Yahoo! JAPAN

今週末の新潟イベント情報|10/11(土)~13(月・祝)開催

Komachi

新潟県内各地で今週末に開催されるイベントをピックアップしました。週末、今日・明日のおでかけの参考にぜひ。

にいつまるごと鉄道フェスタ2025|新潟市秋葉区

大人も子ども楽しめる毎年人気の鉄道イベント

にいつ鉄道まつり実行委員会、JR東日本新潟支社、総合車両製作所が共同で行う恒例の鉄道イベント。新津地域の各所で催しが行われます。
新津駅では、「ばんえつ物語」のレトロな客車内で新津のグルメなど飲食を楽しめる「ぷらっとホームBAR」を開催。新津乗務室(旧新津運輸区)では蒸気機関車C57 180、新津鉄道資料館ではE4系、200系新幹線の実物車両を間近で見ることができます。
また、総合車両製作所新津事業所では、車体をクレーンで移動させる様子や、車両の製造工程などを公開。普段は見ることのできない迫力満点のシーンを見学できる貴重な機会です。

【レールフェスタ in にいつ2025】
会場:総合車両製作所新津事業所
時間:10時~15時30分(入場は15時まで)
一部を開放。普段は見られない車両製造過程や新造車両の見学などを実施。
問い合わせ:総合車両製作所 新津事業所(0250-23-4900)

【にいつ鉄道まつり】
ぷらっとホームBAR
会場:新津駅1番線ホーム
時間:10時~14時(飲食物の販売は13時30分まで)
ホーム停車中の12系「ばんえつ物語」客車内で飲食を楽しめるほか、駅弁や地元商店街の店舗によるおつまみ、ビールなどのドリンクを販売。ほか鉄道古物販売(9時~整理券配布)など。

ミニSL運行・しごなな焼販売
会場:新津駅東口
駅前広場で乗車無料のミニSL運行(10時~12時、13時~15時)。新津名物「しごなな焼」などを販売(10時~15時)。「あ!キハ観光案内所」では先着500名にイベント限定ショップカードを配布(9時30分~無くなり次第終了)。

C57 180(SLばんえつ物語)公開
会場:新津乗務室(旧新津運輸区)
時間:10時~14時

問い合わせ:にいつ鉄道まつり実行委員会(新津観光協会内)(0250-24-3777)

【実物車両見学会】
会場:新津鉄道資料館
時間:10時~12時、13時~15時30分
問い合わせ:新潟市新津鉄道資料館(0250-24-5700)

イベント情報

イベント名: にいつまるごと鉄道フェスタ2025
開催期間: 2025年10月11日(土)
開催時間: 催しにより異なる
会場: 新津駅及び周辺(新潟市秋葉区)
総合車両製作所新津事業所(新潟市秋葉区南町19-33)
新潟市新津鉄道資料館(新潟市秋葉区新津東町2-5-6新津地域学園内)
料金: 会場や催しにより異なる
お問合せ先: 上記参照
外部リンク: https://www.jreast.co.jp/press/2025/niigata/20250912_ni01.pdf

にいがた肉の陣2025|新潟市中央区

肉好きにはたまらないお肉料理の祭典!万代シテイに10店舗が集結

牛ステーキや豚串、焼鳥など、肉好きにはたまらない多彩な肉料理を楽める3日間。万代シテイバスセンター2階で、10店舗の飲食店が自慢の肉料理を提供します。食べて当たるガラポン抽選会も開催。さらに土・日曜は「にいがた2km食花マルシェ2025」も同時開催されます。

※画像をクリックすると拡大表示されます。

イベント情報

イベント名 : にいがた肉の陣2025 写真・その他の情報をもっと見る
開催期間: 10/11(土)~10/13(月・祝) ※変更の場合あり、詳細は公式情報参照
開催時間: 11時~19時
※13(月・祝)は17時まで
会場: 万代シテイパーク 新潟市中央区万代1-6-1バスセンタービル2F

料金: 入場無料
問合せ: イベント運営事務局
025-278-7922
※掲載時点の情報です。お確かめの上ご利用ください。

食花マルシェ2025 in 万代シテイ|新潟市中央区

万代シテイに新潟市の“旬の恵み”が大集合!

万代シテイバスセンターの2階に、新潟市内産の新鮮な農水産物が大集合。新潟市が誇る「食」と「花」をテーマに、農産物や加工品、グルメ、スイーツ、切り花・鉢花、球根などの販売を行います。

イベント情報

イベント名 : 食花マルシェ2025 in 万代シテイ 写真・その他の情報をもっと見る
開催期間: 9/27(土)・28(日)、10/11(土)・12(日)、25(土)・26(日) ※変更の場合あり、詳細は公式情報参照
開催時間: 各日10時~16時
会場: 万代シテイパーク 新潟市中央区万代1-6-1バスセンタービル2F

料金: 入場無料
問合せ: 万代シテイ商店街振興組合
025-246-6424
URL: 公式ホームページ https://bandaicity.com/
※掲載時点の情報です。お確かめの上ご利用ください。

古町どんどん2025秋|新潟市中央区

秋グルメにステージ、大道芸、フリーマーケット!お楽しみがいっぱい

今年で45周年を迎える「古町どんどん」。実りの季節を感じる秋グルメをはじめキッチンカーによる飲食販売、大道芸人によるパフォーマンス、フリーマーケットなど、楽しいイベントで古町通がにぎわいます。恒例のステージパフォーマンスでは、新潟発のアイドルグループNegiccoやcourteseaや、現役の人力車“俥夫(しゃふ)”によるユニット「東京力車」が登場。イベントを盛り上げます。

イベント情報

イベント名: 古町どんどん2025秋
開催期間: 2025年10月11日(土)・12日(日)
開催時間: 10時~17時
会場: 古町5~9番町(新潟市中央区古町通5~9)
料金: 入場無料
お問合せ先: 新潟中心商店街協同組合(025-222-0665)
外部リンク: https://niigata-furumachi.jp/

森のcanvas|新潟市中央区

※画像をクリックすると拡大表示されます。

鳥屋野潟公園が“アートの森”に!サーカスや音楽ステージも

自然豊かな鳥屋野潟公園で開催される体験型アートイベント。自然の中で自由に表現し、親子で一緒に楽しめます。「うまくつくる」のではなく、「感じるままに表現する」がコンセプト。自然をモチーフに参加者が一緒に大きな作品を作り上げる「アートテント」のほか、地元のアーティストによる作品展示、サーカスステージ、音楽ステージ、キッチンカーの出店など、“森”の中で、五感すべてを使って楽しみましょう。

イベント情報

イベント名: 森のcanvas
開催期間: 2025年10月10日(金)~12日(日)
開催時間: 10(金)16時~20時
11(土)11時~20時
12(日)11時~20時
会場: 県立鳥屋野潟公園 鐘木地区(新潟市中央区鐘木451)
料金: 入場無料
お問合せ先: 問い合わせは、Instagram(@morino_canvas)のDMから
外部リンク: https://www.instagram.com/morino_canvas/

JA新潟かがやき 農業王国しろね感謝祭|新潟市南区

地場産農産物の特売も!日ごろの感謝を伝えるお祭り

地域の人に日ごろの感謝を伝え、地場農産物とJA事業をPRするイベント。食育クイズイベントや餅まき、バンド演奏などのステージイベント実施。JA職員による地場産農産物の特売も行います。

イベント情報

イベント名: JA新潟かがやき 農業王国しろね感謝祭
開催期間: 2025年10月12日(日)
開催時間: 9時~13時
会場: JA新潟かがやき 営農経済本店 米倉庫(新潟市南区七軒字前211-1)
料金: 入場無料
お問合せ先: JA新潟かがやきしろね南支店(025-371-1220)
外部リンク: https://ja-kagayaki.or.jp/

第24回 むらかみ 宵の竹灯籠まつり|村上市

2万本の竹灯籠が風情ある城下町村上の夜を演出

城下町の風情を今に残す黒塀通り(安善小路)周辺に、約2万本の竹の灯籠を並べて明かりを灯す催し。町屋や寺社などでは、地元ミュージシャンによる演奏が予定されています。幻想的な竹灯籠の明かりの中、散策を楽しんだり、演奏に耳を傾けたり、思い思いに秋の夜を楽しみましょう。演奏者や会場、スケジュールなど詳細は、公式サイトを参照。

イベント情報

イベント名: 第24回 むらかみ 宵の竹灯籠まつり
開催期間: 2025年10月11日(土)~12日(日)
開催時間: 16時30分~20時30分
会場: 村上市安善小路(黒塀通り)とその周辺
料金: 入場・観覧無料
お問合せ先: 村上駅前観光案内所「むらかみ旅なび館」(9時~17時)(0254-53-2258)
外部リンク: https://taketourou.com/

第13回 米粉フェスタinたいない2025|胎内市

米粉グルメにステージ!胎内の魅力をギュッと詰めこんだイベント

米粉のまち・胎内市を広くPRしようと開催するイベント。今年は、米粉の麺を使ったオリジナル焼きそば「“胎内ゴールドヤキソバ”の復活祭」と題し、各店オリジナルのゴールドヤキソバを提供。新潟発アイドルグループによるパフォーマンスや、胎内市出身の声優、長谷川玲奈さんによるトークショーも予定されています。

イベント情報

イベント名: 第13回 米粉フェスタinたいない2025
開催期間: 2025年10月12日(日)
開催時間: 10時~15時30分
会場: 道の駅 胎内、たるが橋河川公園内(胎内市)
料金: 入場無料
お問合せ先: 胎内市観光協会(0254-47-2723)
外部リンク: http://tainai.info/

第38回 五泉市さといもまつり|五泉市

五泉の特産「帛乙女」を堪能!毎年大人気のイベント

「さといも掘り体験会」をはじめ、さといも汁・新米コシヒカリのおにぎりを販売する「大いも煮会」を行う人気イベント。参加はすべて当日受付なので、早めにお出かけを。サトイモや特産物の即売会も予定されています。

イベント情報

イベント名: 第38回 五泉市さといもまつり
開催期間: 2025年10月12日(日)
開催時間: 9時~13時
※さといも掘り体験会の受付は8時~9時30分、さといも汁・新米おにぎり販売の受付は8時~(配膳開始は9時30分~予定)。整理券の配布は、さといも掘り体験、食券いずれも7時45分~
会場: 早出川河川堤防(農家の店とんとん裏)(五泉市三本木、三本木大橋付近)
料金: さといも掘り体験会:1人500円
さといも汁:1杯500円
新米コシヒカリのおにぎり:1パック300円
お問合せ先: 五泉市農林課(0250-43-3911)
外部リンク: https://www.city.gosen.lg.jp/organization/12/7/2/2/6415.html
備考: さといも掘り体験会は、当日受付、定員1,200名、3歳以上。さといも汁・新米おにぎりは、1,300食分。

ツバメルシェ|燕市

テーマを絞ったイベントも!燕地域で開催するマルシェ

グルメやハンドメイド雑貨の販売、ワークショップなど、子どもから大人まで楽しめるマルシェ。毎回異なる会場で開催され、スイーツやクラフト雑貨など、テーマを絞ったイベントを実施することもあります。詳細は、燕市のHPから確認を。

<開催予定>※予定は予告なく変更になる場合あり
◆10/13(月・祝)ツバメルシェwithだんだん市
会場:燕市下諏訪付近
◆2026/2/22(日)ツバメルシェ
会場:未定

イベント情報

イベント名 : ツバメルシェ 写真・その他の情報をもっと見る
開催期間: 4/13(日)、6/21(土)、9/27(土)、10/13(月・祝)、2026/2/22(日) ※変更の場合あり、詳細は公式情報参照
開催時間: 回により異なる※4/13(日)は10時~16時
会場: 燕市内各所※回ごとに異なる 新潟県燕市

料金: 入場無料
問合せ: ツバメルシェ実行委員会事務局(燕市役所 産業振興部 商工振興課内)
0256-77-8231
備考: 【イベントHP】https://www.city.tsubame.niigata.jp/soshiki/sangyo_shinko/2/kougyou/4/12013.html
公式SNS:

Instagram

Facebook
※掲載時点の情報です。お確かめの上ご利用ください。

第8回 ほないパンフェス|三条市

県内の人気ベーカリーが道の駅に集結!

道の駅 庭園の郷 保内で開催される人気のパンイベント。県央地域のお店を中心に県内の人気ベーカリーのパンを販売します。

イベント情報

イベント名 : 第8回 ほないパンフェス 写真・その他の情報をもっと見る
開催期間: 10/11(土)~10/13(月・祝) ※変更の場合あり、詳細は公式情報参照
開催時間: 各日10時~16時※商品がなくなり次第終了
会場: 道の駅 庭園の郷 保内 三条市下保内4035

料金: 入場無料
問合せ: 道の駅 庭園の郷 保内
0256-38-7276
URL: 公式ホームページ https://honai-gardens.com/
公式SNS:

Instagram
※掲載時点の情報です。お確かめの上ご利用ください。

とちお自慢市&あぶらげまつり|長岡市

圧巻の巨大あぶらげ製作実演&1,000人大試食会が目玉!

あぶらげの食べ比べや巨大あぶらげ製作実演&1,000人大試食会といった栃尾地域ならではの催しが人気。そのほか、バザールコーナー、遊びコーナーなど盛りだくさんな内容で、親子で楽しめます。

イベント情報

イベント名: とちお自慢市&あぶらげまつり
開催期間: 2025年10月12日(日)
開催時間: 10時~15時
※巨大あぶらげ製作:揚げ開始13時~、大試食会開始14時~
会場: 栃尾産業交流センターおりなす(道の駅R290とちお)(長岡市栃尾宮沢1765)
料金: 入場無料
お問合せ先: 栃尾観光協会(0258-51-1195)
外部リンク: https://tochiokankou.jp/

ママと一緒にぼうさいフェスタ in 道の駅ながおか花火館|長岡市

親子で防災にふれよう!ママのためのハンドメイドマルシェも同時開催

放水体験や応急処置体験、防災に役立つ消防団クイズなどを通して、防災について楽しく学べるイベント。普段なかなか経験できない消防団の仕事にも触れることができます。消防車の前で消防服を着てファミリー写真を撮影する「Komachi表紙風撮影会」も。
会場では、ママによるママのためのハンドメイドマルシェ「for MAMA」を同時開催。子育てに役立つハンドメイド品やセレクト品などがそろうほか、親子向けのワークショップも。さらに、屋外エリアには消防車などのはたらく車や飲食ブースが並びますので、ファミリーでぜひ!

イベント情報

イベント名: ママと一緒にぼうさいフェスタ in 道の駅ながおか花火館
開催期間: 2025年10月12日(日)
開催時間: 10時~16時 ※開催時間は変更になる場合あり
会場: 道の駅 ながおか花火館 さじき広場・雁木いちば一部(長岡市喜多町707)
料金: 入場無料
お問合せ先: ニューズ・ライン(025-280-1010)
外部リンク: https://www.andkomachi.com/article/1140166

にしやま賑わい軽トラック市|柏崎市

まるで異世界のような庭園でマルシェを楽しもう!

西山ふるさと公苑の中国式庭園「西遊園」を会場に、今年度は4回開催予定のマルシェ。秋は味覚、芸術が満載!過去最大の全52店舗がずらっと並ぶ青空マルシェのほか、10組のアーティストによるステージも。一日中、全世代で楽しめるイベントです。

イベント情報

イベント名: にしやま賑わい軽トラック市
開催期間: 2025年10月12日(日)
開催時間: 10時~15時
会場: 道の駅 西山ふるさと公苑 西遊園(柏崎市西山町坂田717-4)
料金: 入場無料
お問合せ先: 道の駅西山ふるさと公苑(0257-48-2839)
外部リンク: http://nishiyama-furusato.jp/

JAえちご上越 上越あるるん村 収穫感謝祭|上越市

秋の味覚が大集合!人気の直売所で開催される収穫感謝祭

農産物の直売所や鮮魚センター、おみやげコーナーなど、地元の魅力が集結した食と農のテーマパーク「上越あるるん村」で開催される収穫感謝祭。地元の秋の味覚が大集合!ファミリーで楽しめるイベント盛りだくさんです。

※画像をクリックすると拡大表示されます。

イベント情報

イベント名 : JAえちご上越 上越あるるん村 収穫感謝祭 写真・その他の情報をもっと見る
開催期間: 10/11(土)~10/13(月・祝) ※変更の場合あり、詳細は公式情報参照
開催時間: 9時30分~18時
会場: JAえちご上越 上越あるるん村 新潟県上越市大道福田639

料金: 入場無料
問合せ: JAえちご上越 上越あるるん村
025-525-1183
URL: 公式ホームページ https://www.ja-echigojoetsu.or.jp
公式SNS:

Instagram
※掲載時点の情報です。お確かめの上ご利用ください。

新潟県内のイベント情報は「&Komachi」のイベントコーナーで随時更新中です。
https://www.andkomachi.com/event

※掲載情報は取材時点の情報です。都合により開催内容の変更や中止になる場合がありますので、おでかけの際は各施設や主催者へご確認ください。

(文/Komachi編集部 田口)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 宝塚歌劇 花組梅田芸術劇場メインホール公演 『Goethe(ゲーテ)!』 ライブ中継 開催が決定

    SPICE
  2. <風邪の季節>喉が痛くて仕方ない。病院に行く程ではない症状なら「喉ケアアイテム」は何がおすすめ?

    ママスタセレクト
  3. <アッサリすぎる>誰がどの子の保護者が分からない!令和の幼稚園ってこんなもの?

    ママスタセレクト
  4. 明治時代の日本を揺るがした「千里眼事件」が題材 新派の子×玄狐 合同公演『千里眼の女』が開幕

    SPICE
  5. 【京都市中京区】ホットとアイス、どちらも楽しい!京都市役所前[DRIP & DROP COFFEE SUPPLY寺町店]の「キャラメルラテ」

    KYOTOLIFE
  6. 日田市で『第3回 あまがせオータムフェスタ』が開催されます

    LOG OITA
  7. 大分市金池町のファミリーマートがリニューアルしてた

    LOG OITA
  8. 大分市敷戸駅近くの『おの内科クリニック』が閉院するみたい

    LOG OITA
  9. 10/26(日)『古代宇佐時代祭』開催!『宇佐神宮御鎮座1300年記念スタンプラリー』も実施中!

    LOG OITA
  10. 群馬の名湯・万座温泉『日進舘』。忘れていた恋心を思い出す温泉×ライブの若返り効果とは?

    さんたつ by 散歩の達人