音と、可愛らしい景色が涼やかできっと見とれますよ。
筆者も何か願い事を書きたくなりました。
さらに、大きな鳥居の目の前には、たくさんの紫陽花が咲き誇り美しく広がっていました。
「神迎える庭」と書かれたお札があり、歩き進めると椅子やテーブルを設置した休憩処があります。
涼しげで鮮やかな紫陽花を見ながら、おみくじを引いてゆっくり休憩しませんか。
*Spot info*
旭川神社
住所:旭川市東旭川南1条6丁目8-14
電話:旭川神社
住所:旭川市東旭川南1条6丁目8-14
電話:0166-36-1818
社務所開設時間:9時~17時
公式Instagram:https://www.instagram.com/asahikawa_jinja/
上川神社
神楽岡公園に隣接している上川神社でも夏詣を開催しています。
正面の鳥居から上がっていくと、たくさんのカラフルな風鈴が飾られていました。
風鈴に願い事が書かれ、風に揺られてきれいな音がしています。
手水舎には、お花と扇子が飾られ、華やかな雰囲気。
風鈴や折り鶴も下がっていて、いつもとは全く違って美しい手水舎です。
せっかくなのでお神籤を引いてみました。
お神籤の種類も色々ありましたよ。
筆者はシンプルな100円のものにしました。
結果は中吉。
おみくじの運勢の順は、大吉、吉、中吉、小吉、末吉、凶、大凶だとか。
神社やお寺によって多少の違いはありますが、この順番が広く知られています。
中吉は真ん中よりなので、運勢は普通というところでしょうか。
書いてあったことがとても身に染みたので、大切に持ち帰りました。
*Spot info*
上川神社
住所:旭川市神楽岡公園2
電話:0166-65-3151
社務所開設時間:9時~17時
公式Instagram:https://www.instagram.com/kamikawajinja/
美瑛神社
隣町の美瑛町・美瑛神社でも夏詣が開催されていました。
伺った日はちょうどお祭りで、たくさんの方が参拝にきていました。
美瑛神社と言えば、隠れハートがたくさんある神社として人気ですね。
また、恋愛成就の神様がいらっしゃるとしても、話題の神社です。
美瑛神社の夏詣は、手描きのような様々な模様の風鈴がかざられていました。
花火や朝顔、紫陽花や金魚などいろいろな模様が素敵です。
願い事が風に揺られて、カラン♪と言い音が響いていました。
旭川神社や上川神社に比べると、風鈴の数が圧倒的に多く、美しかったです。
手水舎はコップに花が沈んでいてとてもきれい。
ちょうど水が出るところにもお花の入ったコップがあり、お花がゆらゆら揺れていました。
美瑛神社は春から秋までお花がきれいなことでも有名ですね。
見ているだけで涼し気です。
お神籤も金魚やトウモロコシ、八咫烏など、色々な種類がありました。
全部引きたくなりますね。
*Spot info*
美瑛神社
住所:美瑛町東町4丁目1-1
電話: 0166-92-1891
社務所開設時間:9時~17時
公式Instagram:https://www.instagram.com/biei_jinja.y/