Yahoo! JAPAN

実は「怖い花言葉」も持つ植物ランキング

ランキングー!

実は怖い花言葉もある「植物」ランキング

花や実の形、性質、逸話などからつけられた「花言葉」。幸せや感謝などポジティブな意味を持つものから、死や憎しみといった怖さを感じさせるものまであります。大切な人に花を贈るときは、一度花言葉をチェックしてみましょう。そこで今回は、「実は「怖い花言葉」も持つ植物ランキング」をご紹介します!

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。

【実は「怖い花言葉」も持つ植物ランキング】

第1位 スノードロップ「あなたの死を望みます」(840票)
第2位 四葉のクローバー「私のものになって」「復讐」(561票)
第3位 黒ユリ「復讐」「呪い」「憎悪」(490票)

調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした結果を集計。
※有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)8,560名/調査日:2024年12月14日

白くかわいい花を咲かせる!1位はスノードロップ!

<投票者のコメント>
「いい意味の花言葉もあるけど、なるほど…!」

「スノードロップって可愛い名前なのに…」

「ストレートに怖い!」

雪の中から茎を伸ばしてうつむくような姿の可愛らしい花を咲かせる「スノードロップ」。亡くなった恋人の体にスノードロップを供えたら、彼の体が雪の雫に変わってしまったというイギリスで古くから伝わる物語から「死の象徴」とされ、怖い花言葉がつけられたのだとか。「希望」「逆境の中の希望」というポジティブな花言葉もあるので、贈るときは素敵な花言葉の意味を添えるのがおすすめです!

■代表的な花言葉
「希望」「慰め」「逆境の中の希望」

■怖い花言葉
「あなたの死を望みます」

幸福のイメージが強い!2位は四葉のクローバー!

<投票者のコメント>
「裏にその言葉があったか~」

「幸せなイメージが強いので、びっくり!」

「幸せになることが一番の復讐だといいますからね…違うかな」

“幸せ”のイメージが強い「四葉のクローバー」。怖い花言葉の「復讐」は、素敵な花言葉の「約束」や「私を思って」などの願いが叶わなかったときに使われるという説があるのだとか!四葉のクローバーの葉それぞれに「健康」「名声」「富」「満ちた愛」の意味があり、すべて揃うと「本物の愛」を手に入れて幸せになれるといわれているそうですよ。

■代表的な花言葉
「幸運」「約束」

■怖い花言葉
「私のものになって」「復讐」

神秘的な魅力がある!3位は黒ユリ!

<投票者のコメント>
「究極に怖い!」

「黒ユリ自体、すごく高嶺の花というか手の届かない高貴な感じがするので、怖がられても納得しちゃうかも」

「綺麗な花で大好き。花は自分で買うに限るね」

暗い色の花が特徴的で、神秘的な魅力を放つ「黒ユリ」。
戦国時代の武将・佐々成政が側室との間にできた子を自分の子ではないと疑い、側室を切り殺してしまいます。最期に側室が「立山にクロユリの花が咲いたら、佐々家は滅びる」と呪ったことが怖い花言葉の由来だといわれているのだとか。
一方で、「愛」や「恋」といった素敵な花言葉も持っています!

■代表的な花言葉
「愛」「恋」

■怖い花言葉
「復讐」「呪い」「憎悪」

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【2025年夏】一気に垢抜けちゃうよ。今っぽいコーラルオレンジネイル

    4MEEE
  2. カラー使いが今っぽい。不器用さんに捧ぐ「チェック柄ネイル」のやり方

    4MEEE
  3. シャッポ×細井徳太郎とタコ足イヤホンズ、 東京・青山 月見ル君想フでツーマンライブ『JUST RIGHT!! vol.22』を開催

    SPICE
  4. 静岡で見つけた『謎のアメリカンな建物』に潜入 → 楽しすぎる「エンタメ型コインランドリー」だった

    ロケットニュース24
  5. 眠る犬や公式キャラクター・すにゃこまで「スウェーデン国立美術館 素描コレクション展」(グッズ)

    アイエム[インターネットミュージアム]
  6. <赤ちゃん1人で留守番!?>乳幼児を家に置いて外出ってあり?ダメだと思うんだけど近所の人が…

    ママスタセレクト
  7. 音楽と花火が一体に!「大阪芸術花火2025」が11月に泉佐野で開催決定

    PrettyOnline
  8. 7月1日、「宇治川の鵜飼」の川開きに行ってきた!3年ぶりに初日から鵜飼が実施【京都府宇治市】

    ALCO宇治・城陽
  9. 【食べ放題ニュース】「ブロンコビリーのサラダバー」の進化が止まらない!夏の新作も超おいしそう~!!

    ウレぴあ総研
  10. 「ダブルクリップ」の紙を挟む以外の意外な使い道「ただの文房具じゃなかった」「収納革命!」

    saita