Yahoo! JAPAN

【鬼コスパ】人気スーパー・ベイシア「めちゃ売れ惣菜ランキング」TOP10!味も価格も大満足♪

ウレぴあ総研

「よりよいものをより安く」提供するショッピングセンターチェーン「ベイシア」。

【全画像】ベイシア「めちゃ売れ惣菜TOP10」ランクイン商品一部紹介+その他おすすめ商品も!

関東を中心に店舗を展開し、その数136店舗(2025年3月末時点)。

食品や日用品など、幅広い取り揃えと驚きの安さで人気の「ベイシア」ですが、実は「お惣菜」がとってもアツいんです!

買い物に行くと、「ベイシア」のお惣菜売場の広さに驚かされるという人も。

今回は数あるベイシアのお惣菜の中から、販売個数をもとにした「本当に売れているお惣菜ランキング」TOP10をご紹介。

実際にライターも一部商品、買ってきて食べてみました。

「これがおいしかった!」「これが気になった」など、正直レビューを交えながらご紹介します。

これが爆売れ!「ベイシア」人気お惣菜ランキングTOP10

ハピママ*


【ベイシア】充実のお惣菜コーナー。どれもリーズナブルでまさに鬼コスパ! 

第10位:焼鳥・あぶり焼きチキン各種

第10位は「焼鳥」や「あぶり焼きチキン」がランクイン。1本あたり99円と、とってもリーズナブルなのがうれしい!

特に自慢の焼鳥は、肉の旨みを閉じ込めるために丁寧に炭火で焼きあげているのが特徴で、ベイシアオリジナルの醤油だれが鶏肉の旨みを引き立てます。

たれがたっぷり絡んだ焼鳥は、晩御飯にも、ビールのおともにも重宝します。

第9位:大学いも

第9位は大学いも。100gあたり109円。ほくほくのさつまいもに黒糖風味のたれをからめたお惣菜です。

自分で大学いもを作ると、火が通りすぎてしまうのかパサつきがち&たれも微妙になってしまいがちなのに、このお惣菜はスゴい!

かなりトロっとしたたれがかかっており、ごはんにはもちろんのこと、おやつにもよさそうです。

「今後大学いもはベイシアのでいいじゃん…」なんて思ってしまうほど、主婦目線でも最高のお惣菜でした!

もっと上位でもいいよ、というくらいおいしいです。

第8位:旨たれ 牛カルビ焼肉重

第8位は「旨たれ 牛カルビ焼肉重」(399円)。

ご飯のすすむ牛カルビ焼肉をのせたお弁当は、もはや間違いないお味です。

ポイントはもちろん“旨たれ”。5種類の果実の甘みと香味野菜の風味が効いた、お肉にも合う味付けです。副菜にゆで卵入り。これが399円でいいの…?

第7位:海老たっぷり天丼(アスパラ入り)

第7位は「海老たっぷり天丼(アスパラ入り)」(399円)。

ご飯の上には海老天が3本、半熟たまご天、アスパラ天がのった、豪華天丼です。

季節に合わせた野菜天ぷらをトッピングしています。

こんなに豪華なのにこれも399円と破格!

ハピママ*


【ベイシアお惣菜ランキング】第6位「具たっぷりマグロ中巻寿司」10巻入 399円 

第6位:具たっぷりマグロ中巻寿司(10貫)

第6位はお寿司!「具たっぷりマグロ中巻寿司」は10巻入りで399円です。

しっとりとしたシャリに、たっぷりのまぐろのたたきが入った中巻寿司です。味も大満足。

一点筆者が気になったことは、たまたま手に取ったパックのお寿司が、大きさにかなりばらつきがあったこと。

一番背の高い巻き寿司と、一番小さなものでは、なんと倍くらいの差がありました。

その分「ちゃんとスタッフの手で作られてるんだな」というこだわりを感じました(笑)。味があります!

ベイシアではお寿司も種類充実していました。巻き寿司から握り寿司、手巻き寿司など、お寿司パーティーも楽しそう!

第5位:もちもち麺と濃厚ソース焼きそば

第5位は「もちもち麺と濃厚ソース焼きそば」。なんと価格は199円。えっ199円…??思わず二度見する価格です。

もちろん分量はしっかり1人前。もちもち麺に濃厚ソースがよく絡みます。

ちなみに大盛りタイプの「ギガ盛りソース焼きそば」も販売されており、大盛りでも299円。家計にやさしすぎる!

第4位:生姜香る若鶏唐揚げ

第4位は「生姜香る若鶏唐揚げ」(100gあたり159円)。

ベイシアのからあげ専門店「ベイから屋」を看板に背負った「生姜香る若鶏唐揚げ」、実は今年リニューアルしたばかりなのだとか。

「生姜香る若鶏唐揚げ」を買ってみたところ、今回買ったお惣菜の中では、筆者は一番好みでした!

ぜひ今後ぐいぐい伸びて上位にランクインし続けてほしい商品です♪

第3位:若鶏もも和風唐揚げ

第3位は「若鶏もも和風唐揚げ」。100gあたり179円。4位、3位と人気の唐揚げが続きます!

丸大豆醬油を使用した「若鶏もも和風唐揚げ」は、肉の下味、衣の2段仕込みでふわっと醤油が香る和風味!

子どもから大人まで万人に愛される唐揚げ、一度はぜひ食べてみて♪

第2位:三元豚のロースカツ丼

第2位は「三元豚のロースカツ丼」(299円)。お弁当の中では圧倒的人気No.1!

なんと299円で買えちゃう大人気のロースカツ丼は、破格値段の最強コスパお弁当として話題なんです。

一般的にロースカツを買うだけでも倍近くするお店が多いのに、まさに鬼コスパ。

ポイントは二段熟成しょうゆと本かえしを使用したこだわりのたれ。ちょっと甘めの味つけで、ご飯との相性も抜群です。

第1位:バラフライ・バラ天ぷら各種(コロッケ・メンチカツ・野菜天など)

第1位は、コロッケ・メンチカツ・野菜天などのバラフライ・バラ天ぷら各種!

それもそのはず、ベイシアにはお好みのフライを選び放題な「フライバイキング」コーナーがあるんです。

常時20種類以上展開する名物コーナーで、定番のフライや天ぷらのほか、紅ショウガ天などの変わり種も展開。

筆者が行ったお店では「栃木の定番!ソースいも串フライ」(129円)なんて商品もありましたよ。

コロッケは79円~と、お財布にも優しい価格帯。北海道産のジャガイモを使用した牛肉入りコロッケは、一番の人気商品なのだとか。

実際筆者は、ふっくらジューシーな「真アジフライ」、キャベツの甘みも楽しめる「ざく切りキャベツメンチカツ」、子どもが大喜びの「国産チキンのチーズカツ」を購入(いずれも129円)。

何度行っても楽しめる、みんなで好きなものを選べる、納得の第1位でした!

種類豊富でしかも安いのがうれしいベイシアのお惣菜。

サッと済ませたい日のランチや、ひとり分が欲しい夜ごはんには、安くておいしいお弁当が重宝しそう。

主婦目線では、バラで買えるお惣菜や、家で作れない味の「大学いも」や、種類豊富な「フライ」は、絶対リピートしたいひと品でした。

一部商品はベイシアネットスーパーからも購入が可能です。

ぜひ今回のランキングを参考に、みなさんもベイシアのお惣菜を試してみてくださいね!

※価格はすべて本体価格です。消費税が別途かかります。
※掲載情報は執筆当時のものです。
※デザイン・価格・仕様などは変更となる場合があります。
※在庫状況や取り扱い内容は変更・終了となる場合があります。

(ハピママ*/伊東 ししゃも)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ハイサーブウエノ(三条市)と日本元気グループのメデウェルジャパンが業務提携発表、合弁会社設立へ

    にいがた経済新聞
  2. 【おつまみはかぼちゃで優勝!】「もう一皿作って」「甘じょっぱさがクセになる」家族がハマる定番レシピ

    BuzzFeed Japan
  3. 春風亭一之輔、ラジオと落語がマリアージュした落語会『「ラ」の会』Vol.3が開催 ゲストはロケット団

    SPICE
  4. 【学生需要と安定収益で注目】新潟市北区の「白新町」で新学生マンション計画が進む イワコンハウス新潟

    にいがた経済新聞
  5. <年の差きょうだい>週4で実家に帰るアラサーママVS友達と遊ぶ思春期中学生。悪いのはどっち?

    ママスタセレクト
  6. 清滝の溶岩流を巡る豊岡の自然体験イベント 「清滝溶岩流まつり」 豊岡市

    Kiss PRESS
  7. 「ア ターブル」中秋陽一シェフがジビエ料理の最高峰で世界1位に「リエーブル・ア・ラ・ロワイヤル世界大会2025」

    料理通信
  8. シノビーもぐもぐパーク「大阪城ラーメンフェスタ」開催へ 人気店が集結

    OSAKA STYLE
  9. 相続した不動産を家族の共有にするとどうなる?避けたいリスクと対処法を解説

    MONEYIZM
  10. あなたにとってレッドウィングとは? 9人のRED WING愛好家が語る魅了されるワケ。|「FUKUROKUJU」奥山 武

    Dig-it[ディグ・イット]