Yahoo! JAPAN

刺身で美味しい「グチ」ってどんな魚? 釣られると「ブウブウ」愚痴を言う

TSURINEWS

イシモチ(提供:PhotoAC)

西日本で広く愛される「グチ」と呼ばれる魚たち。鮮度さえ良ければ生で食べたい魚です。

グチグチいうから「グチ」

今さらいうまでもなく我々日本人は魚が大好き。日々大量の魚が文句も言わずに我々に消費されていますが、なかにはブウブウと愚痴をこぼすような魚たちもいます。

そのひとつが「ニベ」。スズキ目ニベ科に属する魚の相性、またはその代表種で、最大60cmほどにもなる魚です。外洋の砂泥底に群れをなして棲息しています。

ニベ(提供:PhotoAC)

この魚の最大の特徴のひとつが「愚痴を言う」こと。浮袋を使って音を出すことができ、捕獲されるとブウブウと音を立てます。そのため全国各地で「グチ」という地方名で呼ばれています。

グチの仲間たち

このニベ科、それほど多くの種を含むわけではありませんが、身近な環境に棲息しているものが多く、地域によっては馴染みの深い存在です。

最も代表的なもののひとつが、東京湾などの内湾を好み、薄いピンクがかった銀白色が美しいシログチです。東京湾沿岸ではイシモチと呼ぶことが多く、釣りの人気対象魚です。

クログチ(提供:PhotoAC)

瀬戸内海や有明海などの西日本の内湾には、より大きく、黄色みのある銀色のキグチやコイチが棲息し、ニベと混同してグチと呼ばれます。一方で外洋のやや深いところには黒銀色のクログチが棲息しています。

ちょっと変わったところでは、太平洋側の外洋の浅瀬に棲息するオオニベがいます。こちらは2m近くなる巨大魚で、グチと呼ばれることはありませんが、巨大な浮袋を持っており生きているときはさぞ大きな愚痴をこぼしているのではないかと思われます。

鮮度落ち早いけど刺身が絶品!

この「グチ」たちはいずれも、古くから食用にされてきました。基本的には安価な惣菜魚として扱われており、煮付けや塩焼きにされる、あるいは練り製品の材料とされることが多いようです。

これは、グチの仲間の身に水分が多く、鮮度落ちが早いことが理由です。加えて代表の銀色の色素であるグアニンは悪臭の原因となり、特に生では生臭みを感じてしまいやすいのです。

シログチの刺身(提供:茸本朗)

しかし、鮮度さえ落ちていなければ、グチ類は「生食で絶品」の魚です。水分の多い身は鮮度が良いとモチモチとしてとてと心地よい歯応えがあります。加えて旬の時期は脂が良く乗り、クログチなどは「なんちゃってノドグロ」と呼ばれることも。

底引き網で獲られたものは刺身にするのは難しいことが多いですが、定置網で獲られた活け締めもの、あるいは自分で釣ったものであれば、ぜひ刺身や寿司などで食べることをお勧めします。

<脇本 哲朗/サカナ研究所>

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 人気回転寿司店「えりも岬」の姉妹店「函館漁火」 792円からのリーズナブルなランチセットも【札幌市南区】

    Domingo
  2. 【学生の自由な発想で】岩塚製菓と近畿大学生が共同開発 「味しらべ 関西風だし味」7月21日から期間限定で全国販売

    にいがた経済新聞
  3. 『東京アプリ』予算は約800億円!?カンニング竹山が東京都政で「ん?」と思う点を語る

    文化放送
  4. 【7月14日プロ野球公示】阪神・門別啓人、広島・田中広輔、ヤクルト田中陽翔、ロッテ岡大海、楽天・入江大樹、オリックス古田島成龍ら抹消

    SPAIA
  5. ファミペイ好調、上半期のDL数前年比124% 来店・購入でも非利用者超え

    おたくま経済新聞
  6. 【小千谷市・二荒神社祭礼】県指定文化財となった貴重な伝統の芸能を楽しめるお祭り

    日刊にいがたWEBタウン情報
  7. 【万能すぎ】錆を取る「サビトール」がマジで使える!岐阜のマルチタレントみたいなこの商品を全国デビューさせたい!

    ロケットニュース24
  8. 「自己責任」と「思いやり」ゴルフから学べる価値を子どもたちに|福島のゴルフを支える2人のプロにインタビュー

    Sports for Social
  9. 【AIで毎日の家事育児を効率化!】子育て世代のChatGPT活用術~プロンプト文例付![専門家監修]

    こそだてまっぷ
  10. 静岡県内初!フットサル日本代表、10/17 ・19日に富士市でブラジルと親善試合!高橋健介監督「歴史的1勝をつかみたい」

    アットエス