Yahoo! JAPAN

個人的に大当たりだったやつ。【紀文公式】の「ちくわ」の食べ方がウマいよ

4MEEE

紀文のちくわ

いつものちくわと野菜も切って詰めるだけで、お店で出てくるようなメニューに変身♡ 紀文公式レシピに挑戦します。 レシピ引用元:https://www.kibun.co.jp/recipes/11001/index.html

【画像】写真でチェック!

紀文公式の「ちくわと彩り野菜のピンチョス」のレシピ

材料

紀文 ちくわ      3本
オクラ      1本
きゅうり     1/2本
にんじん     1/2本
A.マヨネーズ   大さじ2
A.わさびチューブ 2cm
A.酢       大さじ1/2

ピンチョスという可愛い名前が気になって、紀文公式レシピに挑戦!

ちくわが3本しか残っていなくて、公式レシピよりも1本少ないですが、作ってみますよ。

中に詰める野菜はお好みでよいということで、冷蔵庫にあったものを使います。
柚子こしょうの代わりにわさびチューブを使って、よりピリッと感も出してみました。

可愛くできるかレビューを見てみましょう。

作り方①

きゅうりとにんじんは、ちくわの穴に入る5〜7mmのスティック状にカット♪
オクラはサッとゆでてから、冷ましておきますよ。

ちくわに入りきらない野菜は、スティックサラダとして添えてみます。

作り方②

ちくわに野菜を詰めたら、5〜6等分にカットしましょう。
オクラのヘタは切り落としますよ。

ピックが家になかったので、そのままお皿に並べてみました。

作り方③

Aをすべて混ぜ合わせて、ソースを作ったら完成です。

実食

カットしたちくわの中にいつもの野菜が入っているだけなのに、可愛くてテンションが上がります。

ちくわの塩味✕野菜の甘みが相性ばっちりで、期待以上の仕上がりです。
ソースがピリッと味を引きしめてくれているのも◎

評価

紀文公式の「ちくわと彩り野菜のピンチョス」のレシピ
評価:★★★★★

個人的に大当たりのレシピでした。
正直、星7個ぐらい付けたいレベル……。

おうちにありそうなもので、ここまで美味しい&可愛い一品が作れるなんて驚きでした。

想像以上に簡単なので、ぜひみなさまも作ってみてくださいね。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【2025年晩夏】マネるだけで確実に垢抜ける。最新オレンジピンクネイル

    4MEEE
  2. 名張警察署だより 特殊詐欺の被害 遭う人が増加

    伊賀タウン情報YOU
  3. 店名の由来は「スウェーデンでは早朝に森林浴をしながらコーヒーを」。海外旅行好きな店主が営む喫茶店『ヨークオッタコーヒー』【山形県上山市】

    ローカリティ!
  4. 意外と知らない。【泡ハイター】を使った「排水口」の正しいお掃除術

    4yuuu
  5. 手元がグッと垢抜ける。不器用さん向け「大人の星屑ネイル」のやり方

    4MEEE
  6. 「選手がどこに位置するかが重要」ワーチャレ優勝、バルセロナの監督が語る戦術とプロになるために大切なこと

    サカイク
  7. <旦那の園送迎>男女差別はいけないけれどよそのパパと会うのが苦手。良い関わり方は?

    ママスタセレクト
  8. 無限に食べられそう……。今すぐマネしたい「ズッキーニ」のウマい食べ方

    4MEEE
  9. 京都・八瀬のレトロ駅舎で乾杯!叡山電車で楽しむ地ビール祭り開催

    PrettyOnline
  10. 【食べ放題ニュース】いま行くべき!人気食べ放題チェーンが「夜もランチ料金」でオトクすぎ!!【9/10まで】

    ウレぴあ総研