Yahoo! JAPAN

上野東照宮「春のぼたん祭」で春を満喫!見どころ・アクセス・楽しみ方を徹底ガイド

いろはめぐり

東京都台東区で毎年春に開催される「上野東照宮 春のぼたん祭」は、華やかな牡丹の花々と江戸情緒が調和する、都内屈指の春イベントです。

2025年で第46回を迎えるこの催しは、台東区の地域文化を象徴する存在として、多くの観光客や地元住民に親しまれています。

本記事では、「春のぼたん祭」の魅力をたっぷりとご紹介し、初めて訪れる方でも楽しめるように見どころやアクセス、楽しみ方までわかりやすくまとめました。

上野で春らしいイベントを楽しみたい方は、必ずチェックしてくださいね。

上野東照宮「春のぼたん祭」とは?

引用:上野東照宮公式サイト

「春のぼたん祭」は、上野恩賜公園内にある上野東照宮のぼたん苑で開催される花の祭典です。
2025年は、4月5日(土)から5月6日(火・振休)までの約1ヶ月間にわたり開催され、約110種類・500株以上の牡丹が苑内を彩ります。
上野東照宮は、徳川家康を祀る神社として江戸時代初期から続く由緒ある場所であり、ぼたん苑はその境内に位置しています。
歴史ある建築や枯山水の庭園とともに牡丹を鑑賞できる、他にはない風情がこのイベントの魅力です。

上野東照宮「春のぼたん祭」の開催概要・基本情報

第46回 上野東照宮 春のぼたん祭
開催期間:2025年4月5日(土)~5月6日(火・振休)
開催時間:9:00~17:00(最終入苑 16:30)
開催場所:上野東照宮 ぼたん苑(東京都台東区上野公園9-88)
入苑料:大人1,000円(団体800円)、小学生以下無料
アクセス:
JR「上野駅」公園口より徒歩5分
京成「京成上野駅」池之端口より徒歩5分
東京メトロ千代田線「根津駅」2番出口より徒歩10分

上野東照宮「春のぼたん祭」の見どころ①:110種以上の牡丹が咲き誇る

ぼたん苑では、日本・中国・アメリカ・フランスなど世界各地から集められた110種以上の牡丹を見ることができます。
色や咲き方、香りがそれぞれ異なり、園内を歩くごとに違った表情の牡丹に出会えるのが魅力です。
特に注目すべき品種としては、以下のようなものがあります。
・「まりも」:希少な緑色の牡丹で、可憐な姿が人気
・「ジパング」:上品な香りを持つ黄色の千重咲き牡丹
・「赤銅の輝」:黄色に桃色がかった橙色の美しいグラデーションが魅力
毎年、開花のタイミングや天候によって咲く種類も微妙に変わるため、これまで春のぼたん祭に参加したことがある方にもおすすめです。

上野東照宮「春のぼたん祭」の見どころ②:江戸の風情を感じられる庭園演出

上野東照宮ぼたん苑の魅力は、花だけではありません。
苑内からは、旧寛永寺五重塔や東照宮の参道に並ぶ石灯籠が望め、庭園全体が江戸の風情を醸し出しています。
さらに、番傘・鯉のぼり・盆栽などの季節演出が加えられており、和の美を体感できる絶好の撮影スポットとしても人気です。
春の陽光に照らされた牡丹と、趣深い背景の組み合わせは、まさに“インスタ映え”必至です。

上野東照宮「春のぼたん祭」の見どころ③:牡丹だけじゃない!四季の花々

春のぼたん祭では、牡丹以外の花々も楽しめるのがポイントです。
・4月中旬~:シャクナゲが咲き始め、豊かな色合いで苑内を彩ります
・5月上旬~:約20品種のシャクヤクが見頃を迎え、牡丹とはまた違う繊細な美しさを見せてくれます
訪れる日によって異なる花々に出会えるのも、何度も足を運びたくなる理由の一つです。

上野東照宮「春のぼたん祭」の見どころ④:フォトコンテストで楽しさ倍増!

引用:上野東照宮ぼたん苑公式Instagram

今年も、公式Instagramを使ったフォトコンテストが開催されます。参加方法は以下の通りです。
1.公式Instagram(@utbotanen_official)をフォロー
2.「#uenobotanphoto2025s」のハッシュタグをつけて投稿
3.受賞者には、素敵な賞品が贈られます!

花や庭園の美しさを撮影する楽しみが加わることで、観覧体験がさらに豊かになります。
写真撮影の腕に自信がある方、ぜひこのイベントにも参加してみてはいかがでしょうか。

上野東照宮「春のぼたん祭」のおすすめの楽しみ方&注意点

上野東照宮「春のぼたん祭」のおすすめの楽しみ方と注意点は以下の通りです。
・朝一番の来苑がおすすめ!
混雑を避けてゆっくりと花を鑑賞したい方には、開苑直後の9:00台がベスト。朝のやわらかい光と牡丹の相性も抜群です。
人の少ないぼたん苑で春のゆったりとした雰囲気を味わいましょう。
・カメラやスマホはフル充電で!
写真スポットが多いため、バッテリー切れにはご注意ください。ポータブル充電器もあると安心です。
特にフォトコンテストへの参加を検討している人は、必ず忘れないようにしてくださいね。
・天候による開花状況の変化に注意
気温や雨によって開花スピードが変動するため、公式サイトやSNSで最新の開花状況をチェックしてから訪れるのがおすすめです。

春のひとときを彩る“極上の花時間”を体験しよう

上野東照宮の「春のぼたん祭」は、ただの花の展示ではありません。

江戸の面影が残る歴史的な空間で、咲き誇る牡丹を愛でる。そんな非日常の時間を、都心にいながらにして体験できるのです。
忙しい日々の中で、少し立ち止まって自然の美しさに触れる。
そんな春のひとときを過ごしたい方にこそ、ぜひ足を運んでほしいイベントです。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 鶏もも肉のチキンカツ

    macaroni
  2. 『北海道は侵略される寸前だった?』中止されたソ連の北海道侵攻計画とは

    草の実堂
  3. 【鎌倉 グルメレポ】KAZEMACHIYA - 海帰りも子連れもワンちゃん連れもOK!ローカル御用達ベーカリーカフェ

    湘南人
  4. 「7万円台で夢のマイボートライフが現実に!」 格安分割式ボート『Kotobo』とは?

    TSURINEWS
  5. 【新玉ねぎと豚ひき肉で試してみて】「ご飯のおかわり必須」「家族が大喜び」フライパンだけで作れて超簡単!おかずレシピ

    BuzzFeed Japan
  6. 首里城正殿の完成は2026年秋。宮大工の総棟梁が工事開始からの2年半を振り返る

    OKITIVE
  7. 【小田原 イベントレポ】竹林回廊ミュージアム「月の舟」竹林で竹ひごづくりワークショップ - そよ風の中で竹ひご製作

    湘南人
  8. 清野菜名が最高にハマり役だった作品ランキング!「キングダム」「119エマージェンシーコール」「今日から俺は!!」、1位は…

    gooランキング
  9. 【住宅街付近に出没】新潟市西区でイノシシの目撃情報

    にいがた経済新聞
  10. 【本決算】株式会社コメリ(新潟市南区)、プライベートブランド好調に推移し増収増益

    にいがた経済新聞