Yahoo! JAPAN

<人間変わった>60代で急に性格が悪くなった実母が心配。前は明るかったのに…みんなも経験ある?

ママスタセレクト

皆さんの実母は昔と比べて性格が変わったと感じることはありますか? 先日ママスタコミュニティには「60代の母親の性格がとても悪くなった」というタイトルでこんな投稿がありました。投稿者さんの実母はもうすぐ70歳ですが、60歳前後からとても性格が悪くなったと感じています。

『職場の愚痴ばかり、近くに私の子どもがいてもお構いなしに空気も読まずにグチグチ言うし、言い方もトゲトゲしくて腹立つし、笑い方も人を小馬鹿にしているみたい。人間こんなにも変わるもの? それこそ30代から50代くらいまでの母は私の友達からも好かれていて人気で、明るくて面白くて優しくて、トゲトゲしい物言いもしなかった。人当たりも抜群によかった。年を取るとこんなにも性格が悪くなるものなの?』

以前は穏やかで人当たりもよかったという投稿者さんの実母。労働環境が悪くストレス過多なのかと実母のライフスタイルも心配していますが、投稿者さんは年齢と共に性格が悪くなるのかとママたちに尋ねていました。

認知症の前触れ?「うちの実母も65歳くらいから面倒くさくなったよ」

『ボケる手前ってイライラしやすくなったり、怒りやすくなったりするみたいだよ。ホルモンバランスもあるかもしれない』

『自治体の定期健診的なものを受けてもらってもいいんじゃない?』

『うちの母は65歳くらいから本当に面倒くさくなったよ。持病があるんだけど、不治の病かよってくらい大騒ぎ→病院に連れて行く→異常なしの繰り返し。今76歳。この10年はトラブルばかり起こすから、昨年施設に入れた。認知症なしでもこれだよ』

『認知症の前触れという感じもするけどな。祖母がそんな感じだった』

「うちの実母も年を取って性格が変わったよ」という同じような体験談が多く寄せられていた今回の投稿。高齢者にさしかかる年齢になるとイライラしたり、愚痴っぽくなったりすることは世間一般的に珍しくないことがうかがえました。また投稿者さんの実母に関しては「認知症の疑いがあるのでは?」と心配する声も寄せられています。実際に実母や祖母が認知症になる前に怒りやすくなったり、言動が変わったりしたという経験をしたママもいました。もちろん一例であって全ての人に当てはまるわけではありませんが、病院の受診も検討していいかもしれませんね。

体力も気力も落ちると気持ちに余裕がなくなるのかも。みんなはどう対処している?

『年を取って足腰が悪くなってから、悲劇のヒロインで面倒くさくなった。65歳を過ぎてからは「高齢者だから~」が口癖。歳とって体力も気力も落ちると、気持ちの余裕がなくなるのかね』

『母は病気になってすごいワガママになったよ。本人はいつ死ぬかわからないから、我慢するのをやめたという感じなんだと思う』

健康状態が悪化することでイライラしやすくなったり、周囲に心配されたくなったりするのかもしれません。体調が悪かったり体が痛かったりすると元気がなくなって落ち込むのは、誰もが共感できますよね。体力がなく、病気もしやすくなる高齢者ならなおさらではないでしょうか。また体力がなくなると、これまで理性的に行動していたことを我慢しなくなったのでは? と推測しているママたちもいました。昔とは人が変わったかのような言動を始めた実母に対して、ママたちはどのように対処しているのでしょうか。

『私が結婚した頃から対抗意識を感じるようになったから、しばらく距離を置くように。今は一人暮らしで高齢でもあって不安なのか、感じよく接してくるので私もできることはするようにしている』

『私も友達数人と同じような話になった。母親はみんな65~70歳くらい。昔は友達みたいに話が合ったのに否定や愚痴が多くなって疲れるって。関係性も変わるよね、悲しいけど』

顔を合わせてもお互いギスギスしたり、ママの話さえ聞いてくれなかったりするため、ママにとっても実母の存在がストレスになっていくこともあるようです。そのため物理的に距離を置いて会う頻度を減らしている人や、「昔とはもう違うんだ」と諦めの境地に至っている人までさまざまでした。また実母の性格の変化が老後の不安や孤独などからくるものであれば、娘としてできる限り話を聞いてあげるなどして寄り添っているというコメントも。

今まで「いい人」を演じていただけかも。自由に生きられるようになったと思おう

『年を取ってちょっと嫌な性格になるのは、旅立ったとき後に残された者の救いになるらしいよ。悲しみから思い出して怒りで立ち直れる的な』

『年を重ねると何かしら性格は変わっていく。丸くなることもあればキツくなることも。お母様はいい人でいることに疲れちゃったのかもしれないね』

『年を取って丸くならずに急に攻撃的になる人もいるけれど、逆に言うとまだまだ元気ってことだから。本当に気力と体力がなくなれば怒ることも愚痴ることもしなくなるよ。あまりの変わり様にショックを受けたかもしれないけど、お母さんはまだまだお元気なんだと考えて許してあげてよ』

実母の性格が悪くなったと感じている投稿者さん。今回の投稿ではさまざまな共感や戸惑いの声も寄せられていました。しかし加齢によって心身ともに元気がなくなり、我慢や理性が働きづらくなることは、生物としての自然な流れなのかもしれませんね。また「これまでずっと我慢していい人を演じてきたけれど、年を取ったことでもともとの性格が出てきているだけでは?」というコメントもありました。筆者の実母も子どもたち全員が巣立って孫が生まれた65歳あたりから、帰省するとその日の機嫌によって露骨にイライラを出してくることが増えたと実感しています。もちろん機嫌がいいときもあるのですが、不機嫌な日はその不機嫌さを隠さなくなりました。思い返すと筆者の幼少期の頃から姑と同居しながら、子どもたちの前では「いつもニコニコと機嫌のいい母親」を頑張って見せてくれていたのだと思います。我慢せず、生きたいように生きている実母を見て少し安心もしています。

投稿者さんも実母の性格が変わったことにショックを受けているかもしれませんが、「実母が生きたい生き方をしているのかも」という見方をすると、ネガティブな気持ちにはならないのではないでしょうか。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「CITY THE ANIMATION」にーくら役・豊崎愛生さんインタビュー 「あらゐけいいち先生の作品が大好きで、決まったときは本当にうれしかったです」

    アニメイトタイムズ
  2. 見つけたら即買い! かわいさてんこ盛りのキャラクター夏コラボ商品3選

    anna(アンナ)
  3. JR西日本「WESTER」で特急停車駅から先の移動がスムーズに!山口市と連携した実証実験 観光客も地元の人も便利に

    鉄道チャンネル
  4. 【デザインあ展neo】子どもから大人まで魅了する注目の展示を親子で体感!

    ママスタセレクト
  5. 【新潟市歴史博物館みなとぴあ】水の都・新潟市の過去と今が出合う、みなとぴあ周辺へ|新潟市中央区下町

    日刊にいがたWEBタウン情報
  6. 「すわれる立ち飲み レモン」オープン 洋風創作料理を味わえるお店【北九州市小倉北区】

    北九州ノコト
  7. “たこ焼き風”具材で勝負 エースコックの挑戦作「大阪たこ焼き味 焼そば」発売

    おたくま経済新聞
  8. 【東京散歩コース】上野・アメ横〜博物館や美術館が集まる公園と、雑多な商店街との対比〜

    さんたつ by 散歩の達人
  9. ブルーボトルコーヒー大阪2号店、9月オープンへ

    OSAKA STYLE
  10. JR大阪駅で「超ひらパー兄さん」CM放映 ひらかたパーク

    OSAKA STYLE