カレーのズッキーニいつ入れる?食感別ベストタイミングを解説
理想の食感別ベストタイミング早見表
食感 / 調理法 / 入れるタイミング
ホクホク / 炒める / ルーを溶かした直後
シャキシャキ / 素揚げ / 盛り付け時にあとのせ
トロトロ / 炒める / ほかの野菜と同じタイミング
ズッキーニはカレーに入れるタイミングで、味や食感が変わります。トロトロ、ホクホク、シャキシャキとさまざまな食感を楽しめますよ。この記事では、野菜ソムリエが実際に3パターンで作ってみて実食し比較検証します。結果をチェックして、自分好みのズッキーニカレーを作ってみてくださいね。
【ホクホク食感】炒めたズッキーニをできあがる前に入れる
ズッキーニは炒めてからカレーができあがる直前に入れると、ホクホク、ジュワ〜ッとした食感を楽しめます。ズッキーニをあらかじめ炒めておくことで、ジューシーさや旨味を閉じ込めることができ、ホクホクッとした食感も味わえますよ。
切り方は1cm程度の輪切りにし、フライパンにサラダ油をひいて中火で焼きます。ズッキーニに香ばしい焼き色をつけるのがポイント。カレーにはルーを溶かし入れた直後に入れてサッと軽く3分ほど煮込みましょう。煮込み過ぎると食感がなくなり煮崩れてしまうので注意してください。
【シャキシャキ食感】素揚げしたズッキーニをあとのせ
ズッキーニのシャキシャキッとした食感を味わいたいなら、素揚げしたズッキーニをあとのせするのがおすすめです。なすやピーマン、ししとうなど季節の野菜も一緒に素揚げして盛り付けましょう。ズッキーニは油との相性が抜群。素揚げすることで甘味や旨味を凝縮することができますよ。
切り方は8mm程度の輪切りにして、170度の油で素揚げします。サラダ油の量は、鍋の底から1cmほどの高さでOKです。途中でひっくり返し両面が色付くまで3〜5分ほど揚げます。カレーを盛り付けたあとに、トッピングして完成です。
【トロトロ食感】ほかの野菜と同時にズッキーニを入れる
トロトロにとろけたズッキーニがお好みなら、ほかの野菜と一緒に炒めてからカレーを作ります。はじめからズッキーニを入れることで、トロッととろけて甘味のある味わいに。長く煮込むと煮崩れて姿がなくなるので、お好みのタイミングで火を止めるようにしましょう。
ズッキーニは1.5〜2cm角に切ります。あまり小さく切り過ぎると煮崩れてしまうため、ゴロゴロッとした大きさでOKです。鶏肉や豚肉など肉類を炒めてからほかの野菜と一緒に入れて炒めます。全体に油が回ったら水を入れて煮込み、カレールーを溶かして完成です。
実食レポ。できたズッキーニカレーを家族と一緒に食べてみた!
炒めたズッキーニをできあがる前に入れたカレー
炒めたズッキーニをできあがる前に入れたカレーは、ズッキーニがカレーに絡みつつもきちんと存在感がある印象です。炒めてからできあがる直前に入れるので、形はそのままですがサッと煮込むことででちゃんとなじんでいます。
食べてみると、ホクッそしてジュワ〜ッとズッキーニの旨味が溢れ出して、ズッキーニ好きな家族たちに大好評。「まわりはシャキッとした部分もあって、ちゃんと食べ応えがある!」「ズッキーニが甘い」とおいしさを存分に味わえた様子でした。
素揚げしたズッキーニをあとのせしたカレー
見た途端「これがいちばんいい!」と人気だったのは、素揚げしたズッキーニをあとのせしたカレーでした。見た目が華やかできれいに発色する素揚げ野菜はおもてなしにぴったり。カレーに具材がなくても、トッピングでカバーできる点もメリットです。
食べてみると素揚げズッキーニの香ばしさやシャキシャキッとした食感とコクや甘味が感じられて大満足。なにより「とにかくかわいい!」と彩りのよさや見栄えが特に高評価でした。素揚げズッキーニは甘味が閉じ込められていてジューシーさも感じられましたよ。
ほかの野菜と同時にズッキーニを入れたカレー
ほかの野菜と同時にズッキーニを入れたカレーはトロトロに煮込まれて姿が半分ほどになっていました。一緒に炒めていたなすや玉ねぎも溶けてしまい「どれがズッキーニ?」と探してしまうほど。
カレーと一体化したズッキーニはまろやかで口溶けがよくとても食べやすかったですよ。カレーも心なしか、甘味が増しているように感じました。ズッキーニ自体が好きな筆者には物足りなかったですが、野菜がとろけたカレーが好きな家族は「これが好き」と気に入っていましたよ。
今回いちばん人気は「炒めたズッキーニをできあがる前に入れたカレー」
今回やってみて、野菜ソムリエである筆者がいちばんおいしいと感じたものは、「炒めたズッキーニをできあがる前に入れたカレー」。ホクホク、ジュワッとしたズッキーニの食感や存在感は残りつつも、しっかりカレーと絡んでいた点から、ズッキーニのよさを存分に感じられました。
「素揚げしたズッキーニをあとのせしたカレー」がいちばん好きという家族もいて、確かに見た目のよさとコクや旨味がある素揚げ野菜のおいしさも外せない……と思いましたよ。
カレーの種類別おすすめのタイミング
種類 / 食感 / 調理法 / 入れるタイミング
カレーライス / ホクホク / 炒める / ルーを溶かした直後
レトルトカレー / シャキシャキ / 素揚げ / 盛り付け時にあとのせ
キーマカレー / トロトロ / 炒める / ほかの野菜と同じタイミング
スープカレー / シャキシャキ / 素揚げ / 盛り付け時にあとのせ
今回の比較検証をもとに、カレーライス以外にレトルトカレーやキーマカレー、スープカレーなどそれぞれのカレーでズッキーニを入れるおすすめのタイミングをご紹介します。レトルトカレーの場合は、素揚げして盛り付けの際にあとのせするのがおすすめ。シャキッとした素揚げズッキーニを添えれば、あらゆるテイストのレトルトカレーともマッチしますよ。
キーマカレーはひき肉やほかの野菜と同じタイミングで炒めるようにします。ズッキーニはなすやパプリカなどと同じサイズにカットして加え、炒めてからサッと煮こむことでほかの具材やカレーともよくなじんでおいしく仕上がりますよ。スープカレーの場合は、素揚げして盛り付けのときにあとのせしましょう。スパイシーでコクのあるスープカレーに甘味のある素揚げ野菜を合わせることで、お互いのおいしさをより引き立ててくれます。
カレーにズッキーニを入れるタイミングは食感の好みで決めよう!
ズッキーニはクセがないうえ、調理法によってさまざまな食感を楽しめるのが魅力。油との相性がとてもよいので、旬である夏場に積極的に活用しましょう。たっぷり加えても、カレーの味を損なうことなくおいしくいただけますよ。加熱時間や調理法によってトロトロ、ホクホク、シャキシャキと味わいが変化するので、今回の検証を参考にお好みの食感で作ってみてくださいね。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
ライター:稲吉永恵(野菜ソムリエ / ローフードマイスター / オーガニックコンシェルジュ)