Yahoo! JAPAN

【約30年前の復刻デザイン】7100系と2200系が並ぶ!南海電鉄住ノ江車庫で3月撮影会 2200系は「天空」編成除き全廃へ

鉄道チャンネル

南海電鉄は約30年前のデザインを施した7100系と2200系車両を並べた撮影会を、2025年3月20日(木・祝)に南海電鉄住ノ江車庫で実施します。(画像:南海電鉄)

一般車両として運行している2200系2両2編成(計4両:復元デザインで運行中の2200系車両含む)は、2025年春に引退すると発表済み。

これにより橋本駅~極楽橋駅間で運行している観光列車「天空」1編成(2200系の改造車2両)を除き、2200系車両は全廃となります。したがって、今回のイベントは2200系復元デザイン車両最後の撮影会となります。

撮影会では、約30年前のデザイン「オリエンタルグリーンの車体にエメラルドグリーンの帯(当時は22000系)」を施した2200系の2両と、「濃淡グリーンのツートンカラー」を施した7100系の4両が並びます(※7100系車両の識別灯はLED化)。

参加者には南海電鉄ノベルティと参加者限定缶バッチをプレゼント! ラストチャンスをお見逃しなく。

撮影会概要

実施日は2025年3月20日(木・祝)。

第1回10:00~11:00(9:30受付開始)・第2回13:00~14:00(12:30受付開始)の2回開催。受付場所は、南海電鉄住ノ江駅改札前です。

申込期間は、2025年2月19日(水)10:00~2月25日(火)17:00まで。先着順につき、募集人数160名(各回80名)に達した時点で募集終了。キャンセル待ちの受け付けはありません。

参加費は、1名10,000円。幼児を連れての参加や小学生のみの参加は不可。最大4人まで申込可能です。

申込方法等は、「ぶらりたびホームページ」よりご確認下さい。

7100系・2200系車両について

◆7100系車両

7100系車両は通勤車として、1969年に南海本線で運行開始。乗降時分短縮のため、南海電鉄では初めて両開き式の扉を採用した車両です。

1973年までに計152両を量産し、南海本線の主力車両として活躍。1992年から約3年かけて現在のカラーに順次塗り替えられました。

◆2200系車両

1969年に22000系車両として製造され、橋本以南の山岳区間を含めた高野線で運用されていました。その後1994年以降順次、支線用転用改造を施工し、多奈川線などの各支線で運用。2009年には、2両1編成を観光列車「天空」に改造。2000年~2001年にかけてワンマン化改造も施されました。

2025年春に引退する2200系車両は、車両番号「モハ 2231」、「モハ 2281」、「モハ 2232」、「モハ 2282」の2編成(4両)です。この2編成の廃車をもって、南海電鉄が保有する一般車両2200系車両は引退します。

(鉄道ニュースや、旅行や観光に役立つ情報をお届け!鉄道チャンネル)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「船中トップは115尾!」剣崎沖のイサキ釣りで良型連発&イシダイもヒット【神奈川】

    TSURINEWS
  2. 年間100万人が訪れる、岡山県瀬戸内市「日本一のだがし売場」。DAGASHIの力で子どもたち、地域、世界に笑顔を増やす

    LIFULL HOME'S PRESS
  3. 東京都練馬区「氷川台駅」周辺の住みやすさは?在住歴20年以上の私が魅力を紹介します

    LIFE LIST
  4. 『何かを伝えようとしているハスキー犬』について行ってみたら…子猫の予想外の様子が可愛すぎると8万再生「何してるのw」「めちゃ笑った」

    ねこちゃんホンポ
  5. 不安で神経質な猫は「突発性膀胱炎」を繰り返す…カナダの研究者が分析

    ねこちゃんホンポ
  6. 愛くるしい子猫が飼い主の手をカミカミ→目があった瞬間…尊さ爆発の『まさかの表情』に「あ、バレたって顔してる」「前髪アシメで可愛い」

    ねこちゃんホンポ
  7. JR西日本と京都丹後鉄道、特急「こうのとり」の運行延長&多彩な記念イベントで北近畿の魅力を発信

    鉄道チャンネル
  8. ダイナミックで美味しい!「アメリカンBBQ」!! 間違いなくグルキャンで盛り上がるハズ!

    WEBマガジン HEAT
  9. 行列必至の生ドーナツ専門店の2号店!「MILK DO dore iku?金沢田上店」がオープン!ほうじ茶プリンも限定販売♪【NEW OPEN】

    週末、金沢。
  10. くら寿司「北海道フェア」のセレクトが好感度高かった / 名高い名産魚より、地味な魚ほど地方特有なオーラが増している説

    ロケットニュース24