Yahoo! JAPAN

犬が『高いところに登ろうとする』心理4選 高所を好む理由や乗せないための対策まで

わんちゃんホンポ

室内でも高いところに登ろうとする犬たち…危険性は?

部屋で過ごしていると、犬たちが自由にソファやベッドの上に登り、休んだり部屋の中を見渡していたりすることはありませんか。一般的に犬は高いところを怖がると言われていますが、実際は意外にもソファの上などに登りたがる犬は多くいます。

しかし、室内であっても高いところに犬が登ってしまうと、落下による骨折や脱臼、打身などのリスクが高まります。また、昇り降りする際に足腰に負担がかかり、将来的にヘルニアなどを患ってしまう恐れもあるでしょう。

したがって、なるべく犬は高い場所へ自由に昇り降りさせず、床をメインとして過ごさせるのが安全です。

犬が『高いところに登ろうとする』心理4選

元々高いところはあまり得意ではないと言われている犬たちですが、なぜわざわざソファの上やベッドの上など高いところに登ろうとするのでしょうか。

1.敵や危険がないか見渡す習性が働いている

元々野生動物として暮らしていた頃は、敵や災害など周りに危険が及んでいないか周囲を確認する習性があったと考えられます。敵がこちらに向かってきていないか確認するためには、嗅覚や聴覚、そして高い場所からの視覚情報が頼りです。

その頃の名残として、犬は少し高いところに登って周りを見渡すことで、自分の身に危険が迫っていないことを実感し、安心感を得ているのではないかと考えられています。

2.家族全員を見渡すことで安心感を覚えている

家族と過ごすようになった現代では、家族が犬たちにとって信頼のおける仲間です。そんな家族が一緒に時間を過ごしていることを一目で確認するため、あえて高い場所へと登り、家族全員の姿を眺めていることも。

家族が同じ部屋で過ごしているという状況は、犬にとっては大変喜ばしく安心できる状況です。家族と穏やかな時間を過ごしていることを実感し、幸福感に浸っているのかもしれませんね。

3.フローリングが冷たいから避難している

冬場になるとソファやベッドの上に登りたがるようになる…という場合は、フローリングが冷たいために、なるべく暖かい場所へと避難している可能性も大きいでしょう。

フローリングは冬になると冷気の影響を受けて非常に冷たくなります。裸足で歩いている犬たちは、その冷たさをダイレクトに感じているため、なるべく体温を下げないように工夫しているのです。

4.高所という刺激を楽しんでいる

まだ幼い子犬や年齢の低い犬の場合は、高所といういつもとは違った視界を楽しめる状況を楽しんでいる犬も多いでしょう。

部屋の中で長時間過ごしていると、徐々に飽きが生まれてくるもの。そんな同じことが繰り返される日常に少しでも刺激を取り入れようと、ソファの上やベッドの上に登り、見える世界が変わる状況を楽しむ犬も一定数いるようです。

犬を高いところに乗せないためにすべき対策

すでに高いところに登ることが習慣化してしまっている犬の場合は、高いところに乗せないための対策がなかなか難しいところはあります。しかし、落下して怪我を負ってしまうと大変です。

日頃からなるべく床で過ごすよう、毎回登ろうとするたびにストップをかけることを習慣づけましょう。また、床で過ごしている状況で褒めたりスキンシップを取ったりしてあげると、「ここで過ごしていると褒めてもらえる」「かまってもらえる」とポジティブに捉え、床で過ごす頻度が増えます。

他にも、床で自ずと過ごしたいと思えるように、寝床環境を整えてあげたり、飼い主がソファに座って過ごすことが多い場合は、ソファの近くに犬専用のベッドを置いてあげるなど、環境に対して工夫してみましょう。

どうしてもソファの上に登りたがる犬は、安全のためにペットスロープを設置して足腰に負担がかからないよう配慮したり、落ちないように柵を設ける、落下した時のことを考えて、下にクッション性のマットを敷いておくなど対策してください。

まとめ

いかがでしたか。犬が高いところに登ろうとするのは、本来持つ習性が関係していたり、意外な理由から登っていることが多くみられます。紹介した心理を参考に、愛犬が安全のためになるべく床で過ごせるような環境を整えてあげましょう。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【厳選3品】どんなテイストのおかずにも、それぞれおすすめの副菜をお届け!

    NHK出版デジタルマガジン
  2. 斉藤謠子さんの自信作は「作りやすく、着るのもらく」 厳選作品を一部紹介!

    NHK出版デジタルマガジン
  3. 【宿泊レポ】正直、ビジホをあなどってた。エルメスブルーの部屋が超おしゃれで大正解でした♡

    コクハク
  4. 伝説の歌人にせまる!奈良県立万葉文化館にて館蔵品展「柿本人麻呂 ―万葉歌人から歌聖へ―」を開催【奈良県明日香村】

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  5. 【2025年晩春】驚くほど手元が垢抜けるよ。40代のための最旬ネイル

    4yuuu
  6. 「洗濯バサミ」の意外と知らない便利な活用法→「発想がすごい」「ゴミ箱に使うとは」

    saita
  7. 朝イチ更新!4コマ漫画『ここだけのふたり!』個性豊かな妊婦さんたち

    ふたまん++
  8. 朝イチ更新!4コマ漫画『かりあげクン』丈夫なかばんのまさかの使い道

    ふたまん++
  9. バックスクリーン3連発から40年…1985年以来の阪神生え抜き選手30本塁打は達成できるか

    SPAIA
  10. 【GWの手土産はこれで決まり!】グランスタ東京に行かなきゃ買えない! 昨年最も売れたグルメ&手土産は? 買って間違いなしの9選

    鉄道チャンネル