Yahoo! JAPAN

熊本がクマで大分がゾウ?漫画家の「都道府県の形が◯◯に見える」発想が斬新

おたくま経済新聞

画像提供:キヨさん(@shyoushin_mono)

 群馬県の上毛かるたの中にある「鶴舞う形の群馬県」という札。これは群馬県の形が空を舞う鶴に似ていることを表現しています。みなさんのお住まいの都道府県も、何かに似ているように見えることはありませんか?

 そんな「見立て」で話題を集めたのが、漫画家・キヨさんの投稿。キヨさんはXで、熊本県と大分県の形が、まるでクマ(熊本)がゾウ(大分)を担いでいるように見えると紹介しました。いやいや、そんなわけが……あった!

【福岡と大分の「こう見える」】

 「熊本と大分がこう見える」と漫画で明かしたキヨさん。投稿された漫画には地図帳をジッと見つめる人物が描かれています。見ているのは熊本県と大分県。隣り合う2県を眺めていたら、なんとクマとゾウの姿が浮かび上がってきたというのです。

 「あらよっと」と左手でゾウの鼻を持って肩で担ぎ、右手で魚を持っているクマ。鼻を持たれているゾウは少し嫌がっているようにも見えます。「そんなところ、持たないで~」と思っているのでしょうか。しかし、クマはおかまいなし。

 熊本県と大分県の形から、こんな姿を連想できるキヨさんの想像力に驚きます。ただ、そう言われると、だんだんクマとゾウに見えてきます。

 ちなみに、この「こう見えるシリーズ」はほかにも。福岡県と大分県が、「行こうぜ」と人(福岡)に頭をつかまれているゾウ(大分)に見える作品や、岐阜県と長野県が、犬(長野)の背中を噛んでいる犬(岐阜)に見える作品などが、SNSで紹介されています。

 いったい、どのように地図を見たら「こう見える」のでしょうか。キヨさんに詳しくうかがったところ、都道府県の形が気になりだしたのは最近で、小さい頃は地図や地理には興味が無かったそう。

 大人になって初めて地図をじっくり見た時に形が面白いことに気づき、漫画で紹介するようになったといいます。

 「こう見える」コツは、ひとつの都道府県の形をいろいろな角度から観察すること。さらに地形の一部を拡大し、「このでっぱりが動物の横顔に見える」などの手がかりとなる部分を見つけることもポイントなのだとか。

 みなさんも「こう見える」にチャレンジしてみるのも良いかもしれません。ただ、母に「こう見える」漫画を描いて見せたら薄い反応だったそうなので、見えたとしても自慢できるかどうかは不明です。

<記事化協力>
キヨさん(@shyoushin_mono)
キヨブログ「福岡と大分」

(佐藤圭亮)

Publisher By おたくま経済新聞 | Edited By 佐藤圭亮 | 記事元URL https://otakuma.net/archives/2025040703.html

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【熊本市東区、中央区】焼肉港がるてんが閉店、儷郷が臨時休業

    肥後ジャーナル
  2. 【京都和菓子】よもぎ香る『草もち』は春旨し☆奈良との府県境・南山城の古刹休憩処「静」

    キョウトピ
  3. ぽっちゃり感をカバー!太って見えない「チュニック」5選【2025年春】

    4yuuu
  4. どの家庭にもあるもので?![靴のゴム]が新品みたいにキレイになる【簡単裏ワザ】

    4yuuu
  5. 敷物からごちそうまで、ピクニックの準備はおまかせあれ!

    東京バーゲンマニア
  6. 4月8日、万博カラーのライトアップと大阪・関西万博開催記念ダムカードの配布が行われてる天ケ瀬ダムに行ってきた!【京都府宇治市】

    ALCO宇治・城陽
  7. 【新発売】カルディ「台湾特集」かわいいバッグや食器もあるよ!気になる中身を紹介♪

    ウレぴあ総研
  8. 材料3つを切って揉むだけ。【ふじっ子公式】の「塩こんぶ」の食べ方が最高にウマいよ

    4MEEE
  9. 【雑誌付録】オシャレで機能的!人気アウトドアブランドとコラボした「エコバッグ」が優れもの♪

    ウレぴあ総研
  10. 『ジョージア』や『雪の宿』が無料でもらえる!?ローソンストア100の「おとくにハピろー!」開催中だよ~。

    東京バーゲンマニア