旭川から富良野へグルメ満喫なドライブ♪人気ラーメン店に面白いワイナリーも♪
支那虎
旭川から237号線をひたすら富良野向かって車を走らせる。
すると途中の美瑛や上富良野、中富良野と続き良い景色を眺めながらのトライブが楽しめる。
富良野の中心部的な富良野マルシェのほど近くにあるラーメン屋「支那虎」
かなりの人気店で行くとたいがい行列が出来ている。
週末だったこともあり、開店時間から行列!
場合によっては外まで並ぶ事もありますので、暑い日は飲料水などを持参した方が良いと思います。
(店内で飲むのはやめましょう)
ここはラーメン屋さんですが、メニューは個性的!
冬でもやってる冷製麺などあって、特に「でべそ飯」が気になった(笑)。
支那そば。990円。
お品書きのトップに来るメニューで今回は迷わずにコレ!
しょう油ラーメンで、来た瞬間から魚介系の良い香りがしてきます!
思わず鼻の穴を大きくして、顔を近づけそうになる(笑)。
しかしスープを飲むと臭さ的な感じは一切ない。
まぁ旨い!しかも熱々!
これは魚介出汁が苦手な人でも美味しく食べれるのでは?とか思ってしまう。
麺もコシがあり歯切れも良くスープにマッチしてる。
なるほど、これはまた食べたいって思う!
行列が出来る訳だわ。
お店情報
住所:北海道富良野市幸町12−6
電話:0167-23-2129
営業時間:11:00~20:00
定休日:なし
公式インスタグラム:https://www.instagram.com/sinatorayaro_0/
Domaine Raison
富良野から旭川に向かって走ると、富良野を出てすぐの場所にあるワイナリーショップ。
「Domaine Raison」(ドメーヌレゾン)
以前から気になっていた場所。
ってか富良野にめっちゃ近いけど中富良野だったのね。
それとここは『やぎとつくる』サスティナブルなワイナリー。
とても興味深い取り組みで店舗裏手にはカワイイやぎ達を見れる事もありますよ。
店内はとても広くたくさんのワインがズラリ!
見てるだけでもワクワクする♪
そしてサクラアワード2025にて、なんと4アイテムがゴールドを受賞!
北海道で最多の受賞本数だそうですよ!
とても優秀なワイナリー!
受賞したワイン。
ルージュビュル 2023(赤スパークリング)。
中富良野ツヴァイゲルトレーベ 2022。
バローンルージュ 2023。
オレンジワイン 2023。
そして、ここの特長として、試飲できる数がハンパない!
しかも、気さくなスタッフさん達が色々とすすめてくれるから、飲みやすい。
まるで角打ちの様だった(笑)。
俺は運転するから飲めなかったけど、嫁さんがグイグイとやってましたね。
ちなみにソフトドリンクもありましたよ。
ルージュビュル 2023。
750ml 2,200円。を購入♪
余市産のキャンベルアーリーを100%使用!
赤のスパークリングで、甘めだけどスッキリ♪
軽い飲み口だから、濃い味の料理にも合いそう。
と言うか、ジンギスカンを食べながら飲みましたが、最高に美味しかった♪
ちなみにこの日、やぎさんは見られませんでした(笑)。
Domaine Raison 本店
住所:北海道空知郡中富良野町東1線北4号
電話:0167-44-3035
営業時間:10:00〜17:00
公式HP:https://domaine-raison.com
cope cafe
美瑛町を中心に展開しているキッチンカー「cope cafe」(コぺ カフェ)
炭火焙煎の挽きたて淹れたてのドリップコーヒーがメイン。
主に「スーパーチェーンふじ美瑛店」で出店している事が多い。
なので、美瑛方面に出かけた時には、チョイチョイ寄ってますね。
お店情報
イラストがカワイイ♪
「こぺリッチ」500円。
コーヒーゼリーが入ったミルクコーヒー。
ほどよい甘さとコーヒーゼリーのツルンとしたさっぱり感が最高♪
暑い日に飲むと、より美味しい!
そして笑っちゃったのがコレ!
「アスパラドック」600円。
ソテーされた太めのアスパラが1本まんま入ってる(笑)。
ソーセージとアスパラの相性がこれほど良いとは♪
オリジナルのソースも旨い!
期間限定の商品ですので、もし見かけたら食べてみるしかない!
他にもオリジナルソースのホットドックやホットサンドもある。
お店情報
今回の場所:スーパーチェーンふじ美瑛店
北海道上川郡美瑛町北町2丁目
キッチンカーの出店情報は公式インスタをチェック。
公式インスタグラム:https://www.instagram.com/cope_cafe_2023/
あとがき
景色を楽しむとか言ってても、結局は食べてばっかりです(笑)。
まぁでも食べるだけが目的でドライブしても良いじゃないですか。
目的なんてシンプルな方が、フットワーク良く動けるもんですよね。
ただ体重は増える一方でリアルなフットワークは重くなるばかり(笑)。
一枚くらい良かった景色をどうぞ。