Yahoo! JAPAN

「お漏らし覚悟で食べたい!」脂乗りすぎ注意の美味なワックス魚『アブラソコムツ』

TSURINEWS

アブラソコムツ(提供:茸本朗)

インターネットで密かに愛される「危険な魚」アブラソコムツ。とても特殊な食中毒を引き起こす一方、その味のファンも多いです。

危険すぎる珍味

我が国において、食材に含まれる「脂肪分」はその食材をアップグレードするために欠かせないもの。「脂の乗った」という言葉が最高の褒め言葉の一つであるのは誰もが認めるところです。

しかし、なかには「脂が乗っているので危険」という魚も存在しています。そのひとつが「アブラソコムツ」です。

アブラソコムツ(提供:Syuto)

この魚は全身にコッテリと脂が乗っており、刺身で食べると大トロすらも凌駕する口溶けを感じます。焼いて食べればノルウェーサバと銀だらの中間のような味わいがしてとても美味です。しかし恐ろしいことに、食べて数日するとその「脂」が、肛門から漏れて出てきてしまうことがあるのです。

どうして漏れてしまうの?

アブラソコムツの脂は、一見すると大トロのそれと同じように見えます。しかし素手で触ってみるととてもサラサラとしており、魚臭さも少なく、肌にスルッと吸い込まれるような質感です。

アブラソコムツの切り身(提供:茸本朗)

この脂は「高級脂肪酸ワックスエステル」と呼ばれるもので、一般的な魚の脂肪である「DHA」「EPA」あるいは多くの食品に含まれる「オメガ脂肪酸」「トリグリセリド」とは素性が異なるものです。ワックスエステルは我々の皮脂などに含まれる一方、消化管内で分解、吸収をすることができません。

そのため、吸収できなかった脂がまとまって排出されてしまうのです。たくさん食べてしまうと排出される脂の量も多くなり、肛門括約筋で堰き止められず「お漏らし」という最悪の形で対面することになります。

世界では愛されている

そんな危険な魚であるアブラソコムツ、かつては食用魚とされていましたが、現在では食品衛生法で流通が禁止されています。そのため一般の人の口に入ることはありません。

しかし、世界的にはこの魚を食用にする地域は少なくありません。欧米では「エスカラー」あるいは「ホワイトツナ」と呼ばれており、美味しい魚としてレストランで提供されています。

切り身にして加熱する(提供:茸本朗)

どんな食材でも、加熱をすると脂が融解して落ちます。アブラソコムツももちろん例外ではなく、しっかりと加熱することでワックス含有率を相対的に下げることが可能です。そのため日本ほど魚を生食しない海外においては結果として「お漏らし」のリスクが低くなっているのでしょう。

<脇本 哲朗/サカナ研究所>

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ジャングリア目玉アトラクション “世界最高のアニマトロニクス”で作る恐竜の強さ 森岡CEO「恐竜は死なないんですよ、もう死んでいるから。」

    あとなびマガジン
  2. ダッフィーのがま口ポーチ 東京ディズニーシーで新発売

    あとなびマガジン
  3. 春アニメ『ざつ旅-That‘s Journey-』蓮沼暦役・鈴代紗弓さんインタビュー|暦の優しいところに気がついているちかも素敵

    アニメイトタイムズ
  4. もふる×クロス、新ミニALリリース決定!【コメントあり】

    Pop’n’Roll
  5. アルテミスの翼、新SG「わがまま☆契約書」リリース決定!【メンバーコメントあり】

    Pop’n’Roll
  6. 神谷浩史の声が最もハマってるキャラランキング!3位「トラファルガー・ロー」、1位「リヴァイ」、意外な2位は…?

    gooランキング
  7. カットで若く見える!40代女子のためのショートヘア〜2025初夏〜

    4yuuu
  8. 甘みと旨みが口いっぱいに広がるよ。「小松菜」のウマい食べ方みつけた

    4MEEE
  9. 【NHKマイルC】世代トップのスピード能力 複勝率85.7%データを持ち軸にピッタリ【動画あり】

    SPAIA
  10. ほぼ売り物じゃん……。切って煮るだけの「えのき」の最高にウマい食べ方

    4MEEE