【渋谷】国内過去最大級「織田コレクション ハンス・ウェグナー展 至高のクラフツマンシップ」2025年12月2日から開催!
20世紀デザイン史に輝く巨匠の全貌に迫る展覧会「織田コレクション ハンス・ウェグナー展 至高のクラフツマンシップ」が、渋谷のヒカリエホール(渋谷ヒカリエ9F)で、2025年12月2日(火)から2026年1月18日(日)まで開催されます。
約160脚の椅子が集う国内最大規模の回顧展覧会
ハンス・ウェグナー(1914-2007)は、ミッドセンチュリーのデンマークデザインという枠を超え、20世紀における家具デザイン史上の重要人物として認識されています。代表作の《ザ・チェア》(1949)や《Yチェア》(1950)は絶大な支持を集めており、多くの方が一度は目にしているはずです。家具職人としての卓越した技術と素材への深い理解を兼ね備えたウェグナーは、その生涯において500脚を超える椅子を創出しました。
今回の展覧会では、世界有数の椅子研究者であり北欧近代家具を中心にコレクションを形成する織田憲嗣氏の所蔵品を保有する北海道東川町の支援により、椅子約160脚をはじめとする家具類を集約し、国内において前例のない規模でのウェグナー大規模回顧展を実現します。国際的に活動する建築家・田根剛氏(ATTA)が手がける空間演出のもと、充実した作品群と関連資料によってその業績とデザイン思想を再考します。
展覧会の4つの見どころ
1. ウェグナー大回顧展
今回は国内過去最大規模となるウェグナー大回顧展。約160種類の椅子を年代ごとに展示し、デザインの系譜を辿ることができる貴重な機会となります。
2. 「ファーストチェア」の復刻展示
幻の椅子「ファーストチェア」の復刻展示も見逃せません。ウェグナーの原点とも言える初期作品を目にすることで、彼のデザイン哲学の出発点を理解することができるでしょう。
3. デザインの舞台裏
名作椅子の製作過程を紹介するコーナーでは、デザインの舞台裏に迫ります。家具職人マイスターでもあったウェグナーの卓越した技術と、素材へのこだわりを深く知ることができます。
4. 実際に座れる椅子コーナー
特に魅力的なのが、実際に座れる椅子コーナーです。ウェグナーチェアに身を委ねることで、デザイン性と機能性を両立させた彼の作家性を体感できます。織田憲嗣氏も「椅子に掛けた瞬間、椅子のスウィートスポットに身を委ねていることを実感できます」とコメントしており、ディテールを指でなぞり、体を預けることでウェグナーの真髄に触れることができるでしょう。
お得な早割券は10月15日から販売開始
チケットは10月15日(水)から早割券の販売がスタートします。早割券は一般2,100円、大学・高校生1,300円、中学・小学生500円とお得な価格設定となっています。通常の鑑賞券(一般2,300円、大学・高校生1,500円、中学・小学生700円)と比べて200円お得です。
さらに当日料金より600円以上お得の図録付チケット(6,000円)や、早割ペアチケット(一般2枚4,000円、学生2枚2,400円)も用意されています。
展覧会特別モデルの椅子も数量限定発売
PP Møblerの「PP503 ザ・チェア オーク/ヌバックレザー」は、スモークドオークを使用したミュージアムエディションとして限定特別生産されます。卓越した職人技へのこだわりを体現したウェグナーの代表作を、特別仕様で手に入れることができる貴重な機会です。
Carl Hansen & Sønの「CH24 Yチェア ビーチ/ナチュラルペーパーコード」は、織田憲嗣氏の考察のもと、ウェグナーにとって大切な色と考えられる「赤」からインスピレーションを受けた特別なカラーをセレクトしています。
これらの特別モデルは、展覧会の記念として、またウェグナーデザインの愛好家にとってコレクションの一品として注目を集めることでしょう。
ハンス・ウェグナー プロフィール
ハンス・ウェグナー(1914-2007)は、デンマークを代表する世界的家具デザイナーです。家具職人として修業を積んだ後、デザイナーとして活動を開始し、生涯で500種類を超える椅子のデザインを手掛けました。《ザ・チェア》や《Yチェア》をはじめとする代表作は、今日まで世界中で愛され続けています。家具職人マイスターとしての技術と、素材に対する深い洞察を併せ持つウェグナーの作品は、美しさと機能性を高次元で融合させた20世紀デザインの金字塔として評価されています。
織田憲嗣氏 プロフィール
椅子研究家・東海大学名誉教授。1946年高知県生まれ。高島屋宣伝部に勤務する傍ら、椅子の収集活動を開始。以降半世紀以上にわたり近代家具、特に20世紀の北欧家具を研究・収集し、日用品として実際に使用することを基本理念としながら活動を続けています。1994年にコレクションとともに北海道へ移住。1997年、デンマーク家具賞受賞。2015年に「ウェグナーに関する研究成果を世界に対して発表し続け、ウェグナーの今日的な評価の向上に大きく寄与した」ことにより、審査員全員一致にて第一回ハンス・ウェグナー賞を受賞しました。
展覧会詳細
◆織田コレクション ハンス・ウェグナー展 至高のクラフツマンシップ
【会期】2025年12月2日(火)– 2026年1月18日(日)
※休館日:12月9日(火)、1月1日(木・祝)
【会場】ヒカリエホール(東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ9F)
【主催】Bunkamura
【特別協力】北海道東川町、織田コレクション協力会、旭川家具工業協同組合
【学術協力】織田憲嗣(東海大学名誉教授)
【会場構成】田根剛(ATTA)
【協力】Hans J. Wegner design studio ApS、PP Møbler、Carl Hansen & Søn、カトーレック美術輸送支店
【後援】デンマーク王国大使館、J-WAVE
【入場料(税込)】
早割券(10月15日~12月1日販売):一般2,100円、大学・高校生1,300円、中学・小学生500円
鑑賞券(12月2日~2026年1月18日):一般2,300円、大学・高校生1,500円、中学・小学生700円
※学生券をお求めの場合は、学生証のご提示をお願いいたします。(小学生は除く)
※障がい者手帳のご提示で、ご本人様とお付き添いの方1名様は半額となります。
※未就学児は入場無料。
【チケット取扱】東急シアターオーブ/Bunkamuraチケットカウンター、e+(イープラス)、アソビュー!、チケットぴあ、セブンチケット、ローソンチケット 他
【お問合わせ】050-5541-8600(ハローダイヤル)
【展覧会HP】詳細は展覧会公式ホームページをご確認ください。
https://www.bunkamura.co.jp/museum/exhibition/25_wegner/
【PR TIMES】
「織田コレクション ハンス・ウェグナー展 至高のクラフツマンシップ」国内過去最大級のウェグナー回顧展、お得な展覧会早割券は10月15日 から販売スタート。ウェグナー名作椅子の展覧会特別モデルが誕生!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000059.000034737.html
渋谷ヒカリエで開催予定の「織田コレクション ハンス・ウェグナー展 至高のクラフツマンシップ」に特別協力
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000039.000059574.html