Yahoo! JAPAN

もうかたいお肉の《冷しゃぶ》は卒業!簡単に柔らかく仕上げるポイント3つ【裏ワザ】

4yuuu

もうかたいお肉の《冷しゃぶ》は卒業!簡単に柔らかく仕上げるポイント3つ【裏ワザ】

夏になると食べたくなる冷しゃぶ。でも、お家で作るとお肉がパサッとかたくなりがちですよね……。そこで今回は、お肉を柔らかく仕上げられる、意外に知られていない方法をご紹介します。びっくりするほどしっとり柔らかく仕上がるので、リピートしたくなりますよ!

【画像】表示できていない残りの写真はこちら

お肉を柔らかく仕上げる方法▶準備するもの

・冷しゃぶ用豚肉 200〜300g

・砂糖 大さじ1 

・料理酒 大さじ1

・ボウルに入れた水(常温) 適量

こちらとは別に、1Lの水が入ったお鍋を用意します。

工程①鍋に水、砂糖、料理酒を入れて沸騰させる

鍋に水、砂糖、料理酒を入れて沸騰させます。
ポイントは2つ。

・砂糖を入れる

・沸騰したら火を止めて1分待つ

グツグツ沸騰しているお鍋にお肉を入れたくなりますが、ここで一旦火を止めるのがポイントです!
まだお肉は入れないでくださいね。

工程②豚肉を入れ箸で混ぜる

火を止めた状態のお鍋に、豚肉を1枚ずつ広げて入れます。

お肉を入れたら箸でグルグル混ぜ、全体にムラなく火を通します。
豚肉の色が変わるまで混ぜてくださいね。

工程③お肉を常温の水へ移す

豚肉の色が変わったら、ボウルに用意した常温の水に豚肉を移します。

「氷水じゃないの?」と思ってしまいますが、常温の水を使うのが3つめのポイントなのです!

工程④豚肉の水気を切る

豚肉をボウルから上げて水気を切り、盛り付けたら完成です!

食べてみると、驚くほど柔らかくしっとり仕上がっていました。
残ったお肉を冷蔵庫で保管し翌日にも食べてみましたが、かたくなっていませんでした♪

ご紹介した3つのポイントには、きちんとした理由があります。

1. 砂糖を入れる→豚肉のたんぱく質が凝固するのを防いでくれる

2. 火を止めて1分待つ→高温のお湯を使うと豚肉が一気に収縮してかたくなってしまうため、少し温度を下げる

3. 常温の水で冷やす→氷水では脂が一気に固まりお肉がかたくなる

柔らかくするために考えられた方法だったんのですね♡

リピート間違いなし♡

今まではお肉がかたくなることを懸念して、あまり家で冷しゃぶを作ることはありませんでした。しかし、今回ご紹介した方法なら簡単に美味しく仕上がるので、リピートしてしまいそうです。
グツグツ沸騰したお湯で作るよりも暑くならず、氷水の準備も要りません。とても簡単に作れて、暑い夏におすすめです!ぜひ作ってみてくださいね。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. アーノルド・シュワルツェネッガーの長女、夫クリス・プラットとの第3子を妊娠

    Techinsight
  2. 北九州市エコタウンセンターの夏イベントまとめ 夏休みの宿題にぴったりなイベント多数【北九州市若松区】

    北九州ノコト
  3. 【2024年版】田ノ浦ビーチと大分市の市民プール開き情報まとめ

    LOG OITA
  4. 【cafe & 串dining 晴れの陽】府内町にオープンした和×洋が融合したダイニングカフェ

    LOG OITA
  5. 【藤基神社と周辺寄り道スポット3軒】村上の工匠の技が生んだ躍動感ある彫刻に注目を|村上市・ふじもとじんじゃ

    日刊にいがたWEBタウン情報
  6. 【陽目の里キャンピングパーク】竹田市の食事処が併設された自然あふれるキャンプ場

    LOG OITA
  7. 【Living Plaza Camp大分店】2万点を越えるアイテムが揃う野津原のアウトドア用品セレクトショップ

    LOG OITA
  8. のりのりテレビショッピング開催? 初体験、イチゴの香りのコーヒーとは?

    SODANE
  9. <もはやホラー>帝王切開だと告げたら実母が暴走!「頭がおかしくなっている」としつこくて……

    ママスタセレクト
  10. 時空を超えたドキドキの恐竜アドベンチャー! 伊丹市立こども文化科学館でプラネタリウム投影「ダイナソーミュージアム」開催 伊丹市

    Kiss PRESS