Yahoo! JAPAN

「いつも洗面台下の収納スペースがキレイな人」の掃除習慣「思ってたより簡単」「湿気・ホコリ対策になる」

saita

「いつも洗面台下の収納スペースがキレイな人」の掃除習慣「思ってたより簡単」「湿気・ホコリ対策になる」

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。毎日使う洗面所、ふと見ると洗面台下の収納スペースがなんだかモヤッとしていませんか? 「掃除しなきゃ」と思っても、中のモノを全部出すのが面倒で、つい後回しにしてしまいがちですよね。でも実は、ちょっとした工夫と、あるアイテムを使えば、思ったよりカンタンに、しかも気持ちよくスッキリできるんです。今回は、そんな洗面台下の収納スペースを手軽にリセットできる掃除法をご紹介します。

湿気がたまりやすい場所こそ、こまめなお手入れがカギ

洗面台の下は水まわりということもあり、湿気がこもりやすく、気づけば「なんかベタベタ……。」なんてことも。湿気があるとホコリや汚れも付きやすくなり、それがニオイの原因になることも。だからこそ、こまめなお手入れが大切なんです。

そんなときに頼れるのが、ウタマロクリーナー。中性タイプで手肌にやさしく、ツンとしたニオイもなし。それでいて、ベタつきや汚れをしっかり落としてくれる優秀アイテムです。

洗面台下の掃除手順はたった3ステップ

掃除に使うもの

・ウタマロクリーナー

・マイクロファイバークロス

拭き掃除に使うクロスは、マイクロファイバーなど吸水性の高いものを選ぶのがおすすめ。水分や汚れをしっかりキャッチしてくれるので、拭きムラも残りにくく、サッとひと拭きできれいに仕上がりますよ。

ステップ⒈ 中のものを全部取り出す

まずは収納されているアイテムをすべて取り出しましょう。このタイミングで「使ってない」「期限切れ」なアイテムを見直すのもおすすめです。

ステップ⒉ ウタマロクリーナーをスプレーして拭き掃除

ウタマロクリーナーをシュッと吹きかけて、クロスで丁寧に拭き取ります。ベタつきやホコリがあっという間にスッキリ。奥の方までしっかり拭きましょう。

ステップ⒊ しっかり乾かしてから、元に戻す

掃除が終わったら、しばらく扉を開けたままにして乾燥させます。完全に乾いたら、収納アイテムを戻しましょう。

このとき、ばらつきがちな小物はケースにまとめて収納しておくと、見た目もスッキリ。次回の掃除がグッとラクになりますよ。

見えない場所まで整うと、暮らしの満足度がアップ

見えない場所までキレイに整うと、暮らしの満足度がグッと上がります。気持ちのいい朝を迎えるためにも、洗面台下の掃除にぜひ気軽にチャレンジしてみてくださいね。

aidog/ハウスキーピング協会認定 お掃除スペシャリスト クリンネスト1級取得・時短家事スペシャリスト

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 徳川家の終焉を見届けた皇女・和宮 〜家茂の死、江戸無血開城、その静かな最後[後編]

    草の実堂
  2. 意外に手先が器用な猫たち!猫が見せる、かわいらしい『手のしぐさ』3選

    ねこちゃんホンポ
  3. 【吉川さん家の猫事情】悪気はないよ…

    ウレぴあ総研
  4. お値段以上に活躍!普段使いしやすいプチプラバッグ5選〜2025年春〜

    4MEEE
  5. 春アニメ『ざつ旅-That‘s Journey-』月城日花さん・鈴代紗弓さん・平塚紗依さんに聞く作品の推しポイント|一歩踏み出せば、また新しい自分が見つかるかもしれないということを教えてくれる

    アニメイトタイムズ
  6. 3匹のハスキー犬を同時にハウスさせようとした結果…コントのような『終わりが見えない光景』が13万再生「まさに大渋滞w」「可愛すぎ」と絶賛

    わんちゃんホンポ
  7. 犬が『おしりを振りながら歩く』理由4選 可愛いけれど放って置いても大丈夫?

    わんちゃんホンポ
  8. ぽっちゃり感をカバー!2025年春に狙い目の「ゆるワンピース」5選

    4yuuu
  9. 【食べ放題ニュース】消費税以上ぶんオトク!! 早期予約で食べ放題が“15%OFF”の神企画【ステーキも好きなだけ】

    ウレぴあ総研
  10. 【薬屋のひとりごと】極楽湯・RAKU SPA コラボ開催決定!

    攻略大百科