飛距離低下と精度不足解消へ!ヘッドの動きを確認する3つのポイントとは!?【筋力&体力が低下しても250ヤード以上飛ばせる飛距離UP術/杉村良一】
効率的スイング!スギプロのSS打法
飛距離低下と精度不足を解消する!アイアン&FW
あなたもアイアン上手になれる
「ドライバーは何とか当たるけど、アイアンが全く打てない」。私のところにもそんな悩みを抱えたゴルファーがたくさん来ます。そういう人の気持ち、よく分ります。というのも私自身、アイアンが大の苦手だったからです。「アイアンがこの世になければいいのに」と思ったことも。しかし、十年の歳月をかけて、苦手を克服しました。ここでは、アイアンが当たらない&飛ばない原因と、その修正法をご紹介したいと思います。私は、十年かかりましたが、これを読んだ皆さんは、もっと早くアイアン上手になれると思いますよ。
「全く打てる気がしない」。アイアン嫌いにはそういう人もいるのでは? しかしコツさえ覚えれば、何の不安もなく打てるようになるものだ。
【アイアン解決方法】スイング中手元とヘッドは3回重なる
3つのポイントでヘッドの動きを確認
スイング中、クラブが正しい動きをしているかどうかは、分かりにくいもの。そこで、簡単だけど有効な確認方法を紹介しましょう。ポイントは3つあり、この3箇所で飛球線後方から見て手元とヘッドが重なるかどうかを確認しましょう。1つ目はハーフウェイバック、2つ目はトップ、3つ目はハーフウェイダウン。トップでの多少のレイドオフ、ハーフウェイダウンでの小さなズレはOKです。後方から動画を撮って確認してみてください。
スイングの3つのチェックポイント
後方から見て、手元とヘッドができるだけ近づくのが理想だ。
軌道が狂っていなければここでも重なる
トップとハーフウェイダウンでは、多少ずれても構わない。ほぼ重なっていればOK。
【出典】『筋力&体力が低下しても250ヤード以上飛ばせる飛距離UP術』 著:杉村良一