Yahoo! JAPAN

「チ。―地球の運動について―」の壮大な世界観を観台に天文学を学べる特別展開催中!

anna(アンナ)

anna(アンナ)

2025年10月11日(土)から11月3日(月・祝)まで心斎橋オーパにて特別展「チ。 ―地球の運動について― 地球(いわ)が動く」が開催中です。

人気アニメを舞台にした特別展「チ。 ―地球の運動について― 地球(いわ)が動く」が心斎橋オーパにて開催中です。見て・触れて・考える、学ぶ楽しさを体感できる、ワクワクがとまらない特別展の見どころを紹介します。

( Index )

『チ。』の世界を巡りながら学ぶ楽しさを同時に体感作中の名シーンを体験できるフォトスポット大阪会場からの新グッズも販売!

『チ。』の世界を巡りながら学ぶ楽しさを同時に体感

この特別展では、地動説を命懸けで探究する人々を描いた『チ。―地球の運動について―』の壮大な世界観を舞台に、地動説の歴史的研究から最新の宇宙研究にいたるまで、数々の知恵が集まった展示を楽しめます。

anna(アンナ)

まずは、会場入り口で配られる「地動説研究ノート」をゲット。このノートを片手に、各章ごとに出題されるクイズに答えながら会場を巡ります。難易度が異なる「天文学者用」と「天文助手用」の2種類があり、好きな方を選ぶことが可能です。

第1章:地動説との出会い

anna(アンナ)

展示は第1章~第4章で構成されており、第1章は作品の重要キャラクター、ラファウが地動説と出会う場面から始まります。『チ。―地球の運動について―』の作中のワンシーンや、言葉が飛び込んでくるような迫力のある展示に早くもワクワク。

anna(アンナ)

注目は作中にも登場する、古代の天体観測用機器「アストロラーベ」を体験できるコーナーです。ラファウたちが天体観測に使用していた機器を、実際に体験できるなんて感激。

第2章:地動説の証明

anna(アンナ)

続く第2章は、ラファウが地動説と出会ってから10年後の時代。ラファウの残した石箱によって引き継がれた研究データをもとに、次の異端研究者たちはどのようにして地動説を証明していくのか? 天文学の実験を通じて、地動説の証明を体験します。

anna(アンナ)

パネルを使った分かりやすい説明に加え、主要キャラクターの1人であるオクジーが見た金星の満ち欠けを実験できるコーナーも。天動説と地動説での金星の見え方の違いを知ることができます。

第3章:地動説の普及

anna(アンナ)

第3章では、地動説を広めた技術「活版印刷」にフォーカス。世界を変えてきた三大発明の一つである活版印刷は、地動説を当時の社会に広めるのに大きな役割を果たしたそうです。

anna(アンナ)

天動説が信仰されていた時代に、どうやって地動説を広めたのか。重要なシーンの展示と共に歴史を紐解いていきます。

anna(アンナ)
anna(アンナ)
anna(アンナ)

活版印刷を体験できるお楽しみコーナーも。主要キャラクターの名前や自分で文字を組み合わせてイニシャルなどを印刷できたりします。当時の人たちも、一文字一文字並べながら大切に印刷していたのかな…と、思いを馳せることができる貴重な体験です。

第4章:地動説の過去~現在~未来

anna(アンナ)

最後の章・第4章では、地動説を広めた偉人の功績に加え、現代の観測技術を学ぶことができます。過去から現代にいたる観測技術の歩みをパネルで紹介。

第1章の始まりと第3章の終わりには、特別な映像が公開されるのでそちらも見逃せませんよ。

作中の名シーンを体験できるフォトスポット

anna(アンナ)

会場にはラファウが大きな決断をする、名シーンを再現したフォトスポットも登場。ラファウになりきって思い出の一枚を残してください。

大阪会場からの新グッズも販売!

anna(アンナ)

特別展だけのオリジナルグッズもお楽しみのひとつ。キャラクターのアクリルスタンドや、普段使いできるタオルやエコバッグなど、バラエティ豊かなグッズがならびます。

anna(アンナ)

こちらのアクリルキーホルダーやクリアファイル、ホログラム缶バッジなど、大阪会場から登場したグッズもお見逃しなく。

\from Writer/
哲学的な深みのあるシーンや言葉が多い同作品。会場ではたくさんの名言が展示され、改めてはっとさせられる瞬間がありました。『チ。』の世界観に浸りながら、楽しい体験を通して天文学のおもしろさに触れられる展覧会は、子どもから大人まで楽しめる内容です。

特別展「チ。 ―地球の運動について― 地球(いわ)が動く」

会期:2025年10月11日(土)~11月3日(月・祝)
会場:心斎橋オーパ 7階 特設会場
住所:大阪府大阪市中央区西心斎橋1-4-3
時間:11:00~19:00(入場は閉場時間の30分前まで)
入場料:大人(19歳以上):2,200円/18歳以下(小学生以上):1,500円/未就学児(4歳以上):500円
※チケットは全日日時指定制。日時指定枠に空きがある場合のみ、会場でも当日券を販売。

※最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください。

写真・文/内山真紀

【関連記事】

おすすめの記事