Yahoo! JAPAN

【厚木市】「市の鳥」選び市民投票で最終候補5種類から

タウンニュース

「市の鳥」選ぶ市民投票

厚木市は市制施行70周年を機に、初めて「市の鳥」を制定するため、10月30日(金)まで市民投票を実施している。有識者による推薦を受け、市制70周年記念事業実行委員会(委員長/中村幹夫厚木商工会議所会頭)が選定した5種類の中から1つを選んで投票する。

候補の鳥は希少性や県内自治体の制定状況を踏まえ、東京農業大学教授らからなる有識者が推薦。いずれの鳥も市内に生息し、特徴やイメージが厚木の目指すまちづくりを想起させる5種類が候補に選ばれた。

投票期間は10月30日まで。市役所や公民館、市民交流プラザにある投票用紙に記入して投票箱へ投函、または市企画政策課窓口(〒243─8511厚木市中町3の17の17【電話】046・225・2450)に届けるか郵送でも受付。投票は1人1回。

また、電子子申請システム(e―kanagawa)や厚木市公式LINEからも投票ができる(友だち登録が必要)。市では子ども用チラシも作成し、保育園や幼稚園、小中学校の児童や生徒など、幅広い年代に投票を呼び掛けている。

候補の5種にはそれぞれイメージ

【1】エナガ/まちづくりのイメージは「コミュニティ、仲間」。日本で最小クラスの大きさ。親鳥以外も子育てに参加するなど群れで助け合いながら暮らす。

【2】オオルリ/まちづくりのイメージは「魅力、幸福」。渓流沿いに住む夏鳥。澄んださえずりと美しい瑠璃色の羽を持ち、幸せを運ぶ青い鳥として知られる。

【3】サンコウチョウ/まちづくりのイメージは「子育て、個性」。夏に渡来し親鳥が共に子育てに参加する。個性的なさえずりが有名。

【4】ツバメ/まちづくりのイメージは「子育て、希望」。飛翔能力に優れ、建物や人家に巣を作るため、家を守る縁起の良い鳥として知られる。

【5】フクロウ/まちづくりのイメージは「教育、知性」。視力に優れ、静かに飛行する。「福来朗(福が来る)」と称され、知恵や知識のシンボルとして知られる。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【渋谷】国内過去最大級「織田コレクション ハンス・ウェグナー展 至高のクラフツマンシップ」2025年12月2日から開催!

    イロハニアート
  2. 名駅|曜日限定で20時まで営業しているコーヒー専門店

    ナゴレコ
  3. 「ベビーフェイス スカイテラス」の秋冬を彩る宝石のようなアフタヌーンティー【奈良市】

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  4. 散歩中、鯉に餌をあげる女性→大型犬が『自分のオヤツを池に捨てている』と勘違いした結果…思った以上に『戸惑いを隠せない光景』が3万再生

    わんちゃんホンポ
  5. ママがいない時だけ『赤ちゃんの子守り』をしてくれる大型犬…あまりにも手慣れている『愛溢れるお世話』が291万再生「ベビーシッターみたい」

    わんちゃんホンポ
  6. 超実力派です……。大人気韓国ブランドの「優秀コスメ」を使ってみた

    4MEEE
  7. 盲点だった…。せっかく掃除したのに「ウタマロクリーナー」を使った後“ヌメリ”が残るワケ

    saita
  8. 朝イチ更新!4コマ漫画『かりあげクン』薪をまさかの有効活用…!?

    ふたまん++
  9. 名古屋市民が愛する鰻を堪能できる質実剛健なお店とは? / 愛知県名古屋市熱田区の「大和田」

    GOTRIP! 明日、旅に行きたくなるメディア
  10. 見つめてきた猫→突然部屋の外に移動したかと思いきや、次の瞬間…まさかの光景が205万再生「2回目の入場好きすぎるw」「フォームが綺麗」

    ねこちゃんホンポ