夜の堤防ライトゲーム釣行で25cm頭に良型メバルが連発!【福岡・志賀島】常夜灯周りでヒット
冬の志賀島でメバル狙いのライトゲームを敢行。序盤は潮位が低く反応がなかったが、潮が上がるとテンションフォールが奏功し、20cm超が連発。ポイント移動や誘い方の工夫が釣果を左右した。
志賀島でライトルアー釣り
1月上旬、午後9時前に志賀島の弘漁港に到着。日付が変わると上げ止まりで潮回りも中潮と釣りやすい。
周りを見渡すとやはり初釣りなのか、いい場所には先行者のヘッドライトがちらほら見える。
タックルはアジ用に5ftロッド、メバル用に7ftロッドの2タックルを準備。常夜灯周りの定番ポイントに入ると両隣にもメバル狙いなのか、先行者がいる状況。
まずはアラカブを狙う
やや強い向かい風、潮位もまだ低いためロッドティップを下げられるよう7ftロッドにジグヘッド1.7g+ストレート系のワームでメバル探し。
数投キャストして一定の層を引いてくるがアタリなし。このポイントはメバルがいればすぐに反応があるポイントなので、潮位がまだ不足なのか早めに見切り移動。
2本目の常夜灯でも反応がないため、アジングポイントの常夜灯がないエリアに大きく移動。先行者の姿はなく、赤いライトに切り替え魚が散らないよう配慮する。
今度は5ftロッド、ジグヘッドは1.8gで誘う。しかし、早々に根掛かり。一定の層でリトリーブ、フォールでの釣りを試すがアタリのない時間がすぎていく。
潮の流れも良さそうだが、しばらく誘ってアタってきたのは定番のアラカブ。2025年の魚はアラカブから始まるということで、今年は貪欲に行けるか?
テンションフォールで良型メバル連打
1時間ほどアジの回遊待ちをしてみたが、メバルも気になるのでアジはあきらめ最初の常夜灯ポイントに移動。
ここで再びメバル狙い。1時間以上経過したことで潮位も上昇し、今度は魚が入っているか?
テンションフォールで「コン」と、明確なアタリ!グングンと突っ込む引きは久々のメバルだ。サイズは25cmで、やっと初釣りの魚となった(魚も状態が良く、翌日さばくと腹の中からカタクチイワシがたくさん出てきた)。
同じ誘い方での連続ヒット、すべて20cm以上。小型は交じらず初釣りを楽しめた。今年もフィールドに感謝し、駐車場所やゴミのポイ捨てなど、皆で釣り場を維持したい。
<週刊つりニュース西部版APC・鈴木泰也/TSURINEWS編>
この記事は『週刊つりニュース西部版』2025年1月31日号に掲載された記事を再編集したものになります。