Yahoo! JAPAN

<今年も高い卵>賞味期限切れのタマゴ、加熱して食べる?食べない?みんなの選択はどっち?

ママスタセレクト

せっかく買ったのに使いきれず、余らせてしまいがちな食材ってありませんか。今回はそのような「余ってしまった」食材の使い道についての質問が寄せられました。

『賞味期限が切れた卵。みんなは加熱して食べる派? それとも食べない派?』

冷蔵庫に残った卵を見て、投稿者さんはどう感じたのでしょうか。もしかしたらその卵、うっかり使い忘れて賞味期限が切れてしまったのでしょうか。詳しい事情は不明ですが、ママたちはこの問いかけにどう答えたのでしょうか。

賞味期限が切れた卵、どうする?

たまごの賞味期限は、生食できる期限を示したもの。腐っていたら別ですが、割ったときの卵の状態に問題がなく、全体が70℃になるよう十分加熱すれば食べられるとされています(※品質の見極めには十分ご注意を!)。

投稿者さんは“加熱”してから「食べる」か「食べない」かの二択でアンケートを取りました。その結果がこちら。

『食べる:91% 食べない:9%』

ママたちからの回答は、「食べる」が圧倒的優勢な結果となりました。なぜこのような圧倒的な差がついたのかは、投稿者さんが提示した条件「賞味期限」が影響しているのかもしれません。ここで少し「賞味期限」と「消費期限」の違いについて触れておきましょう。

消費者庁のサイトによると、「賞味期限」と「消費期限」は以下のように記載されています。

『・賞味期限:おいしく食べることができる期限 ・消費期限:期限を過ぎたら食べない方がよい期限』

今回の投稿では「賞味期限切れの卵」についての質問が寄せられました。賞味期限は、定められた保存方法を守っていれば、期限を過ぎても品質が保たれている場合もあるそうです。今は卵の価格も以前と比べて高騰していますし、しっかり火を通すなどして食べる選択をしてもおかしくはなさそうですね。

卵の賞味期限ってちょっと特殊?ママたちの声

ここからは、賞味期限の切れた卵について寄せられたママたちの声を見てみましょう。

賞味期限が切れても食べる派の声

『生では食べないけど、火を通したら大丈夫!』

『「賞味期限切れ」なら状態次第で火を通せば食べられるから食べます』

食べる派のママたちの声を見ていると、賞味期限を超えた場合はしっかり加熱して食べる声が目立ちました。なかには、加熱しても子どもたちには食べさせず、大人だけで消費するといった声も。まだ体が完成していない子どもたちに万が一があってはならないという親心かもしれませんね。もちろん老若男女問わず、食中毒は起こりえますのでその点は注意したいものです。

賞味期限が切れたら食べない派の声

賞味期限が切れた卵は調理法にかかわらず「食べない」派の声。どのような理由から食べない結果を選ぶようになったのか見てみましょう。

『過去に食中毒になってから期限には敏感になってしまう』

『私、メンタルが弱めだから、なんとなく気持ちの部分でお腹が痛くなっちゃうんだよね』

一度でも食中毒になったり具合が悪くなったりした食品は、次からかなり警戒してしまいますよね。おそらく賞味期限が切れていなくても神経質になってしまうのではないでしょうか。また、メンタル的な部分から賞味期限に神経質になってしまうという声も寄せられています。これもなんとなくわかる気がしませんか?

賞味期限内でも油断せず!

賞味期限が切れた卵の取り扱いについてママたちに問いかける今回の相談。大半のママが加熱してから“食べる”という結果となりました。物価の上昇で家計が厳しい状況が続くなか、食べられるのであれば知恵と工夫で乗り切って食材をムダにすることなく食事を楽しみたいものです。もちろん、賞味期限が切れる前に計画的に食べきることも大切ですよね。しかしいくら賞味期限内であっても、適切な保管状況でなければ食材が傷むこともありえます。調理前におかしいなと思ったら、見た目や匂いなどから傷んでいないかを確認することも忘れないでくださいね。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ニッポン放送『春風亭昇太と乾貴美子のラジオビバリー昼ズ』に劇団四季の北澤裕輔と小林英恵がゲストで生出演

    SPICE
  2. 初クリスマスを過ごす<サメの子どもたち>お披露目 「クリスマス アクアワールド 2025」開催【茨城県大洗町】

    サカナト
  3. 北海道発“やさしさと創造”のものづくり─「ラビット・ユキネ」と「いこ〜る」のコラボ第3弾、2026年2月発売へ

    Domingo
  4. 試合前のスタジアムが“体験の場”に変わる! LET’S GO ヴェルディDAYで広がる新しい楽しみ方

    舌肥
  5. 【キャベツは詰めちゃおう】「寒い日にうれしい」「ほっとする味」おかわり確定のあったかおかずレシピ

    BuzzFeed Japan
  6. 釜玉うどんラー油のせレシピ

    TBSラジオ
  7. 日田市で『BAKE! BAKE!! BAKE!!! vol.4』が開催されます!「ひたフリマ」「日田いち」と同時開催です

    LOG OITA
  8. 豊後高田市で『秋を彩る 古民家クラフトマルシェ』が開催されます

    LOG OITA
  9. 小さなソファで転がる大型犬→もう1匹が『どうしても座りたい』と近づいて…愛おしすぎる『試行錯誤する光景』が256万再生「座れたけどww」

    わんちゃんホンポ
  10. 佐伯市で『なおかわ秋色フェスタ』が開催されます

    LOG OITA