Yahoo! JAPAN

平和のまちミュージアムで企画展「旧制中等学校の戦争史」開催 <学徒>のリアルとは?【北九州市小倉北区】

北九州ノコト

(アイキャッチ画像:「平和のまちミュージアム」外観)

北九州市平和のまちミュージアム(北九州市小倉北区城内4-10)で、企画展「学徒らしくあれ~旧制中等学校の戦争史 門司・小倉編~」が開催中です。会期は来年1月13日まで。

太平洋戦争中に労働力として動員された、旧制中等学校の少年・少女に焦点を当てた展示です。

「学徒らしく」を求められた10代半ばの少年少女たち

旧制中等学校とは、12歳~17歳の子どもが通った中学校(旧制)、高等女学校、実業学校を指します。戦時中、その学生は「学徒」と呼ばれていました。

これらの学校では、日中戦争がはじまる前から、男子には将来の兵役を前提とした軍事教練などの教育、女子には兵士の妻・母となるための良妻賢母教育が行われていました。

また、戦況が悪化してくると、軍需工場等での労働力の補充源として、旧制中等学校の学徒たちに白羽の矢が立ちます。彼らは勉学の機会を奪われ、厳しい労働へと従事していきました。

同展示では、旧門司市および旧小倉市に存在した旧制中等学校の戦時期の様子、戦争の時代を生きた 10代半ばの少年少女たちの姿を探っています。

学校や学徒動員の状況が紹介されるとともに、軍国少年・軍国少女として「学徒らしく」あることを求められ、自らに課せられた役目を果たしていくことになった「学徒」たちの姿が浮かび上がります。

「ミニ展示」や学芸員による「ギャラリートーク」の開催も

会期中、同施設の多目的ホールでミニ展示「旧制中等学校の制服たち ~門司・小倉編~」も開催。制服イラストや解説のパネルを見ることができます。

さらに12月22日午後2時からは、学芸員による「ギャラリートーク」も実施予定です。

詳細は平和のまちミュージアムのホームページで確認できます。

■開館時間/9:30~18:00(入館は17:30まで)
■休館日/月曜(祝日の場合は火曜)、年末年始
■入館料/一般 200円 中高生100円 小学生50円
■アクセス/JR「西小倉駅」下車徒歩約10分

※2024年11月10日現在の情報です

(北九州ノコト編集部)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【奈良・北葛城郡】春の花々が咲き誇る公園で地元特産品満載のマルシェを開催!

    anna(アンナ)
  2. <家族旅行でグチる夫>幼い子連れ旅行に不満ぶちまけ「俺ばっかり損してるじゃん!」【まんが】

    ママスタセレクト
  3. 「好きなことだけで生きたい」けど、簡単ではない——母から娘に送った1冊の本が人生を後押し

    新しい働き方メディア I am
  4. 【ポテサラ史上、一番ラクでウマいかも】「子どもが爆食いした」チンして混ぜるだけ!和風ツナマヨポテトサラダのレシピ

    BuzzFeed Japan
  5. 妊娠中から呼んで愛情倍増!夫婦のこだわりを話してスタートした名付け体験談

    たまひよONLINE
  6. 【黒スカート】で体型をカバー!ぽっちゃり見えしない4月コーデ5選

    4yuuu
  7. 桜並木と多彩な催しが楽しい!廿日市最大規模のお花見イベント「はつかいち桜まつり」

    旅やか広島
  8. 【2025年春コーデ】明るい色を取り入れるのがおしゃれのコツ。大人女性にぴったりのカラー3色とは?

    saita
  9. 【兵庫県 有馬温泉の日帰り温泉・食事付きプラン】到着→お風呂→食事→お風呂→ゆっくりして帰る→安ければ数千円で贅沢感が味わえる♪ ちょっと贅沢な食事付き日帰りプランがある有馬温泉の温泉宿5選

    まっぷるWEB
  10. Switch2の予約受付条件に注目集まる 「転売対策がガチ」と話題に

    おたくま経済新聞