Yahoo! JAPAN

皮膚が老化するとシワやシミができるのはなぜ?皮膚にダメージを与える“加齢老化”と“光老化”とは【図解 老化の話】

ラブすぽ

皮膚が老化するとシワやシミができるのはなぜ?皮膚にダメージを与える“加齢老化”と“光老化”とは【図解 老化の話】

皮膚の老化には2パターンの老化が

「お肌の曲がり角」という言葉をよく耳にすることがありますね。女性の“疲れと肌の意識調査”によると30代女性の意識が顕著で、30代前半では「目の下のくま」「肌荒れ」「顔色のくすみ・わるさ」、30代後半では「口角の下がり」「毛穴のたるみ」を実感するようです。ただし、持って生まれた肌質が、生活環境・食事によって影響を受けることを忘れてはなりません。なので、自分にあった化粧品や食事が重要になってくるわけです。

さて、そんな皮膚にダメージを与える原因に、“加齢老化”と“光老化”があります(下図)。加齢老化とは経時変化によるもので皮膚の主成分であるコラーゲンに糖が結合し、その結果、皮膚の水分が除かれて、薄く、硬くなる皮膚老化のことです。個人差があって、湿度や乾燥などの環境変化や食生活に依存する傾向があります。肌質も普通肌、脂性肌、混合(乾燥脂性)肌、乾燥肌に分けることができ、肌質に合った化粧品が推奨されています。

光老化とは紫外線が悪さをする皮膚の劣化で、女性にとっての大敵、シワやシミができる原因になります。皮膚を寝具のマットに例えると、スプリングがエラスチンで、横のネットがコラーゲン、その間を埋めているのが水持ちのよいヒアルロン酸ということになります。紫外線に暴露されるとエラスチンが弾力を失い、コラーゲンが固まることで肌に空隙ができ、それがシワになると考えられており、ヒアルロン酸の水持ちも悪くなってしまうのです

シミができるのも紫外線が悪さをします。肌はターンオーバーといって28~40日で入れ替わるのですが、紫外線に暴露される皮膚の細胞が元気を失い、代謝が悪くなり、メラニンという色素が落剝できなくなる。その結果、シミなるということです。だから、肌にとって紫外線を浴びるのは“百害あって一利なし”というわけです。

また、ストレスも皮膚の劣化に悪影響を与えます。肌に潤いをもたらす女性ホルモンが皮膚に行きわたらなくなり、肌の水分が減りコラーゲンの生成にも影響するのです。なぜなら精神的な緊張状態ではストレスホルモンが発生し、血管が収縮するからです。ところで肌の老化を防ぐことができるのか。解決策はあります。生活習慣や食事、紫外線の防御によって改善は可能なのです。当たり前のことを当たり前に実行することが大切というわけです。

ストレス解消ということでは、鏡を見ることも重要といわれますし、笑いが福を呼ぶ、というわけで、気心の知れた友達と美味しい食事をすることで“ほっこり”することがよいのかも。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 老化の話』監修:長岡功/野村義宏

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「中高年のアイドル」綾小路きみまろ爆笑ライブ in 伊勢崎 チケット販売期間:10月25日まで【10月26日開催】群馬県伊勢崎市

    タウンぐんま
  2. 豪快にかぶりつけ!肉汁滴る「Maverick(マーベリック)」のハンバーガーで至福のひとときを(那覇市)

    OKITIVE
  3. 9月末までの期間限定!「リオン菓子店」の贅沢な桃パフェをお目当てに【大須観音】

    日刊KELLY
  4. 原発事故含む複合災害想定 上越市で初の総合防災訓練

    上越妙高タウン情報
  5. ボンゴ澤部vsスケルトンアイ岩井 466回目のターン!

    TBSラジオ
  6. 未来感がスゴすぎる…!大阪・関西万博で3日間限定イベント「大阪のものづくり おもろいミライ展」開催

    anna(アンナ)
  7. 【爆発しにくいモバイルバッテリー・2】安全性で『準固体電池』を選ぶ筆者の理由〜リスクが高い「コバルト酸」リチウムイオンバッテリー以外の4つの選択肢

    特選街web
  8. 『座る場所を奪われた猫』の様子を見てみたら…まさかの『顔』に笑っちゃう人が続出「目つきが最高に可愛い」「アニメに出てきそう」と2万いいね

    ねこちゃんホンポ
  9. 子連れでも安心!明石・西二見「ガナパティ」で味わう、大満足の本格スパイスカレー 明石市

    Kiss PRESS
  10. トランスジェンダーとは?トランスジェンダーの生活と社会課題を解説

    LIFULL STORIES