Yahoo! JAPAN

周辺の散策も一緒に楽しみたい「安産・子宝・縁結びの神様が祀られる神社」【京都市右京区】

きょうとくらす

画像:積木けい

京都にはたくさんの神社仏閣がありますが、長年、子どものいる家庭が訪れご利益を授かってきたスポットもいくつかあります。

我が子の健やかな成長は親にとって何ものにも代えがたいもの。『きょうとくらす』では、子どもや家族を守ってくれる存在として、京都で長い間親しまれている神社仏閣をご紹介します!

今回ご紹介するのは、京都の有名な観光地・嵯峨野の竹林の中にある『野宮(ののみや)神社』(京都市右京区)。嵯峨野という立地ならではの魅力が満載なので、ぜひチェックしてくださいね!

良縁・子宝の神様がいる「野宮神社」

画像:積木けい

『野宮神社』は、JR・嵯峨嵐山駅から徒歩約11分、もしくは嵐電・嵐山駅から徒歩約9分の場所にあります。嵯峨嵐山駅からの道中は緩やかな上り坂で、屋台やカフェなどが点在。散策にもおすすめです。少し歩きますがハードな道のりではないので、妊婦さんや小さな子連れの方でも訪れやすいですよ。ただし、観光地で人が多いので注意してくださいね。

駐車場はないので、車で訪れる場合は近くのコインパーキング等を利用しましょう。

源氏物語旧跡としても知られる『野宮神社』の入り口には、樹皮がついたままのクヌギを使った『黒木鳥居』が。こちらは日本最古の鳥居の形式で、樹脂加工を施すことにより表面の質感を保っているそうです。

画像:積木けい

鳥居をくぐると、境内にはいくつかお社があり、それぞれに異なる神様が祀られています。正面中央に見えるのは健康と知恵授けの神様、野宮大神がおられる本殿です。

本殿へお詣りしたあと、子宝・安産のご利益を受けたい場合は境内右手の奥まで行き、朱い鳥居が目印の白福稲荷大明神様にお詣りしましょう。子宝祈願の神様として親しまれており、有名な方がご参拝されたという話も伝わっています。

画像:積木けい

境内には複数の絵馬掛所があり、数え切れないほどの絵馬が奉納されていました。海外の参拝者も多く、英語で書かれた絵馬もちらほら。

願いが叶う?「お亀石」

画像:積木けい

女性にとって心強いパワースポットとして知られる『野宮神社』は、縁結びのご利益でも人気の神社です。縁結びの神様・野宮大黒天様の横にある『お亀石』は、願いを込めてなでると1年以内に願いが叶うと伝えられており、多くの参拝者が訪れる見どころのひとつ。

筆者が訪れた平日の午後、『お亀石』の前には願い事をするため順番待ちの列ができ、参拝者が次々と石を撫でていきました。

じゅうたんを敷き詰めたような苔の庭園

画像:積木けい

境内に入って右奥には、青々とした苔の庭園が。雨に濡れると一段と美しく、秋になると紅葉との美しいコントラストが見られるとのことです。

見るからにきめ細かく滑らかな苔は、まさにじゅうたんを敷き詰めたよう。お詣りの際はぜひお庭にも注目してみてくださいね。

嵯峨野ならではのお守りも

画像:積木けい

『野宮神社』では子宝安産や良縁結婚のほかにも、芸能上達、商売繁盛、交通安全、財運向上とさまざまなお願い事ができます。そのため販売されているお守りも種類が豊富!

画像:積木けい

特に縁結びのお守りは、嵯峨野の竹が使用されていたり指輪型のチャームになっていたりと『野宮神社』ならではのものが数多くあります。ストラップのような感覚で普段から持ち歩けそうですね◎

安産・子宝や縁結びなどさまざまな幸せを授けてくれる神様がいる『野宮神社』。嵐山の中心に位置しており、食べ歩きスポットや竹林など周辺にも見どころがたくさんあります。ぜひ、家族や友人と足を運んでみてくださいね!

【詳細情報】
野宮神社(ののみやじんじゃ)
住所:京都府京都市右京区嵯峨野宮町1
電話番号:075-871-1972
参拝・受付時間:9:00~17:00

取材・文/積木けい

【画像】積木けい
※この記事は配信時点の情報です。最新の情報はお問い合わせください。
※文中の価格はすべて税込みです。

【関連記事】

おすすめの記事