Yahoo! JAPAN

交通系ICカード沼にハマった男、7年かけて国内87種収集 「ほぼコンプしてた」

おたくま経済新聞

交通系ICカード沼にハマった男、7年かけて国内87種収集 「ほぼコンプしてた」

 SuicaやPASMOのみならず、各地域ごとにユニークなものが用意されている交通系ICカード。

 そんなICカードを7年かけて地道に集めた、Xユーザー「とびしま」さんのコレクションが話題を集めています。

【Suicaだけで3種類ある】

■ 国内だけで87種類!7年かけてこつこつと集めてきた交通系ICカードコレクション

 このほどとびしまさんがXに投稿したのは、さまざまなデザインのICカードが綺麗に収められたカードホルダーをめくっていく動画。

 1ページあたり3枚のカードたちが、めくってもめくっても途切れない……!「ICOCA」や「はやかけん」など、地域ごとにICカードがあることは知っていましたが、まさかこんなにあるとは。

 筆者の主ICカードである「Suica」ですら、通常使っている緑色のほか、青いデザインの「りんかいSuica」があったり、主にインバウンド向けの赤い「Welcome Suica」があったりと、驚かされます。

 どのカードもベースの色や名称・イラストの配置で、交通系ICカードとしての「なんとなくの世界観」を共有しつつも、カードごとに個性があって、内なるコレクション欲が刺激されます。

 とびしまさんによると、現在所持しているのは国内のものだけで87種類。さらにそのほか海外のものが3枚あり、なんと合計90枚もの交通系ICカードを持っているというのです。

 筆者も交通系ICカードは5枚くらい持っていますが、どれも「紛失→再発行→発見」を繰り返したものなので種類は1つだけであり、格が違います。

 「自分自身が電車やバス、旅客船などの乗り物全般が好きで、高専に入学して以降全国を旅行するようになりました」ととびしまさん。

 旅先で見たことないカードを見かけたことで「全国にはSuicaやICOCAなど全国利用できるカードだけでなく、ご当地限定で使えるカードがある事を知り、旅の記念に買い集めるようになりました」とのこと。

■ コレクションになるから……だけではない?ご当地交通系ICカードの意外なメリット

 旅行をする際にも現地のカードを使うことが多いそうですが、ただ「郷に入っては郷に従う」的な発想ではなく、ちゃんと実利的な理由があります。

 「カードによっては乗車割引があったり乗り継ぎ割引があったりポイントがついたりするので」(とびしまさん)

 し、知らなかった……。コレクションになる+旅行気分が増す+お得になる、という一石三鳥のメリットがあるようです。

 とびしまさんは投稿内で「ほぼコンプリートしていました」と綴っていますが、まだ「ほぼ」というのが、交通系ICカードの世界の奥深さを物語っています。

 「現在発行されているものに限れば、新潟県新発田市のご当地カード”しばたバスどこpay”や、佐賀県限定デザインのtsu-tsu-nimocaなど、まだ入手できていないものもいくつかあります」(とびしまさん)

 ちなみに持っている中で特にお気に入りのカードはあるか聞いてみたところ、下記の7つを挙げてくれました。(画像左上から順)

(1)AOPASS(青森市企業局交通部)
【理由】シンプルにデザインが格好良いので好きです。Suica機能がついているので全国で利用できるのもポイントが高いですね。

(2)odeca(気仙沼BRT,大船渡BRT)
【理由】リスのイラストが可愛くてお気に入りです。こちらもSuica機能がついているので全国利用ができ、普段使いもしています笑

(3)cherica(山交バス,庄内交通)
【理由】山形らしいイラストに名産物のサクランボ(チェリー)を掛けた名前が素晴らしいなと思います。

(4)KURURU(現行ver)(長野市)
【理由】今年2月から発売されたSuica機能がついた新バージョンで、2025/4現在国内で一番新しい交通系ICカードです。ゆるキャラのあるくまが可愛いです。

(5)あいの風とやま鉄道ICOCA(あいの風とやま鉄道)
【理由】富山県を走るあいの風とやま鉄道にて発行されている限定デザインのICOCAです。日本アルプスがデザインされたイラストがとても格好良く、特にお気に入りのカードです。

(6)CI-CA(奈良交通)
【理由】”鹿”と”カード”を掛け合わせたネーミングが素晴らしいと思います。カードのデザインも鹿が飛び跳ねるイラストで格好良いです。

(7)mono SUGOCA(北九州モノレール)
【理由】北九州モノレール限定デザインのSUGOCAです。ネーミングセンスが面白いのとモノレールのイラストが可愛くて好きです。

 個人的には奈良交通の「CI-CA」が欲しくなりました。ネーミングはどストレートでギャグっぽいのに、デザインはちょっとスタイリッシュ、というのがとても好きです。

 筆者はここ数年はもっぱらモバイルSuicaを愛用していますが(カード版だとなくすので)、久しぶりにカードの方を買ってみたいなと思いました。

 とびしまさんが、いつかフルコンプリートできるよう応援しています。

<記事化協力>
「とびしま」さん(@Ferry_Mishima)

(ヨシクラミク)

Publisher By おたくま経済新聞 | Edited By YoshikuraMiku | 記事元URL https://otakuma.net/archives/2025041508.html

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 老けて見えないって大事!大人女子のためのボブヘア〜2025年夏〜

    4MEEE
  2. 【わらび餅が秒で完成!?】「この夏100回は作る気する!」うちにある3つの材料で本物そっくりのぷるもち感できた!

    BuzzFeed Japan
  3. 恋するハミガキ『デンティス』コラボ「東京タワー天の川イルミネーション」開催中!公式キャラ“ノッポン”も短冊に恋のお願い

    舌肥
  4. 【オリーブチキン】通常よりも750円お得な「七夕オリジナルボックス」は七夕期間限定だよ~!

    東京バーゲンマニア
  5. 【北九州記念】スプリント戦は連対率100% 小倉替わりプラスで信頼度◎【動画あり】

    SPAIA
  6. 西武園ゆうえんち夏イベ「昭和100年大夏祭り」大火祭り復活や商店街水掛けイベントも

    あとなびマガジン
  7. “Zabutonモンブラン”が話題!「マサヒコ オズミ パリ」神戸に初登場

    PrettyOnline
  8. 【ヒプステ】『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』Rule the Stage《Buster Bros!!! & Bad Ass Temple feat. 糸の会 & WESTEND-MAFIA》メイン&キャラビジュアルなど公演情報が解禁!

    PASH! PLUS
  9. 宮城県女川町、イベントでの痴漢行為に激怒声明 「犯罪行為を行う人は来ないで」

    おたくま経済新聞
  10. 独創的なパンからシンプルなパンまで。選ぶのにワクワクが止まらない【CHEz Le Pain(シェ・ルパン)】(熊本県・熊本市)

    パンめぐ