Yahoo! JAPAN

大阪で見つけた『パーポー』って一体なんだ? その正体は超簡単にプロの味に近づける魔法の調味料だった

ロケットニュース24

地方のスーパーは見慣れない商品と出会えるので面白い。大きなお土産店よりも、地元民に愛されるニッチな代物が手に入ること多いので、時間があれば立ち寄るようにしている。

先日も大阪のスーパーにて『パーポー』なる謎の商品を発見。パ……パーポー? その印象的な響きに惹かれ、ついついジャケ買いをしてしまった。

大阪出身の記者に「パーポー」について聞いてみたら…

・『パーポー』とは

タマノイ酢株式会社が販売をしている八宝菜が作れる粉末調味料とのこと。ネットの情報によると関西ではお馴染みの商品らしい。

箱の中には袋が2つ。ちなみに税込120円で購入した。

説明を読んでみると、たったの3ステップで調理ができるとのことだ。

せっかくなので実際に作ってみよう。

・マジで超簡単

パッケージには「冷蔵庫の余った食材でOK」という旨の記載があったので、実家の冷蔵庫に入っていた食材で調理をしてみることに。

まずは食材をカット。

お次は、火の通りにくいものから強火で炒める。

全体がしんなりしたら……水に溶いたパーポーを投入。

ちなみにパーポーは真っ白。チョレギサラダのドレッシングみたいな香りがする。

1袋あたり水250mLを使用。ダマになることもなく、サーッと綺麗に溶けてくれた。

では、投入。

中火にしてよく混ぜ合わせる。とろみがついたら完成だ。

マ、マジで超簡単。料理素人の私でも上手に作れた。

・驚きの仕上がり

自画自賛だがビジュアルは完璧。有名中華チェーンと比べても遜色のない仕上がりだ。

味も……バッチリ美味いじゃん! 下味なしだったので少々心配だったが、まったく問題ナシ。

後味にほんのりと感じる酸味もイイ仕事をしている。これは、もはやプロの味だ。

とろみもしっかり。これ、白米はもちろん麺類にかけても最ッ高に美味いだろうなぁ。

・新種のクリームシチュー!?

タマノイの公式サイトをみてみると、『ミルクパーポー鍋』なるアレンジレシピが記載されていた。気になったので調理をしてみよう。

基本は八宝菜の作り方と同じなのだが……

パーポーを入れる前に「牛乳」を投入して煮て下さいとのこと。

沸騰したら、水に溶いたパーポーを加え弱火でさらに煮れば完成だ。

見た目は完全にクリームシチュー。

なるほど~。食べた瞬間はクリームシチューにすごく近い。でも、徐々に感じる風味が中華のソレ! 中華料理店が手掛けたクリームシチューってな感じ。まろやかだけど、パンチのある味わいで最高だ。

これ、白米がめちゃくちゃ欲しくなる味だなぁ。クリームシチューに白米は反対派だったのだが……考えが変わるほどの仕上がりに驚かされた。

・てな便利で美味しい『パーポー』

関東でも購入できるのか、タマノイに問い合わせてみたところ

『一部店舗で販売をしております』

との回答をいただいた。

さっそく、自分の住んでる地域のスーパーを数店探してみたのだが……手に入れることができず。関東で購入するには、まだ少しだけハードルがあるのかもしれない。

もし気になった方がいたら、各種ネット通販を活用するのがオススメかも。常備しておいて損はナシだと思うので、ぜひ購入してみてほしい。

参考リンク:タマノイ酢株式会社
執筆:イナバタクヤ
Photo:RocketNews24

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 地魚と夏野菜の握り寿司&島原そうめん&天ぷら「涼夏膳」ハウステンボス海鮮市場の夏メニュー

    あとなびマガジン
  2. 鈴鹿サーキットパーク、新シューティングアトラクション「スモッグ ラッシュ アドベンチャー」2026年3月オープン

    あとなびマガジン
  3. 「VS AMBIVALENZ 2nd Season」キャストインタビュー連載:EMERALD担当・木村良平に聞く真逆のCATEとHIROMIの“善人感”という共通点

    アニメイトタイムズ
  4. 【京都新店】昼飲みもOK!老舗の蕎麦と日本酒を楽しめる立ち飲み蕎麦店「百年蕎麦 壽」

    キョウトピ
  5. 牛競り食堂の「壱岐牛肉うどん」!地産地消の最先端を体験【長崎県壱岐市】

    ローカリティ!
  6. 今年も「ルルルン」から金木犀の香りが登場♡季節の変わり目でゆらぎがちなお肌にぴったり。

    東京バーゲンマニア
  7. 【脳汁】滅多に見かけない日清の冷食「パパパック」を食べてみた感想

    ロケットニュース24
  8. 大人女子にちょうどいい!老けて見えないボブヘア〜2025年晩夏〜

    4MEEE
  9. いつもの「ポテサラ」がレベルアップ!じゃがいもと混ぜる食材とは?「10分で完成」「旨味が増す」

    saita
  10. 「第4のナマズ」こと『タニガワナマズ』を食べてみた 清流に生息しているから臭み無し?

    TSURINEWS