Yahoo! JAPAN

猫を喜ばす『ブラッシング術』4つのコツ 意外と多いブラッシング嫌いの子の慣らし方も

ねこちゃんホンポ

1.いきなりブラッシングしない

突然ブラッシングを始めたら、猫を驚かせてしまいます。恐怖心を抱いてブラッシングが嫌いになってしまうかもしれません。まずは、飼い主さんとの信頼関係が大事です。ゆっくり撫でて安心させてあげて下さい。

ブラッシングに慣れていない場合は、まずブラシを見せるところから始めてみましょう。猫がいる場所にブラシを置いておき、ブラシの存在に慣れてもらいます。

ブラッシングを始めるときは、急所であるお腹は避け、猫が撫でられて喜ぶ、頭や首のまわりから始めましょう。そこから徐々に背中の方へ移動していきます。毛の流れに沿って、優しくブラッシングしていきましょう。

2.リラックスしているときに

ブラッシングは、猫がリラックスしているときが良いタイミングです。ただし、長時間のブラッシングは猫の負担になることがあります。短時間で済ませましょう。

普段ブラッシングをさせてくれる猫でも、気分が乗らないこともあります。その場合は、また別のときにチャレンジしてみて下さいね。

3.ご褒美をあげよう

ブラッシングをさせてくれたら、褒めてあげて下さい。おやつなどご褒美をあげたり、おやつを食べさせながらブラッシングをしてもいいでしょう。

ご褒美を続けることで「ブラッシング」と「おやつ」を結びつけて覚えるようになります。「ブラッシングはいいこと」と覚えさせます。

4.ブラシの種類も重要

猫用のブラシには、ピンブラシやスリッカーブラシなど種類があります。実は、このブラシ選びも、猫にブラッシング好きになってもらうための重要なポイントです。

ブラッシングが苦手な猫の場合は、やわらかいラバーブラシがおすすめです。ラバーブラシは飼い主さんもお手入れがしやすいブラシで、手袋タイプのものもあります。これなら、撫でる感覚でブラッシングができてしまいますよ。

猫によって好みも異なるため、愛猫が気に入るブラシを見つけてあげて下さいね。

まとめ

飼い主さんが猫のブラッシングをしてあげることは、良いスキンシップになります。ブラッシングをすることで、体に異常があったときもすぐに気づいてあげられるでしょう。

ブラッシングが苦手な猫も多いですが、4つのコツを押さえてしまえば、愛猫を喜ばせてあげることができるかも知れません。少しずつブラッシングに慣らしていきましょう。

ただし、どうしても嫌がるときは無理をしないで下さいね。


(獣医師監修:葛野宗)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 町野修斗選手が日本代表に追加招集 2年ぶり 伊賀市出身FW

    伊賀タウン情報YOU
  2. 【京都】「Cath Kidston」の関西初店舗がオープン! 限定アイテムと3つのノベルティも♡

    anna(アンナ)
  3. おいしくるメロンパン、2マンツアー初日は結成10周年の幕開けとさらなる期待へのプロローグ

    SPICE
  4. 雪の上をソリでのんびりお散歩する14才のコーギー シニアになっても自分のペースで楽しむ姿にほっこり

    いぬのきもちWEB MAGAZINE
  5. 猫が『やんのかステップ』するときとは?考えられる3つの原因 やりやすい猫もいる?

    ねこちゃんホンポ
  6. 開店前から行列! 元フレンチシェフが手掛けるパン屋さん【京都市中京区】

    きょうとくらす
  7. メニュー名だけで楽しい?絵本作家ヨシタケシンスケさんの世界観を味わえる「期間限定カフェ」がオープン!

    ウレぴあ総研
  8. 【小学生】春休みを楽しもう!勉強も遊びも両立できるおすすめ体験も紹介

    こそだてまっぷ
  9. わが家で大絶賛。【くらこん公式】の「塩こんぶ」の食べ方が驚くほどウマいよ

    4MEEE
  10. スパゲッティ3種が18日限定で550円に!和風スパゲッティの元祖「壁の穴」のお得すぎる大感謝祭は要チェック。

    東京バーゲンマニア