Yahoo! JAPAN

【私、この店、大好きなんです】風情が残る京極街の焼鳥屋で人情の機微に触れる(福岡市・六本松)

UMAGA

博多一番 店主と店内

福岡市内の食べることが大好きな50人が、自分が愛してやまない店について書いている「私、この店、大好きなんです」シリーズ。今回はインスタグラマーのデビ高橋さんが六本松の小バコ焼鳥店「博多一番」について書いてくださいました。

「デビさんの焼酎は2階にありますよ」
店主の田中英之さんが私を見るなりそう言った。
「あぁ、やっぱり2軍落ちになっていましたか」
ここ「博多一番」では、来店する頻度が落ちると、1階にある焼酎のキープ棚から2階へとボトルが移動させられてしまうのだ。
「あなたは常連客じゃないよ」と暗に言われているようで、ちょっと悔しい気持ちになる。
この店は、昔ながらの風情が残る六本松の京極街にある焼鳥屋で、カウンター6席ほどの小さな店だ。看板はない。どうやら台風の時に危ないからと看板を外して、そのままになっているらしい。店のオープンは1995年だが、ここよりも前から営業していた店が、次々と閉店していき、今では京極街で一番古い店になったようだ。
ここには数年前、友人に面白い店主がいる店があるからと連れて来られたのがきっかけで、その後、ちょくちょく1人でも来るようになった。

店主の田中さんは生まれながらのエンターテイナーで、カメラを向けると必ずお茶目なポーズをとってくれる。その明るいキャラが愛されて、店はいつもお客で賑わっており、笑いが絶えない。田中さんが調子に乗りすぎると、奥様が手綱を引くというコンビネーションも絶妙だ。エアコンがないので、夏は暑くて冬は寒いという、決して快適な空間ではないが、このご夫婦に会いに、夜な夜な人が集まってくるのだ。

焼鳥は臭みのない「レバー」や、ネタが大きくて食べ応えのある「豚バラ」が人気。個人的には、コリコリ食感で濃い味付けの「豚ミソホルモン」串や、すりたての生姜と切りたてのネギを使った「冷奴」が好きだ。
最近はこんな店が少なくなって寂しいので、ここはずっと続けてほしい。そうそう、焼酎のキープボトルが2階に移動される前に、また来んといかん。

博多一番
福岡市中央区六本松2-3-17
092-716-6179

デビ高橋
福岡グルメを紹介しているブログ「デビログ」を運営。近書は「20年間ほぼ毎日外食して、1万5000軒を食べ歩いたデビ高橋が見つけた福岡グルメの答え新100店」(KADOKAWA)。「お肉博士1級」の資格あり。https://umaga.net/item/80125/

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 岩塚製菓、「きなこ餅 かぼちゃ味」を期間限定発売 秋の新フレーバーはハロウィンにも

    にいがた経済新聞
  2. 【ポケモンカード】ホビーステーションが人気の3商品を抽選販売!応募は《23日まで》

    東京バーゲンマニア
  3. MONOEYES、4thアルバムより新曲「Let It Burn」の先行配信がスタート ジャケットビジュアル&トラックリストも公開に

    SPICE
  4. <おすすめトマト>暑い日も寒い日も使えるトマト料理。冷たい&温かい絶品料理を集めました

    ママスタセレクト
  5. 石破総理「楽しいことない」発言にコメンテーター「じゃあ辞めればとしか言いようがない」

    文化放送
  6. 懐かしのフェルト手芸!大高輝美さんの「フェルトのマスコット人形」を作ってみた

    特選街web
  7. 【夏から秋へ 名残とはしりを味わう食卓】カリカリえのきと豚肉の梅だれ

    NHK出版デジタルマガジン
  8. 副業初心者必見! 確定申告は必要?副業収入の税務リスクを詳しく解説

    MONEYIZM
  9. 花火の大きな音にビックリした猫→『向かった先』が…あまりにも愛おしすぎる光景が78万再生「体が四角くなってるw」「怖かったんだね」

    ねこちゃんホンポ
  10. 関越道・長岡ICから道の駅「ながおか花火館」へ一時退出し立ち寄り可能に 9月10日から、国交省とNEXCO東日本が社会実験

    にいがた経済新聞